※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

27週目の第二子妊娠中で妊娠糖尿病が確定。病院からの指示不明で不安。栄養士や血糖測定の必要性について悩んでいます。同じ経験の方いますか?

妊娠糖尿病について。
第二子妊娠中です。27週目になります。
糖負荷再検査75gで妊娠糖尿病が確定してしまいました。

食前基準値92のところ→96
1時間後基準値180→195
2時間後基準値153→157
HbA1Cは5.1です。

一人目は何も問題なく出産しています。
もともと糖尿病ではなかったのですが、
父方が糖尿病家系で太りやすい体質なので、遺伝的なものもあるのかもしれませんが、ショックです。。

産院からは次の健診(2週間後)が最後で、そのあとは総合病院に紹介状を書くとのことだったのですが、それまでの過ごし方など特に指示がなく、、
食事制限や血糖値を測らなくていいのか?など、とても不安です。
ママリをみているとみなさん診断されてからすぐに栄養士の方と面談したり、血糖測定行ったりされているようなので、自分は何もせず2週間すごして大丈夫なのか、心配が募ります。

同じような方いますか?

コメント

ママリ

同じく2人目妊娠中に妊娠糖尿病でした。
私も大学病院へ転院でしたが、診断ついて紹介状を貰い大学病院での診察まで特に元の産院からの指示はなかったですよ。
大学病院へ行ってからまず血糖値測定を2週間して、それ以降に栄養指導を受けてって感じでした。
同じくこんなに何もしなくていいのかなとも思いましたが、
最終的には軽度ということで食事制限で大丈夫とのことになり、元の産院へ戻れました。

食事がもし気になるなら
品数を増やす、炭水化物はしっかり摂る、朝ごはんとお昼、お昼と夕飯の間にソイジョイなどを食べる
サラダなど野菜から食べてゆっくり食べる バランスよく食べるなどを意識するといいと思います。

はじめてのママリ🔰

同じく2人目で妊娠糖尿病でした。

私の場合は転院ではなく内科も並行して行ってきてねという感じだったのですが、産婦人科からは特に食事や血糖測定の指示はなくそのあたりは内科任せという感じでした。
恐らく転院先にその辺りはお任せなのではないでしょうか?

受診はまだ先ですが野菜→スープ→タンパク質(おかず)→炭水化物(少なめ)にするなどして食事を軽く見直しておいてもいいかもしれません。