

まめすけ
・保育補助の仕事
→自分の子供も預けられる、子持ちが多いので休みの調整がしやすい(園にもよりますが)
・在宅ワーク(ライター、データ入力、デザイナー)
→完全在宅なので、時間の融通効くので子供が熱を出しても基本的には大丈夫です!出来高性なので、給料に差が出るのがちょっと大変ですが💦
・事務の仕事
→シフト制ではないものだと、代わりの人を見つける必要もないので良いと思います!

けー
事務してます。アシスタント的な立場です。
子どもの学校や園行事が毎月必ずなにかしらありますが快くお休みさせてもらっています。

ずぼらまま
子持ち専業主婦から、とりあえず簿記3級を取って税理士事務所で週4パートしてます😊
休みやすさは事前に面接で相談すればいいかと思います。私は子どもが小さいので急な休みがある事と残業が難しい点は伝えてあります。
時給が高いのと、ここで経験を積んでいずれどこかの事務所や企業の経理などで正社員になれたらと思っています!

ゆっこ
ピッキングの仕事してます。
休みやすいです。前もってシフト(休みの希望)は出しますが、子供の体調不良での急な休みや早退は可能です。
コメント