※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の双子の片方が我が強く、欲求を満たさないと泣いたり叫んだりします。もう1人はおとなしい。気になるが、動くことが好きで楽しそう。親戚から「激しいね」と言われ、1歳の子の普通の行動か気になる。

我が強い1歳1ヶ月、たまに心配になります。
双子で片方が我が強く、もう1人はのんびりおっとり系です。
その我が強い方が気になるのですが、とにかく自分の納得のいく状態になるまで諦めない性格です。
おもちゃの取り合いや、ママの取り合い(?)、テーブルに登りたい、あっちに行きたい、眠い、お茶飲みたい等、の欲求を満たさないと泣いたり叫んだりします。
もうひとりの子があまり泣いたりせず愛想のいい子なので、比較して気になってしまうのでしょうが、親戚からも「激しいね〜」と言われるので少し気になって💦
常に機嫌が悪いとかではなく、動くことが好きなので、自由に動ける場所だとニコニコ楽しそうにしてます。
1歳ってこんなもんでしょうか💦

コメント

すりごま

双子じゃありませんが、うちはそんな感じです😂!
今は積み木みたいなことをしたくてうまくできないとギャー!と騒ぎ全部崩して、それにまたショックを受けてギャアアア‼︎スマホを貸してくれないギャアアア‼︎私が料理して構ってくれないギャアアア‼︎です😂😂

そして広々した公園とか行くと休む間もなく一生歩き回ってニッコニコです😳笑
なので外では「元気ですごいいい子」となります🥺✨

義実家だと「夫は大人しすぎて心配だったけどこれぐらい元気だと心配ないね🥰」と言われ、実家だと「ssssの小さい頃にそっくり笑」と言われています😂

動き回って大変だと思いますが大丈夫だと思いますよ😊🩷🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外ではいい子!すごい分かります笑
    まだ歩けないので、歩けるようになるともっと楽しんでくれるかなーと思ってます!
    ありがとうございます!

    • 8月16日
ゆうまま

うちの子もそんなんです…何度もここで質問してますが、性格かなと思いますと皆さんに言われました笑
私は比較対象はいませんが…納得いかないとスグ怒って床に頭つけて泣いてます🥹渡したいのに受け取るのが送れたらすぐ投げるとか🥺身内からも短気的なこと言われました🥲
でも、悔しい気持ちが表に出やすいだけで、すぐ諦める性格より良いんじゃないかと言って頂いたことがあって、ちょっとホッとしてるところです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局性格ですかね😅
    うちもめっちゃ投げます!
    短気って言われるとちょっとショックですよね💦
    確かに、あきらめない心持ってるのはすごいですね👏
    私もそう捉えたいと思います😊

    • 8月16日
deleted user

うちの下の子がそうです😂
上の子がのんびり優しいタイプなので、余計に我が強くなってしまったのかもしれません😂💦
幼稚園の先生からも言われましたが、集団で揉まれるとまた変わってくるそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはまだ保育園いってないので、そうなるとまた変わるかもしれませんね🥺
    ちょっと期待したいと思います笑

    • 8月16日
(๑•ω•๑)✧

娘は読みたい絵本を出して貰えるまで主張を繰り返し(どれが正解か難しい時は棚が空っぽになります😂)、積み木やカップをうまく詰めなかったら手をブンブン振り回してイライラぶちまけ、食事中は曲かけろ、あれ取れ、立つぞ、握りつぶすぞ、床に落とすぞ、これは嫌いだって言ってるだろう、この味飽きた、茶をよこせ、食いたくないむしろ眠い!と関白っぷりが酷く、抱っこしろ、こっち来てかまえ、お前が食事中とか知らん遊べ、絵本だ絵本を読み続けろ、などかなり激しいです😅

でも読みたい絵本を渡してあげるとご満悦だし、上手に高く積めた時はにーっこり笑って嬉しそうに壊さないようツンツン突くし、抱っこしたらしがみついて甘えてくるし、自分の気持ちを相手に頑張って伝えようと努力してるんだなって思ってます😊
双子ちゃんだとどうしても比べちゃうと思いますが、性格かなと思いますよ(:3 _ )=

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりますー!
    ご機嫌な時ニッコニコですごく可愛いです♥️
    言葉以外の色んな手段で伝えてくれてるんでしょうね!
    前向きになれました💞
    ありがとうございます!

    • 8月16日
  • (๑•ω•๑)✧

    (๑•ω•๑)✧

    私が参考にしている育児書によるとこの時期は生理的多動期(その本の造語)と言ってしまいたくなるような時期らしいので、動き回るのも心配ないみたいです☺️👍

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じです🥹
隙あらばイスに登ってダイニングテーブルに登ろうとするし、おもちゃでうまく遊べないとイライラしてぶん投げるし、大人の携帯やメガネを見つけて遊んでいて取り上げると叫びながら泣くし…毎日こんな感じです😮‍💨
そしてうちの子もとにかく動くのが大好きで、支援センターや遊び場など少し広い場所に連れてくとずっと歩いて動いてます🫠笑
これでもイヤイヤ期じゃないの?と助産師さんに相談したら、自我が出てきた証拠!成長成長!と言われました😇
嬉しい反面大変ですよね〜😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    携帯とメガネめちゃくちゃ分かります💦
    うちも支援センターでずっと動き回ってます😅
    成長過程と分かりながら、早く過ぎて〜と今から思ってます🤣

    • 8月16日