※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那にも寝かしつけてほしいけど、うまくいかない。早く帰りたいけど、旦那が寝かしつけできない。どうすればいいかな?

寝かしつけって旦那さんにもお願いしたりする時ありますか?
うちは何回も試みたのですが寝かしつけだけはママじゃないと寝なくて、旦那は遊ぶ人と認識してそうです。
絶対眠いのに旦那だと寝なくて見かねて変わると15分以内には寝ます💦💦
毎度毎度で可哀想なので割り切って寝かしつけは私が担当にしようと思ったりもしたんですが、これから友達とご飯行ったりしたいのに、寝かしつけの事を考えて、早く切り上げて帰らないと行けないと思うと、旦那にも寝かしつけ出来るようになってほしいんですよね。

タイミング悪く4ヶ月ぐらいの時から丁度旦那が夜勤で1ヶ月ちょっと寝かしつけは毎日私がしてたのも、旦那が寝かしつけ出来なくなった理由の1つでもあると思います😭

どうしたら旦那も寝かしつけ出来そうですかね??🥺

コメント

ままり

我が家は3人ともありません笑

多忙な為、帰宅も遅く
なついて居なかったので泣くと
可哀想で😢

やっぱり一緒の時間が少ないと難しいですよね🥺

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、反り返って泣いてるので子供も旦那も可哀想で…

    小さいのにこだわりも持ってるんですね😭
    epさんはでしたら大きくなるまで友人とご飯行く機会とかも少なかったんでしょうか?🥺

    • 8月18日
  • ままり

    ままり

    夜出たことは未だに一度もないですよ〜笑
    末っ子も入学してからは
    学校の間にランチならしてます☺️

    きっと抱き方や匂いがママの方が落ち着くし安心するからでしょうね☺️

    寝かしつけの時間に帰ってこられるお仕事でしたら
    まだまだ間に合うと思いますよ♡

    • 8月18日
ママリ

やると決めたらやりきるのみでした!
お互いなれないといつまでもできないので…😖

  • ママリ

    ママリ

    強い意志が必要ですよね…😭
    いつも旦那が心折れてしまうんですよね、、

    • 8月18日
なっそん

うちは初めからお互いがやってる感じでした!!

寝かしつけの時に、ママだけじゃなくてパパも一緒に寝室行ってゴロンと寝てみたらどうですか??
初めはママが居るから寝る、って感じかもしれないけど、段々とパパも寝る時に一緒に寝るんだ!、って感覚になってくるかも…🤔

  • ママリ

    ママリ

    なるほど🧐
    一緒に寝るっていうのも良いですね!うちは初めはベットにゴロンとさせて眠くなって来たら抱っこで寝かしつけしてるんですが、抱っこの寝かしつけから卒業しないといけないですね😭😭

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

パパが寝かしつけする時は、ママと同じルーティンでする、
どれだけ泣いても寝なくてもママは助けに行かない
を徹底すればそのうち寝てくれるようになると思います😊

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり根気が必要ですよね😤
    いつももう無理と言ってリビングに戻って来るんですよね😅

    本当は根気強さが大事なのは分かってるんですが、仕事終わりにギャン泣きされて可哀想と思ってしまって、変わってしまうんです😔💧

    • 8月18日
hana 🪷

うちの子も旦那は遊ぶ人で楽しくなっちゃって全然寝ませんでした 🙄!

7ヶ月くらいから
このままじゃまずい!と思い
寝かしつけの時にできるだけ近くに旦那にいてもらって
遊ぶだけじゃなくて寝る時にも一緒いる人と思ってもらうようにしました。
慣れるまでは遊びたくなっちゃったりもしましたが...
覚醒する前に旦那に退出してもいを繰り返しているうちに
側にいても入眠できるようになり
10ヶ月目くらいで旦那の抱っこでゆらゆらで
気づいたら寝るようになっていました 😴💤

  • ママリ

    ママリ

    まさに、今危機感を感じています😭
    是非参考にさせて頂きたいのですが、覚醒する前と言うのは、楽しくなって興奮する前にと言うことですかね??

    うちの場合寝室にまず3人寝転がるんですが、その時点でテンション高くとりあえず眠くなるまで一緒に遊んで、抱っこで寝かしつけしてしまってます😭😭

    • 8月18日
  • hana 🪷

    hana 🪷

    はじめた頃は
    同じ寝室で娘はベビーベッド、隣に私たちのベッドでした!
    娘だけ先に寝かしつけしていたので
    寝室に旦那も一緒に来て
    抱っこや授乳で寝かしつけてるそばにいるようにしていました!
    うとうとしながら→旦那の方をチラチラ見て寝ないになったりすると旦那に退出してもらっていました ♫
    そこから3人で寝転がるスタイルになりました!
    わたしが真ん中です!
    うちは大体いつも同じ時間に眠くなるのでその時間に3人で寝室に行くようにしています 🤔

    最初の頃は もう眠い時間なのに旦那が気になって
    わたしを乗り越えて旦那の方に遊びに行っていましたが
    そのうち それもなくなりました 🙆🏼‍♀️✨

    わたしは添い乳でなので
    特に何もなければわたしが寝かしつけしていますが
    そのタイミングでわたしがトイレに行きたい!とかであれば
    旦那が抱っこゆらゆらで寝かしつけます 😴

    • 8月18日
はちぼう

まだ5ヶ月なので全然間に合うと思います。時間がかかってもママと同じような形で寝かしつけしてもらったらいいと思います。
知り合いは4歳になってもママしか寝かしつけが無理で、出かけることはもちろんできないし、体調不良のときも寝かしつけしないといけないのでしんどいって言ってました🥺

  • ママリ

    ママリ

    間に合うと言って頂けて頑張る気が出て来ました😭
    ありがとうございます。
    出かける場合しか考えてなかったですが、確かに体調悪くなった時、とても辛いですね、、
    改めてどちらでも寝てもらえるようになって欲しいと思いました🥺🥺

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

ありますよー!
寝る時間までに夫が帰ってくれば夫はです!半々くらいですかね🤔?

  • ママリ

    ママリ

    助かりますよね🥹🥹

    • 8月18日
ラティ

3人とも頼んだことはあります。ただ 大きくなるに連れて寝なくなりました🤣
私がいなければ寝るそうですが。(入院など)

今のところ次女はた飲んでます😌

  • ラティ

    ラティ

    た飲んでます→頼んでます

    • 8月18日
  • ママリ

    ママリ

    逆になんですね!!
    居なければ寝るって所が可愛いと思いました☺️☺️
    ママが良いけど、仕方ないなーって感じで、☺️❤️

    • 8月18日
みみん

それくらいのときは私じゃなきゃ寝なかったです!
1歳過ぎてから夫が寝かしつけ担当になりました😂

  • ママリ

    ママリ

    ちょっとずつ大きくなって分かるようになって来たら寝てくれると良いんですけどね😭😭

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

まっっったく一緒です。うちも子の中の認識として夫は遊ぶ人我儘聞いてくれる人です(笑)
子供の中でのルーティンや安心感もママとは違うと思います。
5ヶ月との事なので、難しいですが1歳前くらいからうちは私がいないとわかると諦めて寝るようになりました。
なので、たまの夫が寝かしつけしてくれる日は他の部屋に隠れたり寝かしつけの時間に出掛けたりしていました。
月齢が低い頃は慣れるか、もしくはママが寝る時のルーティンをきちんと決めてご主人に全く同じようにしてもらうか…ですかね🤔心を鬼にして出掛けてしまうのもありです!笑

  • ママリ

    ママリ

    一緒だった方がいてホッとしました笑
    まだ早いんですかね?1歳頃になると意思疎通もできて来て、分かるようになってくれると良いんですけど、、🥹💦

    お風呂上がってからが特にグズグズで、旦那に申し訳無くて夜出掛けたこと無いんですよね😅
    ママが抱っこやそばにいるとそんな事無いんですけどね笑

    後々しんどくなりたく無いので心を鬼にするタイミングかな、、

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩みますよね笑
    今は「お母さんお出掛けだよ」で理解してくれますが、1歳前後の頃は絶対有り得ないような小さく丸まった布団の中を探したり、玄関まで行って私を探していないとわかると泣いてたという話を夫から聞くと、愛おしくてたまらなかったです😌❤️朝起きていっぱい抱きしめました!
    ご主人がお休みの前日など、負担のない程度に少しずつ試してみるのも🙆‍♀️
    夜に少し自由な時間が出来るのって良いですよね😉

    • 8月18日
  • ママリ

    ママリ

    そのエピソード可愛すぎます❤️❤️
    お裾分けありがとうございます♪
    お互いが負担にならない程度に頑張るのが1番ですよね!
    みんなが寝た後の自由時間が嬉しくて毎日夜更かしして、寝不足の繰り返しです😆

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

お願いしたことはないですが出来ますししてくれます。

根気も必要だし慣れもあるのかなと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    まさに!根気強くやってほしい!!
    いつも30分ぐらい泣かれると、もう無理と言って変わってるんですよね😤
    もうちょっと頑張ってよーって言うとやるのですが、自分の中で無理ってなってるんでやる気無いんですよね、、
    夜勤が続いたのも理由としてはあるのは分かるんですが、毎回言われると、じゃあ根気強く試行錯誤してみたら?と思っちゃいます笑

    すみません吐口みたいになってしまって。
    ちょっとずつ慣れていってもらいます✊🏻

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

旦那がいる時はお願いしてました!!
途中で変わってしまうと、
ママくるんだ!となるらしく、
ますますパパで寝れなくなってしまうから寝るまでがんばれ!と友達夫婦に言われて
頑張ってました😂

子供も少しかわいそうだなと思いましたが、3日くらい頑張ったらパパでも寝れるようになりました✨

パパがんばれー!!笑