![ならなりもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が出て行き、再構築か離婚か悩んでいます。子供への説明やお互いの改善点を伝えて再構築するか、離婚するか迷っています。
離婚か再構築か悩んでます🫥
結婚6年目、5歳と2歳の子供がいます。
自分の必要性を感じられない
子育てにも自信がない
妻(私)からの愛情が感じられない
これまで何度か私にも言っていた上記のことが溢れて心が折れたらしく夫が出て行きました。
夫は基本仕事で家におらず
休みの日くらいしか子供と関わりはありません。
夜も遅いので私とさえ会わない日が多いです。
私は専業主婦で家事育児ワンオペ状態です。
夫の言い分はそもそも子供は苦手で子供よりも私が1番で子育てへのモチベーションは私への愛情だったようです。それが愛情が一方通行で私からの愛が感じられず萎えていったと。家の居心地が悪く、いると体調が悪くなり帰りたくなくなったと。
私からすると子供によくキレてモノや壁に当たり怖い思いをするのでやめてほしいと何度言っても聞いてくれなかったり色々あり、私が不機嫌なことが増え、それで夫も不機嫌になり、会話がなくなり、すれ違いが始まったと思います。
出て行ったときは悲しくて泣きましたが、それはまだ好きだから悲しかったのか、子供2人と私を置いて出て行った夫に苛立ったのかわからなくなってきました。
夫のいる意味はあるのか、、
夫じゃなきゃだめなのか、、
私の実家は遠方のため頼れず
もし離婚となればそちらに帰るつもりでいます。
そのほうが大人も増えるし
旦那よりも子供と一緒に遊んでくれるしいいのかなと。
出て行った旦那がいつ帰ってくるかもわかりませんし連絡もとってません。
長々と失礼しました。
上記の場合みなさんは
1.子供へパパがいない理由をなんと伝えますか?
(今は仕事が忙しくすれ違っていると思ってます)
2.こちらも改善してほしいことは伝えたのでお互いに改善して再構築を目指しますか?好きか分からなくなっているならいっそ離婚したほうがいいのでしょうか。
- ならなりもん(3歳2ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正直離婚はいつでも出来るので迷っているくらいなら焦らなくてもいいかなと思いました。
子供のためにもお互い歩みよってもう少し一緒にいてみるのもありかなと思います。
お子さんへは今はまだ仕事が忙しいと伝えるのがいいかなと。かもしれないで話すには無駄に傷つけるかもしれないので。
具体的に決まってからでいいと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①遠い場所でお仕事してるんだ→もう少し経ったらママとパパは一緒にいると喧嘩しちゃうから離れて暮らすことにしたんだ。とかですかね💦
②私なら離婚を選ぶかもしれません。
DVがあるのとそれに対して改善されそうにないこと。1番は我が子含め子供が苦手なことです。父親になれていないんだろうなぁと思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
悩みますね、、
出て行ったという事実にまずショックですし。
私ならしばらくこのまま様子を見るかもしれないです。
でも夫にも一応心配している旨連絡はしておくと思います。その時、必要と感じてる、とか愛してるよなどそういうことは言わず、とにかく行方が分からなくて心配していると。
ご主人にとっても子どもを育てていくって結構なプレッシャーなんだと思います。
我々母親も初めての事だらけでプレッシャーと責任とに押しつぶされそうになりながらここまでどうにかやってきてると思うのですが、
父親も別の視点から見ておんなじなのかなと思います。
主様との会話やふたりの時間などが心の拠り所、支えであって欲しかったのかな、と感じました。
とても寂しく、孤独を感じていらっしゃるのかもしれません。
もちろん、主様もきっと同じで、その中でどうにか目の前の子どもたちに一人で向き合っていらっしゃってとても大変だったと思います。
いますぐ別れるなどの結論は急がずに、心配している、戻ってきてとだけ伝えてみてはどうでしょうか、、。
あといやな想像ですが、まんまんがいち外に女の人などがいないかだけは嗅ぎ分けておいたほうが良いと思いました。(失礼なことをすみません💦)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とりあえず離婚が確定でないなら
お子さんにはお仕事が忙しいからで良いと思います!
うちの旦那に似ていたので
コメントさせて頂きました。
はっきり言って子供ですよね。
かまってちゃんか?ってなりませんか?笑
子育てのことに対して自信がないのはみーんなそうです。
私の育て方は正解!なんて思ってる人の方が少ないです。
でもその中で試行錯誤しながら子育てをしていくのだと思います。
我が家はとりあえず旦那の話をじっくり聞きます。相手の気が済むまで。
腹の立つ内容もありますがなるべく途中で話を割らないで最後まで聞き終わったら一つ一つ誤解を解いていきます。手間ですが後々同じことを何度も話し合うよりいいと思い、そうしてます。
まずは落ち着いて話し合ってみるのがいいと思います!
![atjn0606](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
atjn0606
私の今の状況と似ているのでコメントさせていただきます!
うちは夫が、子供に怒ってばかりで楽しくない、家にいるのが辛いと言って家出し(実家にいたみたいです)離婚すると言う話になりましたが、やっぱり子供たちのそばにいたいと言って帰って来ました。家庭内別居みたいな状況でもいいから、子供の成長が見たい、と。
それから数ヶ月、やっぱり離婚したいと言って来ました。理由は私はと一緒に暮らすのが耐えられないそうです。
父親としてそれ以前に大人として責任感のない、成長しないあなたの存在にずーーーっと耐えて来たのはこちらなんですけどね。
家のローンもあるし何より経済的なことが不安でなりませんが、私にとって最大のストレスは夫なのでその人がいない生活が送れる!子供と3人で!と思ったらとても気持ちが軽くなるんです。なので離婚には同意するつもりです。
夫さんがいない生活を思い浮かべて、それが寂しいものなのか、それともストレスが減って気持ちが軽くなるのか。どちらかですよね。私は確実に後者なので…
子供へは、ありのままをわかりやすい言葉で伝えると思います。パパはママと暮らすのが嫌いになってしまって、あなたたちのことは好きだけれど離れる方をとったんだよーって感じですかね…
コメント