![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園でお昼寝中におねしょが続いて困っています。休日はおねしょがないのに、保育園では起きずにおねしょします。おねしょをなくす方法やアドバイスを求めています。
保育園でのおねしょについて
2歳児クラスで今3歳になりました。
オムツは1歳半で外れてそこからはパンツにしています。
この4月から保育園に入りだし、初めは緊張もありお昼寝を全くしなかったそうですが、
最近は保育園に慣れてきたのもありお昼寝中は爆睡で尿意で起きたりもせずにおねしょする感じです、、、。
休みの日の家でのお昼寝も保育園の時間に合わせて寝ていますがその時は同じ時間爆睡してもおねしょもないですし、途中でいきたくなれば起きてトイレに行ってます。
保育園でもお昼寝前にもトイレに行っておしっこ出てるそうです。
最近毎日シーツやタオルケットを洗濯しているので大変です😭
どうすればこのようなおねしょはなくなりますか??
同じようなご経験ある方いますか??
アドバイスなどいただければと思います!
- ママリ(5歳9ヶ月)
コメント
![4人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4人のママ
小学生の娘は5歳までダメだったので
保育所の先生にお願いをし昼寝の時はオムツ着用させて貰いました
ママもお仕事してるのでそんな手間大変ですよね💦あとは
おねしょシーツもつけてました
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
昼間と寝てる時のおしっこは別物と考えた方がいいかなと思います。
家と保育園では水分摂取の量や、エアコンの効き具合で汗の量も違ったりで、汗で出るか、おしっこで出るかにも差があり、尿意で目覚める感覚にも差がある?のかも知れません。
寝る時だけオムツでもいいと思いますよ😊
-
ママリ
保育園では2歳児クラスから全員パンツなのでオムツにできなくて!
保育園に行き始めた4ヶ月はお昼寝のおねしょなかったので、急にどうしたのかなって思ってます😭- 8月18日
ママリ
2歳児クラスからは全員オムツ無しなんですよ😭
おねしょシーツありですね!