
コメント

退会ユーザー
旦那さんとは連絡が全く取れないんでしょうか?😮義母さんもあまり頼りにならない感じなんですね_(:3 」∠)_⤵︎
赤ちゃんは思ってるより強いので大丈夫ですよ!少しでも気が沈んでないときに話しかけたり撫でてあげたらちゃんと伝わります☆

ぷたん
半分似たり寄ったりで
義親からも折り返しの連絡がなく
籍も入れずにそろそろ産まれます笑
赤ちゃんに与えてる
ストレスの量を考えると申し訳ないし
私は彼と戻りたいと思ってるので
諦め半分希望探してみたいな感じですけど
産まれるまでになにもアクションがなく
見込みも無いなら出るとこ出ないと
生活できないですしそれなりに準備もして
気楽に過ごした方がいいですよ😭
ストレスが原因で早産とかも聞きますので
なかなか気楽には考えられないと思いますが
元気な赤ちゃん産んでくださいね💓
-
m
私も出来れば彼と結婚をして無事に子供を産みたいと思っています。
先生に
少し早産の傾向があると言われているので、ストレスは溜めたくないのですが
あちらから何もアクションが無いと
不安になったりしてしまい
それが赤ちゃんに伝わってると思うと申し訳ないです。
あまり考えすぎず、気楽に過ごせるように頑張ります。
コメントありがとうございます。- 2月14日
-
ぷたん
私は今になって彼が居なくなり
もう赤ちゃん出てくる現実と
シングルでやっていかなければならないという事を受け入れられずに体重が6キロ程減ってしまい毎回ソーシャルワーカー
呼ばれて精神的にきついです笑
まだ7ヶ月...覚悟決める時間あります。
きつい言葉かもしれないですが
帰って来てくれればいいかもしれないです
でも、一度居なくなってるぱぱです。
帰って来てくれても
自分が受け入れられないかもしれないです。
もし万が一の時の為に養育費、
婚約関係があったなら慰謝料その他諸々
しっかり取ってすっぱりするのもありだと思います。
私はどんな事になっても彼についていく
覚悟をして妊娠継続したので待ってますが
産まれるまでになにもなければやります。
自分と赤ちゃんが生きていく為に。
どうしたら赤ちゃんが幸せになれるか考えてあげてくださいね🤞🏻- 2月14日
-
m
状況がとても似ていますね。
赤ちゃんの為にもお体に気をつけてください。
そうですよね。
私も同じで、
彼についていくと決めて産む覚悟をしました。
正直どうしたらいいのか、頭の中で整理出来てないです。
もう時間はあまりないので、決心する覚悟は必要だと思ってるんですが。- 2月14日
-
ぷたん
似てるのでちょっと心配です..
彼が無職になっても
障害が残るような事故に遭ってもと思いましたか?
ついていくと言うのは簡単です。
また、彼が養ってやるついてこい。と
言うのも簡単です。
私の彼はお腹が大きくなり
自由がなくなっていく私を
可哀想で見てられない。
自分に家族ができるのが怖いと
いい始めました笑
今でこそ笑えますけど当時はパニック。
ぽんさんには
私のようにはなってほしくないです..
父親の自覚もなく不安定な人に
ついていくのはこれから慣れない
育児をしていく上で邪魔な存在になると
私は彼に対して最近思って来てるので
安易に帰って来たからといって
一緒にはなれないかなと..(時の流れ)
もう少しすれば時間が解決というか
こいついらねぇぐらいには心は落ち着くと思うので
まだ時間はあります。焦らずに実母なり信頼できる人にしっかり相談して今後を考えてくださいね👶🏻- 2月14日
-
m
そこまで考えてなかったです。
私も考えが甘いなって思います。
そんな事言う人も中にはいるんですね。
確かに邪魔な存在になりえないですね。
ありがとうございます。- 2月14日

ままり
彼がその気がないなら養育費や慰謝料しっかり請求してシングルでやっていくという覚悟を決めましょう。
いざ自分の責任になると逃げる男はたくさんいます。
子どもを作っていながら、彼女のサポートするわけでもなくなにしてるか分からないような相手と一生一緒にいられるのか?と思います。
今は好きでも、いつか あの時全然私や子どものこと考えてくれなかった。捨てようとしてた。ってどうしようもない怒りになることだってあるんです(~_~;)
キチンと避妊してなかった双方に非はありますが、産むと決断したのですから例え旦那がいなくてもしっかり育てられるように前を向きましょう!
ストレスはあまり良くないですからね(^^)
簡単には割り切れないとは思いますが、しっかり責任に取る気もなくて、サポートもせず妊婦のあなたに不安とストレスばかり与える彼。自分の事しか考えてない彼と一緒になったとしても、あなたと子どもをしっかり守ってくれるとは私は思えません(;o;)
-
m
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
私も彼もお互いに子供を作ろうと言って
出来た訳なんですが、
自分達がそうしたからにはしっかり責任を取るべきだと思っています。
シングルになる覚悟もしないと、と思っています。- 2月14日
-
ままり
私の身内にシングルの人がいますが、彼は子どもが出来たと分かると堕ろせと言い、その人は産むと決断して伝えると、もう連絡しないからと言って3万円渡されて終わったそうです。
認知してもらって、もし今後子どもがとられたら嫌だからと認知もしてもらわず、養育費ももらっていませんが、2人は決断して作ったのであればしっかりもらうべきです。
彼は無責任です。男は逃げればいいですが、女は身籠っていますからもう逃げられないし、この先ずっと子どもを担っていくんです。
彼のしていることは男して、親として最低な行為です。ぽんさんが今彼がとってる行動に対して、腹も立たないし、結婚してくれたらそれでいいと思っているのなら、彼から連絡がきて結婚の話が進んだときはそのまま入籍したらいいと思います。
ですが、この件に腹が立っているのなら、間違いなくやめたほうがいいです。妊娠中、産後少しの間の敏感な時期にされたことって私もそうですがずっと許せないので。
一生 あの時、、💢って思い続けるくらいならしないほうがいいと私は思います(^^)- 2月14日
-
m
費用はしっかり貰います。
彼の中で、父親になるプレッシャーと戦っているのかなとは思うんですけど、
それもよくわからないので
ただ私に対する愛情が冷めたっていうのもあるかと思いますが。
とにかく早めに話し合いをしたいと思ってます。
確かに、サポートというサポートをしてもらった記憶が無いですね。
気づけば友達と遊びに行ってる方が多いかと。
周りとの環境が変わるのが怖いとかってありますか?- 2月14日
-
ままり
もちろん妥協なしです(ง •̀_•́)ง
ちなみに私、離婚するときには養育費も慰謝料も妥協しないからってすでに旦那に伝えてます(๑・̑◡・̑๑)笑
プレッシャー、、どうなんでしょうね。
父親としての自覚は間違いなくないと思います。うちは結婚して2人で話して望んで作ったのですが、産まれた子どもの顔を見るまでは自覚はなかったと言ってました(^^;)人によるかもしれませんが、大体の人はそうらしいです。
酷い!妊婦の放置で遊びに行くことが多いなんて、、信じられない!
若いのですかね?私の身内は20の誕生日の1週間後くらいに発覚しました。つまり妊娠してたのは19です。当時相手は24でした。
都会なら早くに結婚してる人は少ないので少なからずそれはあるかもしれませんが、放置で友達と遊びに行ってるならそれが理由ではないと思います。
私はどちらかと言えば田舎なので、わりと結婚は早いと思います。
周りも24くらいまでに結婚してる人が多いです。男の結婚ピークは30くらいですかね、、。- 2月14日
-
m
子供のためにも妥協はしません!
無いですね。。。
男の人はそんなもんって聞きます。
そうなんです。
なので貯金とかってしてくれてるのかなとか不安になります。
私が今19で、彼は今年成人した20歳です。
若いからまだ遊びたい欲っていうのはあると思うんですが、もう少し控えたり出来ないかなって思いますね- 2月14日
-
ままり
成人したての20歳、、高卒ですか?大学生ですか?
遊んでまわってるなら貯金はないと思ったほうがいいと思います。
若くてもしっかりしてる人はしてるので一概に言えませんが、今我慢できないなら難しいんじゃないのかなーと思います(~_~;)- 2月14日
-
m
いえ、高校中退していてそこからずっと社会人です。
分娩費用の話しを前にしたのですが、
それでも貯金していない場合ってあるんですかね?
どうしようもないですね。- 2月14日
-
ままり
ぽんさんは今親御さんの扶養ですか?正社員で社会保険かけてますか?それとも国保ですかね?
国から出る分は手続きすればおります(^^)
だいたいそれを超えちゃうので問題は超過分ですよね🤔
産院は手出しがだいたいどれくらいあるか聞いてみてください!
そしてその費用を全額男側が出すのか、折半なのか。彼が出さないなら、ぽんさんの親御さんから彼の親に直接要求しましょう。
今後どうするかを決める日などを相手の親に出産の兼ね合いもあるのめ、いつまでに決めてくださいと期日もしっかり決めて内容証明郵便を送ると言い逃れはできないと思います。先日電話で約束した何月何日の何時からどこで。などはしっかり記載しておきましょう!(ง •̀_•́)ง
籍を入れないのであれば胎児認知をして、公正証書を作成すれば、養育費を払えるのに払わなかったときには給料差し押さえできる効力があります。参考までに(`・ω・´)- 2月14日
-
m
扶養ではなく、国保です!
男側が出すことになっています。
そんな事も出来るんですね!
参考になります。ありがとうございます。- 2月14日
-
ままり
頑張って下さーい!(ง •̀_•́)ง
- 2月14日
-
m
ありがとうございます!
- 2月14日

退会ユーザー
妊娠生活って夫婦で支え合うものだと思います。
厳しいことを言いますが、子供が欲しいと思っていてできたとのことですが、彼は本当に望んでいたのでしょうか。
個人的には本当に望んでいるのなら、先に結婚したのではと思います。
父親になるプレッシャーは誰でもあると思いますが、だからといって大切な今後の話し合いを放ったらかして友達と遊びに行ったりはしません。
ただ、逃げているだけです。
2人の赤ちゃんなので、しっかり話し合えるよう彼をつかまえてください。
-
m
籍の話しもしていたのですが、
全く話しが進まないですね。
やはり逃げですよね。
若くてもそのくらいは考えられますよね。- 2月14日
-
退会ユーザー
それはお辛いですね(。>﹏<。)
もう親になるのだから、若いからは通用しません!
自分が子供を作ったのだから。
どんな形であれ、責任は果たして欲しいですね。- 2月14日
-
m
本当ですよね。
いつまでも子供みたいな事は言ってられませんよね。- 2月14日

りの
不安になりますよね。
私も妊娠中、彼の父親と話して彼と話して折り返し電話をすると言われたのにかかってこなくて、そのまま彼にも逃げられた感じです。
2年しか付き合ってなかったのですが、付き合ってた期間、頻繁に会ってたので裏切られるとは思ってなくかなり精神的にきてて、毎晩泣いてましたが、お腹の子に、「ママが絶対守ってあげるから、頑張ろうね」っと話しかけてたら元気な子が産まれました。
不安な事があればすぐ病院に行ってあげて下さい。
そして、彼がきちんとしてくれても、ダメでもママが守ってあげて下さい。
自分の親には全て話していますか?
-
m
折り返し連絡来る事を期待しない方がいいんですかね。
信じてたからこそ、精神的に来ますよね。
もし本当に彼との結婚の話しも出ず、
折り返しの連絡が来なかったら
私1人でお腹の子を守っていきます。
自分の親には全て話しています。
コメントありがとうございます。- 2月14日
-
りの
自分の親に話してるならよかったです。
1人で守っていくという強い意志があれば大丈夫です。
折り返し電話は期待しててこないとショックなので、期待しなくて来た方が凄く嬉しくないですか?
気になるとは思いますが、彼の事は彼自身にまかせ、お腹の子の事を1番に考え、私は1人で通販のベビー用品見たり、絶対いる物のお金の計算したり自分の母親とベビーグッズ見に行ったり、途中から不安になってても身体に悪いだけだと思い。
1人で用品揃えて楽しみをみつけていきました。
赤ちゃんの服や、おもちゃなど可愛いすぎて気分もあがると思いますょ。
彼も一緒にやっていってくれる事になっても、こんなのみつけたょ、って話せるし、ぃぃかと思います。
無事産まれてくる事を祈ってます。
私は彼がいなくなってしまったけど、今彼がいた時以上に我が子を見てるだけで凄く幸せです。
出産に向けて頑張っていきましょう♡- 2月14日
-
m
1人で育てていくという不安はまだ決まった訳じゃないですけどやはり想像以上に大きいです。
でも子供が産まれたらこの子の為にも頑張ろうってなりますよね。
確かにそうですね!
期待しないでおきます。
子供の力って凄いですね。
ありがとうございます。- 2月14日
m
全く取れない訳では無いのですが、
事情があって取れない状態です。
相手のお母さんに、協力すると言ってもらえたので少し期待は持っています。
病院の先生には、
少し早産の傾向があると言われ
お腹の張りも頻繁に起きてしまっているのであまりストレスは抱えたくないのと
もう7ヶ月に入ってしまったので
あまり時間がないので早く話しをしたいですね。
コメントありがとうございます。
退会ユーザー
事情があって取れないにしても赤ちゃんが産まれる時期はどんどん近づいていくので、ぽんさんの不安はそれに伴って大きくなりますよね?_(:3 」∠)_
お母さん協力してくれると言っても連絡もないんじゃちょっと頼りないですよね。
早産の傾向があっても予定日まで持つ場合も普通になにもなくても早く産まれる場合もありますからなんともいえないですが、早く話し合えるといいですね。
彼の事情もなにかわかりませんが、赤ちゃんがいることには変わりないので。
m
そうですね。
あと1ヶ月後くらいには分娩費用を払わないといけないのですが、
それを払ってくれるのか連絡しようと思っています。
相談してから2日経ってるのですが、
本人が遊びに行ったりでその話しが出来ていない可能性もあります。
退会ユーザー
それもそうですし、結婚するのかしないのかもちゃんと話しされたほうがいいですよ😅
いやいや、相手のお母さん、、、
遊び行かせてる場合じゃないでしょう。
ぽんさんももう彼あんまり頼りにならなそうなので腹くくってやってくしかないですよね。
m
そうですね。
お母さんの方が彼より夜帰ってくるのが
遅いので帰ってきた時にはいないんだと思いますね。