![プレママ🐰ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入所が決まらず、育休延長になりそうです。保育所不合格通知後、育休手当の申請に使えるか、要件が分からず質問です。自治体に提出し、不合格通知を待つ必要があるでしょうか。
保育園の入園が決まらず
育休延長になりそうなのですが
育休手当の申請の件で質問です💦
保育所に入所できないことを事由とする延長対象の要件の件で分からなくて聞きたかったです☹️
保育園を10/1利用開始で申し込んでいて
保育園の不合格通知が9/28ごろに届いた場合
息子の誕生日が12/12なのですが
育休手当の申請に使えますか?😭
それとも12/1で利用開始日のもので
また入れないと分かっていても自治体に
保育園申し込みを提出し
不合格通知を貰わなければいけないですか?💦
- プレママ🐰ちゃん(2歳2ヶ月)
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
はい、おっしゃる通りです。
お子さんが1歳を迎える前日まで現在の育休手当が続きます。
延長は、1歳を迎えた月ですよ!
なので、11月に12月の入園申し込みを出します。
で、11月末に不承諾通知が来るのでそれで育休を半年延長できます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
誕生日時点での不承諾通知が必要です。
12月入園の申し込みを行わないとだめです。
10/1の申し込みが継続審査になっていて、改めて12月でダメだった場合に不承諾通知が欲しい場合は、申し込みし直しが必要なのかは自治体によると思います!
-
プレママ🐰ちゃん
ちなみに落ちた保育園にまた申し込むのはだめですか?💦どうしても自宅に近いそこがいいのですが、、、
- 8月16日
-
ママリ
それでいいですよ!
- 8月16日
-
ママリ
誕生日が12月なのに、11月までの育休期間だったというのが普通ではないとおもいます。
それは職場独自のルールですか?
育休というのは、1歳、1歳半、2歳と最大で延長できるものになるので、10ヶ月のタイミングで切れるというのは聞いたことないです。- 8月16日
-
プレママ🐰ちゃん
わたしも不思議に思っていたのですが、会社の方針?誕生日が12日なので給料計算に関わるとか何とかで私も11日までは休めるはずだよね、、、と思ってましたがよく分かりませんでした💦
- 8月16日
-
プレママ🐰ちゃん
質問攻めですみません💦ちなみに保育園って慣らし保育あるじゃないですか?もし4/1入園の場合、職場復帰5/1からってありなんですか?…🤔💭慣らし保育ってほぼ休みみたいなものだから会社休まなきゃないですよね?みんな職場復帰5/1からって感じですか?💦
- 8月16日
-
ママリ
うちの地域は、入園日=復帰日でないといけないので慣らし保育を希望する場合は有給や半休、または欠勤などを調整しないといけないです。
- 8月16日
-
ママリ
地域によっては、1ヶ月以内に復帰すればいい、とかその月内に復帰すればいい、というルールだったりするみたいなので役所に確認してください!
- 8月16日
-
プレママ🐰ちゃん
ありがとうございます😊
- 8月16日
![プレママ🐰ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プレママ🐰ちゃん
私の会社で育休期間が11/1まででそこから職場復帰だったため、10/1の不合格通知がないと休みの延長ができなかったので1度申し込みしたのですが、みなさんも2回は申し込みしてる感じなんでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの自治体では、継続審査で12月で引き継ぎ保留の場合は改めて保育園申し込みをしなくても保留証明申請書を提出すれば保留証明書が交付されるみたいなので、ご自身の自治体にまずは確認された方がいいかと思います。
ちなみに私は11月の保留証明書が必要でしたが、10月入園で申し込んだので10月の保留証明書はもらったものの、当時は11月の保留証明書が必要なのを知らなくて疎明書を提出して育休延長できました。
こんな例もあります😅
-
プレママ🐰ちゃん
ありがとうございます!めっちゃ助かります💦さっそく明日聞いてみますね👀🎀
- 8月16日
ショコラ
私は1歳のタイミングで
★申し込み→落ちて不承諾通知通知を会社に提出→半年延長(この半年間も一応毎月申し込み審査?をしていているようで)1歳6ヶ月の時点で不承諾通知を発行してもらい、会社に提出しました。
なので、申し込み自体は★の1歳のタイミングのみです!
で、4月入園で合格してしまい…めでたく4月入園しました😅
仕事復帰したのは、5月1日からなので、それまで育休手当は振り込まれてましたよ!
プレママ🐰ちゃん
そうなんですね!周りにママ友もおらず、旦那も手続きにはノータッチのため、なかなか私だけでは理解が追いつかず、毎日不安だったので本当にありがとうございます( ;꒳; )助かりましたm(*_ _)m
ショコラ
ただ、主さんの会社の育休の定義?がちょっと意味不明なので、きちんと書面で確認された方が良いと思います😵
プレママ🐰ちゃん
わかりました!!ありがとうございます😊