※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
子育て・グッズ

口蓋裂の子どもの言葉の遅れについて相談です。手術は口唇裂は済み、口蓋裂は様子見中。言葉が遅れており、他の子と比べて成長が遅いことで発達障害か口蓋裂の影響か判断が難しいです。

口唇口蓋裂のお子さんがいらっしゃる方とお話ししたいです😄知り合いのお子さんがそうだよーって方でもオッケーです🙆‍♀️

周りに居なくて、病院通ってる時に見かけるんですが、お話する機会がなくて💧
言語の先生に、口蓋裂がある子は言葉が遅いからねーとずっと言われていたので特に気にしていなかったんですが、遅すぎなのか、ついに成長も遅い気がすると言われました😅
口蓋裂の子は言葉が出るのが遅いと言われてますが3歳半頃だとどの程度なのでしょうか?

ちなみに、息子ですが、口唇裂の手術は3ヶ月の頃にしました。
口蓋裂に関してはグレーです。少し割れてるように見えるらしい。鼻から食べ物は出ません。言葉を話す時に少し気になるところはあるけど手術するほどではないでしょうと言われました。グレーだったら手術してくださいと言う親御さんもいらっしゃいますけど、様子見て手術するかどうか決めましょうと言われ続けて、もうすぐ3歳半になります💦顎は裂けてるのでそれは手術予定です。
言葉はたくさん出ていますが、はっきり話せる言葉が少ないです😥会話も、簡単なものしかできません😓
他の口蓋裂のお子さんのお喋りがどの程度なのか全くわからないので、成長が遅くて発達障害なのか、口蓋裂のせいなのか判断が難しいです😵

コメント

はじめてのママリ🔰

お友達の子が口唇口蓋裂です😌
3歳半のころは会話してました!けど滑舌はまだうまくない部分もありましたよ!いまその子4歳ですが言葉もきれいでおしゃべりさんです🩵🩵

  • まりも

    まりも


    コメントありがとうございます😊
    3歳半の頃は滑舌上手くなかったのに4歳頃にはキレイになったんですね😳✨半年でそんなに変わってくるもんなんですね!
    言語の先生にも、4歳から本格的に発音見ていきますと言われてるので、これから上手に話せるようになってきたらいいなぁと思います💦

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言葉は口唇口蓋裂関係なく個人差もありますしね😌!その子も3歳半のとき聞き取れないほどではなかったけど4歳のいまと比べるとすごく上手になってとってもかわいいです🩵うちの長男が4歳でその子と同い年ですがうちの長男言葉はやかったけどいまでもまだなんか文章ぐちゃぐちゃなときとかあります(笑)全然まだまだこれからです🩵

    • 8月15日
  • まりも

    まりも


    何年か前に世界仰天ニュースで口唇口蓋裂の方のことやってて、4歳過ぎてもあまり発語がなかったって見た記憶があるので、たいして気にしてなかったんですが3歳健診でも言葉の遅れで引っかかってしまって💧
    口蓋裂だと遅い傾向にあるらしいと話して様子見になってるんですけどね😅
    何言ってるかわからないことも多いですけど3語文は出てます笑

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに3歳半だともう遅い子でも会話はできてる時期かな〜とはおもいますがそれが口蓋裂の影響なのかはっきりしないところがもどかしいですよね🥲

    • 8月15日
  • まりも

    まりも


    娘も言葉は遅かったんですが、3歳の頃には会話できてた気がします…。そんな娘が自閉症スペクトラムなので3歳健診で引っかかると気になってしまいました😅
    周りに口蓋裂の子がいたら比較できるに、居ないのでなんとも言えないです😓
    滑舌が悪いのが気になっていますが、手術するほどでは無いと医者から言われたらそうなのかなぁと…でもしてくださいと言ってみようか悩み始めてます😥普通1歳半頃にするものなんですけどね…💦お友達のお子さんは口蓋裂の手術されてますか?

    3歳健診(3歳3ヶ月)の頃から比べるとまた言葉は増えていて、その頃よりは会話のレベルも少しは上がってるはずなんですけどね🤔💧なんせ、名前を聞かれても答えられなかったので😔
    それから3ヶ月経った今、少し目を離した隙にイタズラして、あー!!これ誰がやったのー!?と言うと、「はーい!あくがやったよー」と言うぐらいになりました😂
    「◯く」という名前なので、自分の名前を言ってるんだろうなぁと思うのですが、発音悪いので「あく」になっちゃってます🤣🤣🤣

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    口蓋裂の手術もしてましたよ😌
    滑舌が悪いのと言葉が遅いのはまたちがうのかなー?とおもいます!その子は言葉はふつうに会話できてました!ただ滑舌がまだ上手じゃない部分があっだけど親じゃないわたしも聞き取れてました!わたしも口唇口蓋裂の子が周りにその子しかいないので他の子はわからないんですが会話はできてて滑舌悪いなら問題ない気がしますけどね💦

    • 8月15日
  • まりも

    まりも


    そうなんですね💧
    いつも一緒にいるから私や担任の先生はなんとなくのニュアンスで言ってることがわかりますが、まだ宇宙語話してることも多くて私でもわからないことがあるからやっぱり遅いんですかね😓週2で会う娘のお友達のお母さんは、うちの息子が言ってることがわからないようなので🤣

    年齢的に出ていないといけない言葉?音?は出てるらしいです。口蓋裂の子は、ぱ行とか行が難しいらしくて。
    汽車とか乗り物が好きなので、「きしゃぽっぽー」と言った時の「ぽ」の時の発音が鼻から抜けてるような感じが気になるとか言われたことありましたが、素人なのでそう言われても全然わかりません笑
    発達相談は4歳頃まで様子見てからでも良さそうですね😔

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

口蓋裂の子供がいます。今、2歳10ヶ月ですが、言葉が半年くらい遅れてます。
私自身が口蓋裂でしたが、今は何の違和感もなく話せているので療育に通いつつ様子見しています。

  • まりも

    まりも


    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね💧
    さっき、保健師さんにも相談してきたんですが、発達クリニック予約してみようかってことになりました🤔💦
    言葉って個人差あるし、1歳半でおしゃべり上手な子もいたのでなんとも言えないですけど、1年とまではいかなくても半年〜1年ぐらいは遅れてるような気もします😅
    口蓋裂で言葉が遅いのは、療育に通ったら何か変わりますか??言語の先生からは療育とか言葉のトレーニング?とかに通った方がいいという話はされていません💧家で遊びながら練習する感じでいいですと言われてますが、それができないです😥

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉は本当に個人差がありますよね。まりもさんが気になるようなら発達クリニックに予約するの、いいと思います。
    うちは姉妹ですが上の子は早くから流暢に喋っていたので、なおさら大丈夫か?と思ってます。
    療育は風邪で延期になってしまって、まだ行けていないのですが口蓋裂の術後から言葉のトレーニングはしています。(2箇所で)そこの聴覚言語士さん曰く、療育だと言葉のトレーニングよりも勉強系になるようです。

    • 8月16日
  • まりも

    まりも


    娘も通ってる発達クリニック、同じところで予約とれたらいいのですが人気で…ダメだったら市の療育相談から違う病院になっちゃうんですが繋げてもらおうかなとおもってます💦
    上の子は自閉症で、上の子も言葉遅かったんですが、3歳頃には会話できてたと思うのでそれより遅いなぁとは思っていたんですが😅口蓋裂あると遅い傾向にあると言われていたし、男の子なので女の子よりさらに遅いかなと特に気にしてなかったんですが、最近気になり始めました😂
    言葉のトレーニングと療育はまた違うんですね🤔

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達クリニックなかなか予約がとれないですよね。

    我が家もお世話になっている言葉のトレーニングの1箇所が発達クリニックも兼ねているので3歳検診過ぎたら、予約が多くなるから、言葉は半年遅れだけど療育の予約入れましょう!って言われて入れた感じです。

    療育は結構勉強系とSTさんにも先生にも言われたので、少し違うんでしょうねー。。

    3歳検診とか同じくらいの子が集まってるとこに行くと、あれ?と気になるようになりますよね。

    • 8月16日
  • まりも

    まりも


    新規患者の受付始まると電話が全然繋がらないし、あっという間に予約終了してます😅
    娘の時は運良く予約取れましたけど💧
    娘が通ってるところは、言葉も見てくれる先生いるらしいです🤔
    息子は、3月産まれってこともあるので余計に周りと比べても遅いの当たり前〜と気にしてなかったです🤣

    • 8月16日
ママリ

娘が口唇口蓋裂で、3歳です👧
口唇裂と口蓋の手術は終わっています。

言葉はむしろ早い方で、なんでもお話しします。言語の先生にも診てもらっていますが、特に問題ないようです。
早くから保育園に行っていたのもあるし、男の子よりも女の子の方が言葉も早い気がします🤔

  • まりも

    まりも


    コメントありがとうございます😊
    口蓋裂あるなしに関わらず、言葉って個人差ありますし男の子と女の子でも違いますもんね💦
    問題ないと言われているなら、滑舌とかも綺麗なんでしょうか?🤔

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    滑舌も問題なく普通に喋ります👄
    うちは唇が片方少し腫れた感じになっているので、見た目の方が気になっています😞

    • 8月16日
  • まりも

    まりも


    見た目ですか💦
    小学校入学前に修正の手術?はされる予定ですか?🤔見た目のことでイジメられることもあるから小学校入学前にする子が多いって話を聞いていたのでするつもりだったんですが、この前受診した時に、最近は本人が気にしなきゃしない子も多いですよと言われました😅
    言葉も上手じゃないので本人気にしてる様子は今のところないんですけどね💦
    年長ぐらいで修正の手術するつもりで想定してたんで、そう言われるとタイミング悩んでしまいます😥

    私は、息子の滑舌も気になってはいるんですが、口蓋裂の手術するしないでも変わってくるんですかね💧
    してもらえばよかったのかなぁと今更気になってます😔

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    鼻の形は大丈夫ですが、上唇が片方だけ少し腫れぼったくて、小学校上がる前に少し修正しましょうか?って言われてるのでするつもりです👄
    口蓋の手術をしてからは話す時に空気が抜ける感じ?がなおったと先生からは言われました。
    うちの子は穴が空いていたので手術は絶対でしたが、微妙な感じだとわからないし、病院に委ねる感じになりますよね😔

    • 8月16日
  • まりも

    まりも


    話す時に空気が抜ける感じというのは、ママリさんでもわかりましたか?🤔
    息子は汽車とか乗り物が好きなんですけど、言語の診療中にSLのおもちゃで遊んでいて、「きしゃぽっぽー」と言った時に、「ぽ」の発語の時に鼻から空気が抜けてる感じが少し気になるが手術するほどでもないでしょうと言われました😅素人の私からしたら全然わかりません💦
    それより、か行、さ行が苦手なのかはっきり喋れなくて滑舌悪いです💧
    自分の名前も「◯く」なのですが、「あく」と言ってるように聞こえます笑

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    私も空気が抜ける感じはわかりませんでした💦
    うちの子も前はそんな感じの時もありましたが、気付いたら喋れるようになったので、そのうち話せるようになる気もします😉

    • 8月16日
  • まりも

    まりも


    そうなんですね💦
    やっぱり素人ではわからないですよね😥
    裂けていたなら確実に手術だったんですが、のどちんこが割れてるように見えるかも…?食べ物が鼻から出ないなら様子見ましょうってことになりまして💧
    グレーなら手術してくださいって親御さんもいますが、グレーで手術するとなると疑わしいとこ全部しないといけないからって言われてます😥
    医者の判断に任せるしかないのでしょうが、滑舌悪くなったらかわいそうだなぁと…
    口蓋裂じゃなくても滑舌悪い人いますけどね…😅

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子はのどちんこが割れていたので、手術で真ん中に作ってもらいました。
    確かに滑舌悪い人はたくさんいますよね😅

    • 8月16日