![るるた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんの発達が早いことで心配されているようですね。同じような経験をされた方がいらっしゃるか気になるのでしょうか?
うちの息子は
3ヶ月で寝返り習得し4ヶ月目でずり這いをし始め5ヶ月でハイハイし6ヶ月の今つかまり立ちをしてしまいます。
しかしおすわりはまだで手をつけられるもののまだ腰が座りそうという感じはありません。そしてすごく活発でずっとハイハイして遊んでいます。寝てるとき抱っこかハイハイです。
身体の発達が早いと発達障害だと聞いたことがあるのです心配です。しかも腰は座っていません。
このような子供を育てた事がある方いらっしゃいますか?
- るるた(2歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
迷信です!
長男2ヶ月で寝返り4ヶ月でおすわりはいはい5ヶ月でつかまり立ち伝い歩き6ヶ月でひとり立っち7ヶ月最後の日に歩きましたが定型発達です🙆🏻♀️!
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
次男が小柄だったせいか、運動発達が早かったです。
るるたさんの息子さんとほとんど同じような感じでした。歩き始めも9ヶ月でした。
確かに、うちもお座りより前につかまり立ちしてた気がします。
息子さんがどうかは分かりませんが、ずり這いなどの動く系の発達は、やはり体が軽い方が動きやすいのか、小柄な子は早かったりするみたいで、お座りは安定感が必要な分、どっしり体型の子の方が早そうなイメージはあります🤔
逆はよく聞きますが、運動発達が早いと発達障害、というのは私は聞いたことないです💦
次男も3歳半ですが、定型発達だと思います。いまだに11kg前後と小柄ですが、特に落ち着きが無さすぎるというような性格でもないです。
![はじめてのママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリん
娘もそのくらい身体発達が早く、言葉もめちゃめちゃ早かったですが発達障害ではありせんよ🙂健診で指摘されなければ気にしなくていいのでは。
コメント