
娘の就寝時間が遅く、朝の起床も難しいです。保育園に行くのも遅れてしまい、仕事に支障が出ています。改善策や保育園に行くコツを教えてください。
2歳3ヶ月の娘がいます。
最近、生活リズムが崩れており、21時前から寝かしつけをしても、おもちゃや絵本を読んだり遊んでおり、なかなか寝てもらえず、夜は22時〜23時に就寝になってしまいます。
普段は私が仕事をしており6時半に起きてもらわないと、仕事に間に合わないのですが、なかなか起きてくれません。
まだ眠いのもあってか、家から出るのを嫌がり、保育園に行くのも遅くなり、仕事に遅刻してしまう毎日です。
何か改善策や保育園に行く気になるコツなどはありますか?
小さな事でもいいので、教えて下さい!
- 新米ママ🔰(1歳3ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ぴくみん
上の子が登園しぶりしたときは
丸い絆創膏に絵を書いてあげて手の甲に貼ってあげてました😂
でもまずは生活リズムを戻してあげるのが1番かな、、、と思います
新米ママ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね。
早く寝かしつけるコツとかありますか?
ぴくみん
寝室には何かおもちゃや絵本などありますか?
我が家は寝室にはおもちゃなどないようにしています。
元々寝るのが好きな子たちなので、暗い中横になっていれば勝手に寝てます、、、
新米ママ🔰
寝室には置かないようにはしてます。
勝手に寝てくれるのが羨ましいです!