![ぐん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳6ヶ月の男の子が叫び、引っ掻いたりたたいたりしており、精神的に疲れている様子。娘の影響もあるかも。家での工作ができず、外出もベビーカーを拒否。最近はテレビに頼りっぱなしで悩んでいる。
2歳6ヶ月男の子
叫ぶ、気に入らないことがあると引っ掻く、たたく、で
もうなんか精神的にやられています 😭
(娘が産まれた影響もあるのかもしれません)
ありさんの声でね、とかいいたいのですが、
我慢できずうるさい!と思わずいってしまうことも、、、
自宅で工作とかもやりたいのですが、
できないと嫌だ嫌だと泣くのでなかなかできません。😭
外に行くにもベビーカー拒否、自分で歩きたい、走りたいで、3ヶ月の娘を抱っこしながらだとどうしても
安全が確保できないので、
最近はベランダで水遊びか、大好きなプラレールか、
ご飯とか作っていて手が離せないときは
テレビに頼りっぱなしです 😭
snsでテレビは1日30分までとか、たくさん外に遊びにいってる人をみると母親としてだめだなあと、
保育園入れた方が
良かったんじゃないかとすごく思います…
なんかまとまりがないんですけど、
最近の悩みです 。
- ぐん(1歳9ヶ月, 4歳0ヶ月)
![スイーツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スイーツ
3ヶ月か。ぐんさん、寝れてるかな?頑張ってますね💦
私だったら3ヶ月の子供を少し泣かせたままでいいので
だっこしてーなどの
上の子の無料の甘えに応えて
上の子の愛情タンクを満たしてあげます。満たされると、一人で遊び始めたりします👀
うちの子もまだいやー!とかよく言います。めんどいですよね。
テレビは心配だったら
おもちゃを定期的に変えて(目の前に出すのを変える)
飽きないようにすれば
テレビなくても意外といけますよ★
いやしかし、ぐんさんがまず、愛情タンク満タンにしないとなー💦
なんか、美味しいものを食べたり
一日上の子預けたりして
なるべく
休んでね💦
コメント