※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
お金・保険

旦那と離婚することになりました。家を売るか迷っていますが、子どものために住み続けたいです。ローン支払いが厳しいので相談したいです。経験のある方のアドバイスを聞きたいです。

旦那と離婚します。
10年程前に家を購入しローン支払い中です。
原因は度重なるギャンブルでの浪費やゲームでの課金、生活費を入れないなどの経済的なことです。

今まで何年もこのことで喧嘩してその度に話し合い、私なりにやり直そうと頑張ってきましたが、もう限界にて離婚を決意しました。

養育費は払うと言ってますが、経済的に信用が全くないのであてにはしないつもりです。
ローン中の家は売りに出そうかとも思いましたが、子どものことを考えたら、私がそのまま住むことが1番都合がいいのでこの家に住みたいと思っています。
そのことは旦那も了承しています。

ただ住宅ローンを私1人で払っていくにはかなり厳しいので、せめて毎月のローン支払いを減らしたいと思っています。
銀行に相談に行く前に、住宅ローンの借り換えや支払いの延長をされたことがある方、お話を聞きたいです。
またローン支払い中で離婚をされた方、家はどうされたのか教えて欲しいです💦

コメント

deleted user

今借りている銀行さんの借り換えに関しての条件を見た方がいいですよ😢
何年だと違約金とか色々あるとこも多いので!!

ローン支払い中の離婚でしたが、家をもらって養育費は無しです!

  • ななな

    ななな

    借り換え条件確認してみます!
    家のローンは元旦那さん支払いですか?うらやましいけど、うちの旦那は危険すぎてお金に関しては全く任せられません😭

    • 8月16日
ママリ

離婚時の住宅ローンはかなり厄介です。

まず、住宅ローンは基本的にそこに住んでいる人しか組めません。
(投資などで住宅保有者は通常のローンです)

今の名義はご主人100でしょうか?
そこの確認が必要です。

本来の手順としては、
名義を変更し、
登記も書き換えを行う。

ローンに関してはいわゆる借り換えと同じ手順で、
ご主人のローンを完済し新たに主さん名義で審査に出しローンを組みます。

ただし、残念ながら毎月の負担額を変えるためには、
今ある資金を繰上げ返済して毎月の負担額を減らす方法しかありません。
今組んでいる年数より、
さらに組み直した時に長くすることができないので。

長年建築士しており、
時々、施主様で同じような方がいます。
社内ローン担当が説明している内容ですので、
大きな相違はないかと思いますが、もしかしたらネット銀行などで支払い期限を伸ばすこともできるかもしれません。

  • ななな

    ななな

    名義はペアローンで、完全に半分ずつです。
    今まで離婚のタイミングはたくさんあったのに住宅ローンが心配でここまで長くきてしまいました。
    やはり返済額減らすのは厳しいですね😥
    ネット銀行も視野に探してみようと思います!

    • 8月16日
♡♡

ご主人名義の住宅ローンだと、借入先の銀行次第では名義人が住んでいないと継続してローン組めないため一括返済またはローン組み直しになります。

私も昨年離婚したシングルですが、私名義の持ち家に元夫がそのまま住みたいと騒ぎ銀行に相談に行きましたが現実問題不可でした。
ご主人名義で組み直しましょうと提案もして頂きましたが、年収低いのでローン通らず結局私名義のままそのまま私と子供達で住んでいます。

その際に35年ではなく40年ローンなどでも提案してくださったので、なななさんが正社員である程度の勤続年数があれば名義変更してしまった方が後々揉める心配もないので良いのかなと思います🤔
上の方も仰ってますが、繰上げ返済も可能なので負担額を減らす事も可能ですよ😊!

あとは我が家だけかもしれませんが...離婚して子供達のためにも環境変えない方が良いと判断しそのまま住んでますが、子供達にとってはパパと一緒に住んでいたお家なので思い出いっぱいです。
うちは未だに元夫の部屋もお布団もそのままです。食器もコップも...
離婚した事を言わずにパパはお仕事で別々で暮らす事になったと伝えているせいもあってパパがいた痕跡がそのままです。
またパパと一緒に暮らしたいなー、パパはいつ帰ってくるのかなーと毎日言います。
環境を変えない事がデメリットになる事もあります。
私自身も元夫の私物を見る度に離婚時の記憶が呼び戻されます。私は離婚を言い渡された側なので何度も何度も悲しい思い出が戻ってきますのでいつまでも縛られたままです。

お子さんの年齢次第ですが、そのあたりもよく検討されて判断された方が良いのかなと思います。

  • ななな

    ななな

    経験談ありがたいです。
    看護師の正社員、10年程の勤続年数です。看護師といっても子育て優先で職場を選んだので年収は低いです😵
    そのような銀行もあるのですね😭
    総支払い額が増えることは仕方ないとして、せめて子ども達が自立するまでローンの支払い額を減らしたいです💦
    私1人だけの生活ならなんとかなるので‥

    • 8月16日