
年中の女の子が、平仮名は書けるがカタカナは不得意。止め・跳ね・はらいの技術を教えるべきか悩んでいる。教えるべきかどうか、みなさんの意見を聞きたい。
年中の女の子です👧
文字がすきで年少の頃からワークで平仮名を書く練習をして気付いたら書けるようになっていました。
今年はカタカナを書いてみたいと言って練習中です!
平仮名は書けるのですが、年中の書く字なので…止め・跳ね・はらい のない丸文字です😅
今まであまり気にせず、まだいいか〜と思って間違いもあまり指摘しませんでした。(ほ の右側部分、上が飛び出てる等)
でも今のうちに、止め跳ねはらいを教えた方が後々子供のためになるのかな?と思い始めました😮💨
みなさんはどうですか?
まだ教えるのは早いですかね?教えておいた方がいいですかね?
- chi(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今できるなら、最初からトメハライ、書き順などきちんと教えたほうが後々楽だと思います。(でも文字を書くのが嫌になりそうなら好きに書かせるか悩みますよね😅)
上の子はとりあえずひらがなカタカナ書ければ良いかなとそのまま1年生になったら、担任の先生に文字が汚いと指摘をされました。
その後硬筆に通って矯正しましたよ。繰り返し文字を書く練習が必要になりました😣

mama
覚え始めが肝心かなと思い、私は指摘しています。
ほ←だったら、あいうえお表と見比べさせて、何か違うかもよ?とか。書き順も間違ってたら意味がないので早いうちに、こう書くと書きやすいよとか言ってます。
書くのが楽しくて好きで書いている、いやいや練習させられているわけではないので、今のところすんなり言うこときいてくれています。
-
chi
そうですよね…だんだん雑になっています😅しっかり直していこうと思います!
- 8月17日

ままりーの
この夏から急にやる気になり、いくつか文字が書けるようになったのですが、書き順だけは教えてます!
うちの子は下手にこれこうやるのよ、みたいな教え方すると拗ねてやる気無くしちゃうタイプなので、書き順だけは教えて、止めはらい系はまぁまだいいか、と思ってます💦
-
chi
わかります…ここはこうして!とか言うと拗ね始めます😂😂
書き順はやっぱり大切ですね!- 8月17日

姉妹のまま
やる気をなくさない程度に教えています😊
一気に言うと娘の場合絶対に嫌になるので、今は軽く書き順について伝えているくらいです!
止めや跳ねはまだ教えていないです💦
以前小学生にお勉強教えていましたが、小学校中学年でも平仮名と書き順が間違っている子いました💦
勿論漢字も間違っていました…
今は楽しく学ぶことが1番だとは思っていますが、様子を見て、少しずつ難易度を上げていっているところです!
-
chi
すごい…理想すぎます😭💞
教えるとなるとついつい熱が入りすぎてしまいます…💦- 8月17日

はじめてのママリ🔰
やる気があるなら、変に癖つく前に教えちゃうのが良いと思います😊
小学校入る前にひらがな書ける子多いけど、基本が全然なってないと小学校の先生と話した時に言われたことがあります。小学校で授業があるので、中途半端に書けるように無理に覚えさせなくていいと。
やる気があるなら教えてあげてもいいと思います✨
-
chi
すでに癖字?みたいな感じで丸文字になっているので直していこうとおもいます😭💦
- 8月17日
chi
やっぱり今直した方がいいですよね😭😭私も書けてるからいいやスタンスでした…しっかり見ようと思います😭