![みーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの学童送迎に悩んでいます。携帯必要か、他の対策あるか教えてください。
来年子どもが小学校に入学します。
そこで、携帯を持たせるかどうか悩んでいます。
共働きで、近くに頼れる実家などはありません。
今は育休中なので、私が家にいるんですが、
子どもの入学と同時に復職する予定です。
8時半〜17時のフルタイム、滅多にないですが残業になれば19時になる事も、看護師なので夜勤もあります。
旦那は8時半〜、帰宅が18時半頃です。
子どもは送迎付きの民間の学童に最長19時まで預ける予定です。
朝は旦那が家を出るのがゆっくりめなので、送り届ける事ができるので心配ないと思います。
事件事故も多いので、何かあった時の事を考えると連絡がすぐ取れるように携帯を持たせた方がいいのか、持たせるなら何がいいのか、他に何かいい案がある人は教えて欲しいです。
- みーちゃんママ(2歳7ヶ月, 7歳)
![kuku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kuku
専業ですが、GPSと携帯持たせてます。
色々なタイプがあって迷いましたが、
メッセージが送れるGPS→タイムラグがある。
携帯→GPSの精度に不安あり。
で2台もちにしました。
携帯自体は親御さんのキャリアに合わせれば良いと思います💡格安SIMを使われているならソフトバンクがおすすめです。
都心に住まわれているなら、とりあえずで持たせるならば月額料金がかからないApple tagも良いかなーと思いました。
![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷぷ
うちはスマホ持たせてますが上に書かれてる状態なら携帯が必要な場面なさそうだなと言う印象です🤔GPSがあれば朝学校に着いてるかは確認できるかなと🙂
我が家もフルタイム共働きですが習い事してること、子供が学童に行きたくないと毎日は行ってないのでお留守番日があるためスマホ持たせてLINEでも連絡取れるようにしてます🙃
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普段は基本学童で1人で留守番する時間がないなら携帯あっても置きっぱなしなので勿体無いなーと思います。
基本学校は携帯は持ち込み禁止だと思いますよ!
コメント