※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園と仕事を辞めるか悩んでいる主婦。復帰後に子供が病気で休み、批判も。保育園も揉めており、新しい保育園を探すことも考えている。店長からは土曜日だけ働く提案があり、旦那も協力的。仕事は好きだが、現状に不満。どうするか悩んでいる。


数日前に相談させて頂きましたが
もう一度相談させてください🥲

サービス業時短正社員ですが
保育園も仕事も辞めるか悩んでいます、、😢

2歳の息子がいます。
4月に自己都合の引っ越しのため休職し
引っ越し先での保育園がみつかり
8月1日から復帰しました
しかし復帰3日後に子どもが発熱で早退
お迎え後すぐに熱性痙攣を起こしました。
熱が長引いた事とその他色々あり
全部で4日程、期間でいうと1週間ちょい休みました
旦那と交代で休んだ日などもあります。

ただ、復帰直後のお休みだったため
他の主婦パートさんたちから批判があるようで
「社員のくせに」と言われてしまっているようです。
社員は店長と最近復帰したばかりの私のみで
私の欠員はパートさん達が埋めてくれているので
そう思われてしまうのは仕方ない事かなと思います。
ただやはり、ズル休みしているわけではない事、
同じように子育てを経験してきた方々に
理解を得られずそう言われてしまっていることに
かなりメンタルがやられています。

熱性痙攣も前の保育園と合わせると3回やっていて
その事で保育園とも少し揉めました。
今の保育園では坐薬を入れられないらしく
また発熱した時の痙攣が怖く
転園しようかという話も夫としていました。
今は認可外の保育園で認可は空きがありません。
入れるとしたら来年の春です。

そんな事がありもう仕事を辞めて
保育園も退園して来年春の入園を目指して
保育園、幼稚園の見学等行こうと思いました。
仕事はもう少し理解のある職場を
探そうかなと思っていました。
店長に相談しようとしたところ
みんなが気持ち良く働くために
旦那が休みの土曜日だけロングで
働かないか?と言われました。
保育園退園して、平日は家でみて
土曜日は旦那に預けて出勤。
そうすれば病気しても仕事は来れる、
社会保険料も払える、小学生くらいになってから
勤務日数を増やせばいいんじゃないか?
と言われました。

旦那は最終的に仕事を辞めていいとは言いましたが
ボーナスが、、、と毎回言います。
そして保育園でお友達と遊んだり
集団を学んで欲しい気持ちもあるそうです。

もう文章ぐちゃぐちゃで申し訳ありませんが
どうするのが一番いいのかわかりません。
私も仕事は好きなので辞めたくない気持ちは
ありますが、今の店舗で働き続けるのは嫌です🥲
わがままですよね、、🥲
何かアドバイスあればお願いします、、😢

コメント

ママリ

こんにちは!
私もフルで働いています
正直私はやめた方がいいと思いました。
私の娘も肺炎を何度もぶり返し、皿に2週間なんてお休み頂きますが子供だって職場を困らせたくて熱を出したりする訳では無いですし、全国どこの家庭も働きに出たくても子供が、、なんて日常茶飯事です。
私なら土曜日も出ずにきっぱりやめちゃうかな、と思いました。
1度保育園も仕事もやめていいんでは無いでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね、子どもも困らせたくて熱を出しているわけじゃないのに、子どもの心配よりも私と旦那どっちが休むかとかそんな事ばっかり考えちゃうのも嫌になります🥲
    両方辞めていいと言われ少し気が楽になります🥺
    参考にさせていただきます!

    • 8月17日
ひまわりひまひま

毎日暑い中、お疲れ様です。

子育てを経験してきた方々にそう言われてしまうのは悲しいし、経験者なのにどうして?と疑問もあります。

でも上司が理解してくれるなら、仕事内容が好きなら、私だったら我慢して続けると思います。

私自身、3人育休からの復帰を同じ会社でしてますが会社がコンプライアンスなど厳しいため面と向かってや陰口などないです。
表向きは店長さんのように理解があります。(勿論、心の中で嫌だと思われてるかもしれませんが、それは子持ちで休む人だけに限らずいろんな理由でそれぞれ好き嫌いありますよね)

ただ、痙攣に関して園がきちんとした対応を必ずとってくれて職場が近くご自身もすぐ駆けつけられる距離で…
こればかりは心配が尽きないですね。。。 


難しいのでご夫婦で最善の方法が選択できますように。

はじめてのママリ🔰

医療機関で時短勤務しています。

同じような感じで子育て経験者のマネージャー、パートさんから休むたびに言われていました。

なので私は基本的に休まない、急な体調不良やお迎えは全て夫。にしています。
私の給与がそこまでいいわけではないですが、、、。

私自身も子供がいない時は子供の休みが出るたびに穴埋めしてきました。
が、正直やってらんなかったです😇
親でもなんでも預けて仕事こいよって思ってましたし今でもそう思います。

理解力のある会社もあると思いますが、社員やパートさんみんなが同じ思いの人ばかりっていうわけにはいかないと思います。

自分の子供の体調が悪くて休む場合は自分でその穴埋めができる会社を選ぶのも一つだと思います。自分で残業するなり処理能力をあげるなり。