※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
お金・保険

扶養外パートで社保に入りながら収入が年収103万以下だと扶養内になります。扶養外希望で社保に入っていても、年収が103万以下だと扶養内となります。

社会保険や扶養について詳しい方いたら教えてほしいんですが、
4月に育休から復帰し時短勤務正社員→7月退職→9月から扶養外パート勤務の予定ですが、
次の仕事は月収12万くらいなのでもちろん社保に入ります。
前職の収入が55万だったので、パートで働いても子どもの病気等で休む可能性を考えると今年の収入100万もいかないと思います。
年収103万以下は扶養内なのは知ってますが、私みたいに扶養外希望で社保にも入ってるパートが年収で見たら扶養内だった場合ってどうなるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どうもなりませんが、税扶養には入れます😊

ママリ

社会保険の扶養と税扶養が混同しているように思います。

ご自身で社保に加入している時点で、もう扶養内ではありません(当たり前のこと)。

年収103万円という金額は税扶養の金額です。
年収103万円以下であれば、旦那の扶養親族のひとりとしてカウントしてもらえ、旦那は配偶者控除を受けて税金を安くすることが出来ます。

ママり

雇用契約の内容的に扶養から外れるなら、その時点で扶養には入れません。
結果年収130万未満だったとしても遡って…とかはないです。
また、100人以上雇用してる会社なら、週20時間以上、月88000円以上なら必ず社会保険加入です。