※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の自閉スペクトラム症の子供について、言葉の遅れがあるが幼稚園で遊びや生活を楽しんでいる。療育や病院通いを悩んでおり、共働きで療育に通うと退職になる可能性がある。就学前に何ができるか不安。

自閉スペクトラム症の4歳児についてご相談です。

元々、言葉の遅れがあり私達親は心配で2歳の頃は市の療育に通いました。

3歳半で、市の発達検査?を受けましたが、園生活のおかげか言葉は伸びてきているので様子を見ることとなりました。

4歳になる少し前に、通っている幼稚園に大学の心理士の先生がきて、子供の生活や遊び方を見てアドバイスをくれる機会があったのですが、相手の気持ちが分かる子で、遊びのルールも理解していると言われ少し安心しました。

たしかに保育参観での様子も、友達と電車やコースを作ったり会話は少ないのですが一緒に遊べる子はいました。クラスでフルーツバスケット?のゲームも理解して楽しめていたり、先生の読む絵本も真剣に聞いて、みんなと一緒に突っ込んだり楽しそうな姿に驚きました。

先生からは、たまに友達といて楽しいのか終わりの時間を忘れてしまう?などの周りが見えない時もあるが、生活の細かなルール(朝来たら手拭きをかけて、制服脱いで、カバンをしまう、給食前にトイレに行くなど)は問題なく出来ているそうです。

ですが、言葉の遅れの点で私が不安だったので、病院で自閉症検査をしたら自閉スペクトラム症と診断されました。

今後は受けるかは自由ですが、半年に1度、一回5000円で30分ほどの子供に合わせたプログラムがあると説明されましたが、受けるべきか悩み予約はしていません。

特定のことについてこだわりが強いので、今はこだわりに合わせてあげる生活を送っています。(特にエレベーターのボタンを押したい、エレベーターはドアが閉じている状態で自分で開けて乗りたいなど)

これから療育?や病院に通わせたほうがいいのでしょうか?

夫婦共働きで私はフルタイム正社員です。
療育に通うとなると退職になると思います。

今は年中ですが、就学前に何ができるのでしょうか。

コメント

ままり

はじめまして。
ご質問を読んで、そこまで(正社員を辞めてまで)療育が必要だったりするかな?と思いました。
自閉スペクトラム症でもグラデーションがあるので、グレーに近かったりするのかな?
療育は、私は土日祝のみ行かせてますよ!うちもASDです!