※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けーすけ
お仕事

夫の扶養内でパートをしている女性が、育休中で仕事復帰を考えているが、保育園に入れることが難しい状況。育休延長か復帰か悩んでおり、3つの選択肢がある。経済的に厳しい状況で、上の子と同じ保育園に入れたいが、他の選択肢も検討中。

夫の扶養内でパートをしていて現在育休中です。
10月で娘が一歳になり、仕事復帰を予定していますが、上の子二人(5歳、3歳)が通う保育園に入れそうにありません。

職場には託児所があり、空きがあればおそらくそちらを薦められるかと思うんですが、保育料が4万円近くかかります。
(私の住む地域は、認可保育園であれば二人目以降は副食費のみ)
私のパート代から託児所の保育料や交通費を引くと、育休手当と変わらない額しか残らないので、できることなら育休延長をしたいのですが、先日職場から人手が足りないので早めに復帰できないかと相談の電話がありました。
その時はまだ保育園が決まってないので、、と断りましたが、人手不足の現状を知ってしまって育休延長したいと言いにくく、どうするべきか悩んでいます。

皆さんならどうされるか、ご意見いただきたいです。

①4月まで待てばおそらく上の子と同じ保育園に入れるので、育休延長の申し出をする
(職場の契約書?には2歳まで育休延長できると記載あり)

②職場内の託児所に預けて復帰する

③上の子とは別の認可保育園に申込みする
(激戦区のため、家の近くでは1つしか空きのある保育園がありません。そこも入れるかどうか確証はありません。送迎は、ほぼ私一人でやらなければならないと思われます)


現在育休手当だけでは生活がギリギリで、上の子と同じ保育園に入れれば働きたい気持ちはあります。

とても長く分かりづらい文章になってしまいましたが、ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

ママリ

私なら①します。
職場の託児所なのに4万円も払う意味がわからないですし、兄弟別の保育園は送り迎え本当にしんどいので…

  • けーすけ

    けーすけ

    やはりそうですよね、、
    勇気を出して、上司に伝えてみたいと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 8月19日