※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam
子育て・グッズ

熊本市の保育園入園について相談です。入園流れや空き状況、見学予約について教えてください。認可外施設も同時に見学し、就労証明書は2枚用意する必要があるでしょうか。

【熊本市の保育園の入園申込について】

熊本市の保育園に途中入園希望です。
近隣の認可施設は全く空きがなく、認可外も視野に入れて探しています。
空いていれば認可施設に入れたいです。
みなさんどのような流れで入園申込されてるか教えていただきたいです。
熊本市の認可施設の空き状況は毎月5日くらいに更新され、15日までが締切だと思うのですが、空き状況を確認してから保育園への見学予約をされていますか⁇
そうするとかなりスケジュールがタイトになりますよね😭
それとも更新を待たず、いくつかピックアップして、直接電話で空き状況を確認し、見学予約されていますか⁇

また、認可外施設も同じタイミングで見学などして、申込をするのでしょうか⁇
その場合、就労証明書は2枚以上は用意しておいた方がいいですよね⁇
たくさん質問して申し訳ないですが、教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

さちゃんママ

先月熊本市に引っ越してきて保活をし、保育園が決まったとこです。
空き状況を確認してから気になる保育園数園に電話をし、見学を予約しました。
正直かなりバタバタでした💦
就労証明書は一部旦那の職場で出してもらいもし申請で落ちてしまった場合のために数枚コピーをしておいていました。
熊本市の認可外保育所はネットで調べても空き状況が出てないですね💦
引越し前に数ヶ月認可外保育所に預けていました。
県が違うからか分かりませんが、
直接電話をして空き状況を確認して、見学→入所の流れて就労証明書の提出はなかったです。

  • mam

    mam

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やはりバタバタしますよね...
    就労証明書はコピーで大丈夫そうですね😅
    気が付きませんでした😂
    そうなんです🥲
    認可外は自分電話するしかないんですもんね💦
    通常の認可外なら就労証明書は不要みたいなんですが、企業主導型の地域枠とかだと必要みたいで💦
    育休中なので会社に郵送対応してもらうので、何度も依頼するの嫌だな〜と思い、最初から複数枚お願いした方がいいのか悩んでました😅
    とても参考になりました😊
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月17日
ねね

私の場合ですが、空き状況関係なく気になる園をピックアップして、申し込み1〜2ヶ月前から見学してました。
その年は無理でも来年転園申し込みするつもりだったので、、、、来年度も視野に入れて探してました。

認可外も同時進行で探しました。仮予約みたいな形で申し込みできるかと思います。もし認可受かったら辞退する形です。園によっては結構先まで仮予約してくれるとこもあるみたいです。

私は就労証明書、2枚用意して、かつ一枚は手元に残るようにコピーしてました💦 

保活大変ですよね、、、頑張られてください☺️私としては早めに動いてた方が良かったなと2人とも後悔してます!

  • mam

    mam

    どう動いたらいいのか分からずあたふたしてたら、いつ間にかあまり時間が無くなっていました😇
    認可外も同時に動かれたんですね!
    私もそうしようと思います🙏
    仮予約のシステムは、知らなかったのでとても参考になりました🙇‍♀️
    保活頑張ります🙌
    ありがとうございます😊

    • 8月18日
  • ねね

    ねね

    時間なくなりますよね💦見学は、早い段階でもどこでもできるので見とけば、後が楽かなと思います☺️
    上の子の時は特に認可空きない時期だったので、認可外積極的に見てました😭
    仮予約というか、本申込にはにはなるのですが、、、認可結果でてから、辞退するか、やはり認可外にお願いするか選べると思います☺️
    ただ、認可外は園によってそれぞれ、手続きの流れも違うと思うので見学の時に確認されると良いかなと思います!
    申し込みの時、支給認定証が必要なとこもありまして、そうなると認可の結果出てからじゃないと動きにくくなるのかなーとも思います。
    もしお子さんの産まれが15日より、後ならほんとバタバタなりますよね、、、私は仕事復帰はやめて申し込み付み月も1ヶ月早めました💦 
    健闘祈ります!

    • 8月19日
  • mam

    mam

    うちは逆に上の子がたまたま4月入園だったので、割とすんなり入れてしまって、まさか途中入園がこんなに大変だなんて思ってませんでした💦

    上のお子さんは最初に認可外に入られて転園した感じですか⁇
    私が育休延長が出来ないので、下の子をとにかくどこかに入れて、最終的には上の子と同じ園に転園させたいのですが、入れるかどうか...😅

    認可外について全く無知だったので、情報ありがたいです🙏
    近々見学に行って、詳細確認したいと思います🙇‍♀️

    • 8月19日
  • ねね

    ねね

    途中入園大変ですよね😭
    下の子は6月でギリ他の園ではありますが入れましたー💦

    そうです!上の子は企業主導型→2歳で認可です! 
    育休明けや兄弟加点もあるのでよっぽどでない限り1歳児で同じとこ入れそうですが、わからないですよね😭
    でも認可だと下の子、半額なので少し惜しい気もしますっ💦

    見学行って流れ聞いてみるのが1番です! でも他の園みると、良いとこ悪いとこ見えてくるので、それはそれで勉強なります!

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

今は認可にいれてますが、認可外も見てた時に説明聞いたやつですが!

市の認可園に申し込みをする際に、入れても入れなくても、保育園に入る条件を満たしている場合は支給認定証が市から貰えるので、それを認可外に入る際に提出してくださいと言われました!なので、就労証明は1枚で済むんだなとその時思ってました!

  • mam

    mam

    そうなんですね!!
    支給認定証は知らなかったので、助かりました🙇‍♀️
    ありがとうございます😊

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

私は特に更新は待たず、行きたい園に連絡して見学させてもらっていました(電話で空き状況を聞けます)。

認可外は毎月何日まで締切というのは無いのではないかと思います。なのでこちらも行きたいと思ったところに電話連絡し、空きがあるのかを尋ねて見学予約したらよいと思います。

就労証明書についてはよく分かりません。
ただ、認可外に通わせるための条件というのは特に無いと思われるので(就労が必須条件ではない)、認可外に通わせる場合には就労証明書は不要なのかと思います。なので1枚でいいのではないのでしょうか?詳しくは園ごとによるかもしれませんので、見学希望の電話をされるときにお尋ねした方がよいかもしれません。

  • mam

    mam

    お返事が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    お返事いただき、更新待たず連絡してみました!!
    想像以上に空いておらず、難航しております😂
    でも電話したら、『何月頃空くかもしれません』というか情報がいただけたりだったので、電話してみて良かったでさ🙏
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    がんばってください!!!

    • 8月31日