※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が大好きだったが、実際に育児すると大変でイライラ。2人目を考える周囲の声に戸惑いつつ、1人っ子でもいいか迷っている。

子供が大好きで仕方なかったのにいざ産まれると大変なことばかりでイライラの毎日。

周りは2人目産んだり、妊娠してたり、、、
はたまた違う人からは「2人目考えてるの?」と
そんなつもりなくても「うるさい関係ないでしょ」と思ってしまいます

旦那の実家は東京(私たちは栃木県)
私の母は何も関与してません
子供今二歳ですが面倒見てもらったのはトータル5hもないです。多分3hもない。

そう言うのもあり2人目はなあ、、と。
一人っ子でもう産む予定ない方いますか?
またその理由ってありますか?

1人だとわがままになる
などと聞くので2人欲しいなとも思ったりはします。可愛いですし。
けど可愛いだけではないのでなかなか難しいなと。

コメント

deleted user

すみません、我が家は一人っ子ではないですが、
「一人っ子はわがままになる」なんてことは絶対に無いです。

きょうだいの数は関係ありません。

質問の内容と関係ないコメント失礼いたしました。

はじめてのママリ🔰

計画一人っ子です。
実家は関東、現在は九州住まい。
主人の仕事の都合でこちらに住んでいるので周りに知り合いも頼れる人もいない状態で越してきました。

帰省するのも娘と2人なので、これ以上子供がいると帰省するのも大変(金銭的にも)、里帰り出産するにも大変(地元だと一人産むのに100万掛かりました😭)
物理的にも非現実的だったので、初めから一人っ子です😊

ただ、わがままは性格や家庭環境(主に躾や関わり方)に左右されると思います、一人っ子だから…は全然ないですし、娘は結構周りのママさんからも褒めて頂ける、とってもいい子に育ってくれていますよ😊

ただ、一人っ子特有なのは食事が遅いですね🤣誰にも取られる心配がないので、のんびりゆっくり食べてます💦
(私も一人っ子なので同じくです💦)

レモン🔰

私は40を過ぎていて、妊活をしていますが今のところ1人っ子です。親戚は全員海外で、サポートはほぼなく、私も帰国子女なので毎日の生活に慣れないことも多いです。なので自分でも妊活していることにビックリです😂精神的にも体力的にみ自分の首しめてるかもと思うときあります。日本ではよく「二人目は?」と聞かれるのではじめはとてもビックリしました💦私も北関東在住ですが、東京や海外の都市部の友人より大家族で住んでいる方々が多いので、こどもは2人以上の友人が多いです。そのこともあり、こちらではその質問をよくされますし、その度に負い目を感じたり面倒くさいと思っていました。なのでお気持ちがよく分かります。イライラもします。多様性やプライバシーの感覚がちょっと違いますよね。

1人だとワガママになるのかもしれませんが、私の職場ではワガママくらいの方々のほうが自分の意思表示ができ、高い役職についています。なので1人でも2人でも気になさらずにはじめてのママリさんにとって1番いい家族の形になればいいですね。

はじめてのママリ🔰

みなさんご意見ありがとうございます🙇🏻‍♀️
自分たちは自分たちらしい生活ができるよう2人目を焦ったり負い目を感じる必要はないなと思えました。
ありがとうございます🙇🏻‍♀️