![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との食の価値観について悩んでいます。子供の食事についても意見が合わず、喧嘩になりました。どうしたらいいでしょうか。
旦那と食に対して価値観が合わない😅
ジャンクフード、ジュース、濃い味大好きな旦那。私は自然派、薄味、添加物に対しても少し気をつけてます(特に子供の食べ物)
例えば、子供が食べるものはこういうのに気をつけてるとか話すと全否定されます。「聞くだけでアレルギーだ」「俺が子供と外食してきても何食べさせたか言わない」とか😢
良く言えば、夫からしたら、そんなの気にしてたら負担になるよと私にわかってほしいようですが🥹
確かに気にしすぎな面はあるので少しずつ解いていこうと思ってますが、余計なものは省いてあげたいという気持ちをもつことは自由やん…って腑に落ちない自分がいます。
先日もこれで喧嘩して距離置いてます💧過剰反応されるんです、何も言わせてくれないです、話遮られて↑のように言われます。
普段からも、マヨケャつけなくても充分なおかずにつけたり、子供のにも勝手につけたり…子供も大体マネするし。それが嫌なんです😭私が神経質すぎるのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分が食べさせる時は気にして、旦那さんが食べさせる時は任せる!がイライラしないし喧嘩もしないと思います。自分の考えを人に押し付けるのは違うので💭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いやいや💨 質問主さんのお気持ち凄くわかります!!
小さいうちから余計な物食べさせたくないですよね。特に子どもは味覚に敏感だし。
うちも旦那がジャンクフード好きで、逆に私は添加物やらなんやら気をつけているので。幸い旦那は子どものご飯の事に関してとやかく言いませんが…まだ2歳なのでこれから何でも食べれるようになってくるとどうなるのやら(;´д`)💦
自分のはとにかく子どもの分にまで勝手に味濃いもの付けて欲しくないですよね。それされたら私もブチギレです😇
確かに旦那さんの言う通り気にしすぎるとシンドイと思います。金銭的にも。
お互い頑張りましょう😢
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どっちの気持ちもわかります😭
私もなるべく無添加って思ってますが
外食は行くしマックも大好き
たまには子供とお菓子パーティー!
やるので
意味あるのかなぁ〜なんて思ったり🤣
![じゅんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅんぴ
控えさせてたら、食べられる時に爆発しますよ〜😂
今取らなくても将来爆食いされたら意味なくないですか?
そのうちママは食べさせてくれない!と思われてしまうかもしれませんし😉
なんでも満遍なくが一番いいです…💦
自然派を否定するつもりはないけど、お子様に押し付けるのも良くない気がします😅
コメント