※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の長女の行動に不安を感じています。片付けや遊び、友達との関わり、物を口に入れることに悩んでいます。保育園では問題ないようで、改善のアドバイスを求めています。

5歳の長女の行動で不安なことが多々あります。普段仲良くしてるママ友などいなくて比較ができないのですが5歳の子でこんなことが続いてるとおかしいですか?

・片付けができない→油断するとリビングの床中おもちゃや工作等でぐっちゃぐちゃにされます。片付けろと何度言っても「あとでやるの」「まだ使うの」などと言い訳ばかり。

・同じ遊びを続けてできないことが多い→支援センターや遊び場のようなところに連れていくと、1つの遊具やおもちゃに集中できず、あちこち行ったり来たりします。

・お友達と遊ぶ時に相手に合わせるのが苦手→公園で初めて会った子とその場限りで遊ぶ時など、自分のやりたいことは主張しますが相手の子の話はあんまり聞けてないなと思うことが見ててよくあります。今後のお友達付き合いで嫌われちゃうんじゃないかと心配です。

・物を口に入れる→おもちゃなどをいまだに口に入れてしまいます。食べ物以外は口に入れちゃダメだと何度も何度も言ってるのにやめられません。最近は怒ると「こっち見ないで」と言い訳してきます。

保育園には1歳過ぎから通っていて、先生から特に気になることなど指摘されたことはありません。面談で担任の先生と話しても、保育園ではお友達付き合いもお片付けなども問題なくやっているようです。

親の声掛けなどで改善出来ることがあればアドバイスいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんわ!

うちの娘かと思いました😂
上から1.2.3がうちもそっくりです💦
うちは保育園だと仲良く出来ているみたいなのですが私がいると少し様子が変わるみたいです💦

頭ごなしに言うと余計ヒートアップするので友達が見てない陰にこっそり行って小さい声でさっきのは止めようね、と言っています。

片付けは声掛けするしかないですかねぇ😭
私も悩みです💦
1回目はそうなの⁇と言って少し時間が経ってまだ使ってなかってなかったらもう一度言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    本当ですか😭同じようなことがあると聞いて少しホッとしました😭

    保育園では頑張れるけど、お母さんがいるからこそ甘えたい気持ちが出て頑張らなくていいやってなってしまうんですかね?🤔💦

    お友達に悪いなと思って私はすぐ声掛けしちゃうんですが、こっそり静かに伝えた方がわかってくれますかね😂うちもやってみます!

    片付けが本当に…毎日大惨事です😱うちも次こっちで遊ぶなら今使ってるのは仕舞おうね、とか言ってはみるものの、家事等で目を離すとえらいことになってます…😇めげずに声掛け頑張ります😭

    • 8月17日
アクアマリン

赤ちゃん返りではないですか?うちの上の子も同じ感じです😅

片付けしなくて、「あとでやるの」とかはまだかわいいです!うちは「えー、ママが散らかしたからママが片付けて」です😂めっちゃムカつきます(笑)遊びも色々やるし、YouTube見てても途中で「やっぱり違うやつ見る」としょっちゅうチャンネル変えてます。自己主張も強くて、保育園で男子とよくやりあってるし💦
物を口に入れるのも全く一緒です!おもちゃだけでなく、洗面器とか、机の角噛んでるときもあります😅

同じ遊びをしないとか、自己主張強いのはうちは元々の性格が影響してると思ってます。好奇心旺盛なんだなと思ってます。それ以外の事は多分親の興味をひきたくて、わざと悪いことをしてるんだと思います。どうしても赤ちゃんの方に手がかかるので、悪いことをしてでも注目を浴びたいみたいです。私も悩みすぎて、最近カウンセリング行ってて、そのように指摘されました。なので、よっぽどひどいことじゃなかったら無視するとか、1回だけ注意するとかにしてます。本人は悪いことと分かっててやってるので、それを怒ったりすると「あ、これしたら私に興味持ってくれるんだ」と思って余計するみたいです。うちはプライドも高い方なので、分かっててやって注意されるとプライド傷つくようです。この時期って元々反抗期でもあるのに赤ちゃん返りもプラスされてなかなか大変です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    これが噂の赤ちゃん返りなんですかね😳もっと「ご飯私にも食べさせて!」「ママが着替えさせて!」とか、そういうのをイメージしてました🤔💦

    なんてお口が達者なんでしょう🤣私ならめっちゃイライラして余計に怒っちゃいそうです🤯
    遊びも自己主張も性格や好奇心の現れなんだと思えばもう少し穏やかに見られそうです😢

    物を口に入れてしまうのがうちだけじゃないと聞けて特にホッとしました😭何で美味しくもなんともないものを口するんだろうと本気で悩んでました…。確かに、怒るとなんかニヤッて笑ってくることが多いです😥やめさせたくてかなり神経質に怒ってたので、無視や注意は1回だけを私も取り入れようと思います😖

    声掛けも難しい時期ですね😅いつまで続くかわかりませんが、赤ちゃん返り終わるまで頑張っていきたいです😂

    • 8月17日
ゆめ

赤ちゃん返りもあると思いますが
うちは赤ちゃん返りなくても1.2は日常茶飯事です。
3は合わせる

  • ゆめ

    ゆめ

    事もありますがまだまだ自分の意見で友達親子を振り回す事もあります😅😅
    赤ちゃん返りはうちはだいぶ前ですがめちゃくちゃ気狂う程メンタルやられたので赤ちゃん返りの期間の1年間は様子見でいいかと思います😅

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    片付け苦手や遊びが長くできないことがうちの子だけじゃないと聞けてホッとしています😭

    お友達に優しく譲ることもできるんですが、遊びが長続きしないのがここでも出ちゃって結果振り回すことが多々あって心配になってました💦もう少ししたら落ち着きますかねぇ😭

    赤ちゃん返りそんなに長いんですね…!恐ろしすぎます…😇心しておきますね😢💦

    • 8月17日