※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナちゃん
家族・旦那

私は今の旦那と付き合って2年半、結婚してまだ半月です。お金関係につい…

私は今の旦那と付き合って2年半、結婚してまだ半月です。
お金関係についてです。

私は今切迫早産ぎみで、自宅安静してます。
自宅安静を初めて1ヶ月と少しが経ちました

旦那さんと私は19歳、今年で20になります

旦那さんの昼職の給料は、1ヶ月まともに働いて
もろもろ引かれた手取りが18-20万です
この金ではやっていけないからという理由で
週4-5で夕勤もしてくれています

朝8時から夕方17時頃まで昼職で現場仕事して
18時から21時まで倉庫で夕勤をしてくれています。

最初はお互いお金ないから
検診代割り勘にしようとか言われてて、
そんなのおかしいと思ってたけど
なんやかんや半分ずつにしてましたが、
お金の話になると明らかに機嫌悪くなったり
ブツブツマイナスなことを横で言われたりしていて
そんな旦那に我慢の限界が来て
「じゃあ産む痛みもつわりの辛さも半分こしてよ!」と
号泣してから、病院代は全て出してくれるようになりました。
私生活のご飯代は出してくれたり私が出したりで
お金面では割と今悩みはないのですが皆様に質問です

結婚してからの生活費、
携帯代は旦那さんが払ってくれていますか?

私は今まだ働いているので、
生活費と携帯代は自分で払っています。
産んで働けなくなったら旦那さんに頼むしかないのですが
そーゆー話をするとやはりいい反応はしなくて
こちらからしてもストレスです。
でも、こっちは出してもらう側だから
昼も夜も頑張って働いてくれてる旦那には言いずらいところもあり

みんながもうベビー用品を揃え始めてる手前、
私達はまだ何も準備していません。(現在26w)

そして切迫早産ぎみで安静中ということもあり、
今の私の稼ぎはゼロです。

旦那さんに頼るしかないのですが
皆さんはお金関係旦那さんと
どのように良好関係を築いていますか?😭

コメント

ままり

19歳で結婚したので同じですか😊♡

妊娠を機に仕事を辞めて専業主婦になったので、旦那の稼ぎで100%生活してますよ。

結婚してから、通帳もカードも預かり、旦那はお小遣い制にしました!
私の保険も携帯代も友達との遊び代も全て旦那の稼ぎです。

  • ハナちゃん

    ハナちゃん

    それに対して旦那さんは何も言いませんか?😭
    あと、月のお小遣いはいくら渡していますか??

    • 8月16日
  • ままり

    ままり

    何も言いません!家庭を持って、妻子を養うって当たり前な事なので✨

    お給料の1割、渡してます!
    4万5000円です🌟

    • 8月16日
みさ

うちは共働きなので旦那が支払いしてくれて足りない分や買い物分とかは私が払ってます!

  • ハナちゃん

    ハナちゃん

    旦那さんが支払いしてくれているのは主になんのお金ですか??

    やはり2人で賄うべきなのですかね🥲
    2人で賄い始めたのは出産後どれぐらいからですか?😞

    • 8月16日
Triceratops

そこは結婚前にしっかりと話し合ってこの人となら生涯共にできると信用できてから妊活したので当たり前の様に妊娠出産で収入がない時は携帯代も保険料も車にかかる費用も、全ての費用を出してくれてましたし、働いている今も基本主人の稼ぎで生活し私の稼ぎは全て貯金に回して生活しています。

正直妻を妊娠させて金はだしませんって男は糞だと思ってます。
妻子養う覚悟がないなら子供作る資格ないので。

実母しか勝たんさんも言いづらいと言ってないでしっかり話し合った方がいいですよ。
お金がかかるのはこれからですし、結局女性の方が子育て家事の負担が多くなるんでお金くらい出してもらってバチは当たらないです。
それに昼も夜も頑張って働いてくれてるとありますが、それはその稼ぎ全て家庭に入れてくれる旦那さんに使う言葉です。
昼夜問わず働いても快く家庭に入れないならただ自分のお金を稼いでるだけなんでくれてるって表現は違いますからね。

はじめてのママリ🔰

まず妊活する前に
妊娠した場合、つわり等で私が働けず
仕事辞める可能性があること。
その時は旦那の稼ぎのみで生活することになるから
私の携帯代や奨学金とかの支払いも
お願いするようになる。
など事前に話し合いをして
旦那がそれでも子供が欲しいと言ったので
妊活に踏み切り実際に妊娠して
仕事も辞めたので全て旦那に支払いしてもらってますが
お金に関してはお互い納得してます🙌

なー

私のところは、旦那さんが生活費全て負担してくれています。
私は自分の給料から(産後は産休育休手当から)自分の保険料と携帯代、子供の学資保険を出しています。残りは全て貯金しています。

結婚する前は半同棲でしたが、生活費を当たり前に出してくれるところや、散財しないけどケチでもないところが見えていたので、安心して結婚しました。

結婚するにあたって、生活費とかどうするかは二人で話し合いましたよ🤔
お金のこと、すごく大事な事だと思います。頑張って話し合ってみてください🥺

私は妊娠中マイナートラブルだらけで心折れかけました。
妊婦でいるより、外でお金稼ぐ方が楽だったなーと思ってます🫤
お腹で赤ちゃん育てるという命懸けの大仕事をしているんだから、引け目を感じず胸張ってくださいね☺️

deleted user

もともと主人も少しは貯金していましたが、お金の管理は好きではない様で、結婚してすぐ私に通帳や印鑑、キャッシュカードが渡されました
私の口座から全ての生活費を出し、年に一回主人の口座から使った分の半分を移しています!
家を建てて持ち分6対4にしたので今後は生活費も6対4でいい?と声を掛けてOKだったので、6割を私の口座へ入れていこうと思っています!
話し合ってお互いが納得いくようにするしかないのかなと思います😣

ハナ

ウチは共働きなのでお金別ですね💦
家のローン、私の携帯代、2人の車の保険料、バイクの保険、光熱費etc…は旦那さんが払っています。お小遣いなしですw

私は食費、生活費、固定資産税、自分の車のローン、生命保険、ペット保険etc…
残りは貯金って感じです
(あんまり貯金できてませんが)
私も自宅安静になってしまって
殆ど準備出来てません💦

旦那さんにお金の話するの嫌な顔されるのわかります💦
私も手当てが出るまでは無収入で
自分の貯金切り崩しになるので
旦那さんの保険(おばあちゃんがかけてた)が200万おりて
ベビー用品に使わせてもらいたいな〜って思ってますが
旦那さんはとっておいて私の貯金から払う気満々な気がしてます…😱
不妊治療の時に8万そこから出して欲しいと言ったら機嫌悪くて二度と言うか!って思いましたw
私が不妊治療中の2年間に
本人はバイク二台買ったり
免許センターも二回(中型→大型
1年に一回)
取りに通ったりしてましたけど
喧嘩になるだけなので好きにすれば😊って言ってました。

プレママA🔰

お若くしてご結婚されたのですね。
遊びたい時もあるでしょうし、ご実家や周りの力を頼れるなら頼って下さい。

旦那さん、昼職・夕勤と大変でしょうが
若いですからスタミナはあると思います。若さの力を信じましょう💪

私も今妊婦ですが検診代は今のところ自分で全額支払っています。
医療費控除とかあると思うのでそれの様子見て夫と話いしょうかなと考えています。

その他は、今のところ給料の収入はそれぞれで管理していて
夫は家賃・電気代・大物家具&家電の支払い
私は水道・ガス・食品もろもろって感じ支払っています。
日用品・外出・イベント代は割り勘にしています。
携帯代やそれぞれでかかる支払いはそれぞれで支払っています。
私も今は働いていますが産休・育休入れば、育児休業給付金が入るのでそれ+貯金から支払うつもりですが、または夫に支払って貰うかまた話し合いしょうと思っています。

実母しか勝たんさんは、稼ぎゼロとのことなので
旦那さんに相談されて支払ってもらっていいと思います。

ちなみに、私が住んでいる地域だと今年は出産・子育て応援金が貰えるのですが、実母しか勝たんさんは貰って無いですか?
妊婦検診やマタニティ用品・ベビー用品の購入にあてて下さいってことで
妊娠届の市役所への提出で現金かクーポンで5万円
出産届の市役所への提出で5万円もらえます。
ちょっと調べてみてもいいかもしれません。

と言うか、母子手帳と一緒に妊婦検診で使えるクーポン券が貰えると思いますがそれは貰いましたか?
クーポン券があればそんなに診察代かからないかと思います。
あーでも、切迫早産ぎみで自宅安静されていたら追加で費用かかってしまいますね😓

はじめてのママリ🔰

私が17、旦那は20で結婚しました。
最初の方は本当にママさんと同じでお金の話になると不機嫌になってました。少ないバイト代でなんとかスマホ代とかは払ってましたが、
ベビー用品なんてほぼ揃えられないまま出産。
若くして結婚すると、より自分で使えるお金が欲しくなるなぁと思いました…
出してもらう側だからと思い、スマホのギガ数は一番少なくしたり節約したりしてたら
旦那も申し訳なく(?)なったのか払ってくれるようになりました😂
あとは母や父と話し合いを重ねてもらい、2人でお給料の割り振りをするようにしました!
ママさんの名前、実母しか勝たん本当にわかります😂