※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新生児のネントレは3ヶ月頃が適切。今は泣いてもすぐ抱っこしない方法を試している。

ネントレっていつからするのが正解ですか?

まもなく1ヶ月迎える赤ちゃんがいるのですが、
新生児の時からやはり抱っこでしか寝ません。

ネントレしようと思ったのですが、生活リズムがつくのが3ヶ月頃と聞きました。
今ネントレしても意味ないのでしょうか?
無意味かもしれませんが、泣いてもすぐに抱き上げない、トントンしてみる、寝てしばらく抱っこしてたのを、目を瞑って少し経ったらすぐ置くようにする。などを最近始めてみました

コメント

mako

うちは上の子は4ヶ月頃から、
下の子は新生児からやりました。
私がやったネントレは、新生児から推奨でした。
生活リズムを整えて、
泣かなくても寝られるようにする、
というのがそのネントレでしたので、
逆に生活リズムを作ってあげられていないのに
寝る時だけ抱っこしないから一人で寝なさい、
という形なら、あまりよくないかなと思います。

いろんなネントレの考え方があるので、
これと決めた専門家?経験者?の本を
しっかり読み込んで、
赤ちゃんの負担にならない形に
うまくもっていくことをオススメします。
ネットの情報はかなり片手落ちな情報なので
自分で本読んで、しっかり全てのトレーニングの
意図を理解してやる方が絶対にいいです。