![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の親としての自覚が足りない状況について相談です。安全面や子育てに不安を感じており、旦那の変化を望んでいます。変わる可能性や伝え方について悩んでいます。
旦那の親としての自覚の無さについて
昨日の夜、私がドライヤーをするため2階にいって、終わって降りてきたところ、今まで登れなかった階段を娘が登ってきていました。高さ1.5mはありました。
旦那は一階で見えるところにいたのに、タバコを吸いながら携帯を見ていて気づかなかったとのこと。
危機意識が無く、楽天的な性格なので、私がいつも安全面のチェックや不安なことはネットで調べたりなどしています。旦那の性格上、そういうことは無理と割り切ってやっていますが、今回のことがあり、さすがに旦那が意識を変えてくれないと私1人では娘を守れないと感じています。
驚きはしていたものの娘が無事だったので、今回の件も旦那は深く考えてないと思います。何かあってからでは遅いのに。
実家は遠方で頼れる人は旦那しかいません。この状況ではもはや旦那も頼れませんが...
私が仕事復帰したらもっと余裕は無くなります。2人目もいつかはと思っていますが、このままの旦那とはとてもじゃないですが育ててはいけません。
今まで何度か話し合いはしてきて、都度分かったようなことを言ってますが、行動が変わることはありません。
もう少し長い目で待てば変わるでしょうか?
どういう風に伝えたら響きますか?
人を変えるのは難しいのは承知ですが、さすがに親の自覚は持ってほしいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
頼りにして子供に何かあったら絶対に嫌なので1人で守ってやる。って気持ちでいます🥲
3人いますが3人目でやっと第1子?くらいの危機管理能力が身につきましたかね、、、
2歳児が手を繋がないと道路に飛び出すとか
ぶどうそのまま食べさせたら喉に詰まるとか
そういう知識は子供が3人いてもまっったくわかってないです。何度伝えても頑固なのかアホなのか大丈夫!っていってきます😅
その人のもってる本質の部分だと思うし人によって育てかたの方針もどれほど手を出すかも違うみたいで
例えば私とかママリさんは子供が階段から落ちて頭打って大変なことになったら、、、。と考えるから防ぎたいけど
旦那さんサイドは死にはしないよ〜痛い思いして学ぶんじゃない?くらいの感じなんでしょうね🥲
理解してもらおうとするだけ無駄なので私ひとりで守っていきます😔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
変わりませんでした。
私の口から言っても「気をつける」だけなので、他人に言ってもらうか、注意喚起の書類などを渡すとかしましたがイマイチでした。
ふわっと「気をつける」では何も変わらないので具体的に、⚪︎する時は⚫︎する、といちいちこちらが先回りして考えてルール化するのはある程度効果ありました。
でも夫を存在しないものとして考えるのが一番、楽でした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
分かります。
ごめんか、気をつけると口だけで同じことの繰り返し、行動が伴わないんですよね😮💨
たしかに、今まで具体的に注意するようにしてきましたが、もうそれも面倒なんですよね。
こちらだって今まで登れなかった子どもが階段を登ることなんて想定外なんだから、それを想定して注意して見ててなんて、具体的にお願いすることなんて不可能だと思いました💦
私1人で育てるつもりで生きていこうと思います。その方がストレスなく子どもも安全に生活できそうです😇- 8月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
はじめてのママリ🔰さんのことを心から尊敬します...!私も私でもっと精神的に強くならなければ、とは思ってます💦
言い返し方とかまるごとうちの旦那そっくりです😅
育児も家事もこちらがやって、仕事も来年復帰して、クライシスで旦那への愛情も冷めてるのですが、そうなると旦那が居る意味って何なのかなって考えちゃいます...もちろん経済的には助かってますが😮💨
はじめてのママリ🔰
いる意味なくない?って私も何回も言ってます(笑)
別に1人で育てて行けるしなぁ、、、と😂😂
けど今のところは遊んではくれるのでいた方がまだマシかなと思ってます(笑)
経済的にも助かる部分はあるのでながーい様子見期間のつもりです😂
産前産後の恨みは一生だし産んだらもうその後はずっと産後だからね〜老後捨てられて寂しく孤独死して腐る運命歩みたいならそのままでいれば?ってチクチク言ってます😂
はじめてのママリ🔰
確かに子どもがもう少し大きくなって運動系の遊びするときは重宝しそうです💦笑
そこまで言えるくらいになれたら楽なんですけどね〜!
子供にとっては良くないことだと思いつつ、仲良くないので仮面夫婦になりそうです😮💨
でもそうこうしてても3人もお子さん居られる方がいると思うと、私も割り切って子どものことだけ考えて生きてこうという決心がつきました🤣
ありがとうございます!