※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

双子の保育園入園に悩んでいます。体重増加が心配で辞退も考えています。同じ経験の方の話が聞きたいです。

1月に双子を産みました。722gの超低出生体重児と1541gの低出生体重児で、今は5200gと7500gです。
会社に不承諾通知を出すために申し込んだ保育園に受かってしまいました。
低出生体重児は感染症に弱く、重症化すると聞いていたので1歳4ヶ月での入園をと思っていたのですが、まさか。
空きはないと市の表に出ていたので受かるわけがないと思っていたのですが、受かってしまいました。
ここ1ヶ月体重がほとんど増えていないこともあり心配です。
辞退を考えているのですが、小さく生まれた赤ちゃんを0歳で保育園に預けた方にお話が聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

直接的にお求めの回答とは違い申し訳ありませんが、ウチの自治体は一度辞退すると次回以降の選考で不利になるという話しもあります。
もちろんお子さまの健康優先が大原則でしょうが、そこのリスクも自治体に確認してから最終判断した方が良いかもしれません。

3兄妹ママ

我が家の双子は2ヶ月早産で780gと1537gで産まれました。

双子ということもあり、0歳、4月の一斉入園時にしか入園できないだろうと思ったので、10ヶ月(修正8ヶ月)で入園しました。

保育園の入園にあたり、やはり感染症が心配で入園を辞退したほうがよいのか、産まれてからフォローして頂いた新生児科の先生にも相談しました。先生からは「身体が少し小さいってだけで、医療ケアが必要なワケでもないし、集団生活の中で他の子から色んな刺激を貰えるメリットがある。僕は全然保育園は大丈夫だと思うよ。この子達に限った事ではないけど、保育園行ったら感染症は沢山貰うと思う。でもそれは誰しも通る道だし仕方ないことだからね」と背中を押してもらったので、迷わず入園させました😊
しかもコロナが始まった頃で、医療が逼迫しており、私自身医療従事者で、職場から早期の復帰をお願いされていたので、復帰せざるを得ない状況でした💦


二人とも喘息持ちのため、風邪→喘息悪化で2度ほど入院しましたが、年々、身体は強くなっています👍
しかしながら、風邪を引く頻度も、程度も、上の子が同じくらいの時と比べて大差ないと感じます(上の子も保育園の頃は風邪→肺炎、脱水、低血糖で数回入院してたので)

集団生活ですから感染症の曝露は防ぎようがないですし、それは年齢が上がったとしても同じかと思います(ママ友さんのところは3歳で幼稚園に入園し、風邪ひきまくり、喘息悪化で入院もし、1年目は半分以上休んでたとお聞きしました)

あくまで我が家の場合ですが、ご参考までに。

はじめてのママリ🔰

そんなの赤ちゃんの体調が1番大切だと思いますし、絶対預けない方がいいと思います。

うちの自治体では一度断っても、断ってしまった希望園は1年間は入りにくくなりますが、その他の園の選考には、断ったことは関係ありません。

私は2歳半で保育園に入れましたが、保育園、入れた月とその次の月は1週間も預けられないくらいRSを貰いまくって、本当に可哀想でした😢
気管支炎にもなり、凄く心配しました。絶対に園には預けず、ご自宅で見た方が良いかと!

はじめてのママリ🔰

うちは1300gと900gくらいでした!
1歳、1歳半と人気の園に申し込んで落ちて延長しました!そして2歳前に復職するのに空きあるところに申し込んで入園が決まりました。

これは上の子の話ですがまだ一緒にいたいと思っていたのですが1歳4月でも人気の園受かってしまい、辞退しましたが特に影響なかったですよ😊