※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーずくりーむ
ココロ・悩み

上の子が宿題をせず、遊びたがって困っている。上の子に対しての接し方に悩んでいる女性。


何度もすみません。
上の子の夏休みの宿題の相談を前回
させていただいたのですが‥

気分転換必要と思い
プールや川やおでかけと下の子も
どこも行けないからと連れてっているのですが
明日から必ずやると約束をして出かけても
次の日からまた元通りいつも通り
朝からアニメ見て1人遊びやお絵描き
ものつくりなどをして宿題は?
いつやるの?と声をかけて
グズグズしてふて寝して起きて遊んで
と宿題を全くやれずにいます。
あと直しと習い事の宿題 課題提出が残っています。

もっとどこか連れて行きたいし
遊びたいし 楽しみたいと思ってましたが
全くやる気のない上の子に
毎日 宿題は何時からやるの?
時間すぎてるけど? みんな同じだよ?
と声掛けするのもストレスで
どんどん上の子に対する態度が酷くなってるのが
自分でもわかるぐらいです。
こんな態度をとりたくないけど
宿題はやらせないといけない。
宿題とか全く関係のないお話とか
話しかけてくれるけどしっかりちゃんと
聞いてあげる余裕がなくなってます。

遊びに行きたいなら下の子と2人で行けば?
私行きたくないし
1人で留守番するし

って言われるんですが
2人で行ったって楽しくないから
宿題ちゃっと終わらせて一緒に行きたいんだって
と伝えても宿題めんどいーわかんないーこわいー
と進みません。

精神的に多分私だけじゃなくて
上の子もしんどいと思うんですが
どうしたら普通にまた接してあげれるように
なるんでしょうか‥
もう宿題やらせなくてもいいんでしょうか‥

毎日毎日 宿題宿題と言うのも
宿題があるにも関わらず自分の好きなことばかり
する上の子をみるのも
会話するのもしんどくなってきています。

コメント

deleted user

もうやらせなくていいんじゃないですかね🤔
困るのは自分でしょうし…
そういう場合の学校側としての対応がどうかですけど、もし2学期になってから学校で休み時間を潰してやるのであれば、自業自得だなー、なんて私は思いますね🤔

  • ちーずくりーむ

    ちーずくりーむ

    ありがとうございます!

    もう付き合いたくない言いたくない です😔
    後少しって言ってたのは国語だけで、国語終わったらまだ算数がたくさんあるらしく 後どのぐらい残ってるの どれがわからないの と聞いてきた時は国語だったから国語のことしか言わなかった と今日言われました😔

    今の学校って優しすぎるから
    多分休み時間にやるとかなさそうですが 今でもあるんですかね?😣
    あってくれた方が助かります😣

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちの息子の学校の長期休暇中の宿題についての対応は分からないのですが、普段の宿題は休み時間を使って終わらせるように言われるようです💦
    終わらない場合は多少残される事もあるそうです。

    対応がどうであれ、やらずに宿題を提出してお子さんがどう感じるのか、というのもありますよね🤔
    私なら何も思う事もなければ、厳しいようですけど、それまでなのかな…なんて思ってしまうかもです💣

    • 8月17日
  • ちーずくりーむ

    ちーずくりーむ

    そうなんですね!!
    休み時間や残ってやる
    のは賛成なので同じように
    娘に対応してほしいです😵‍💫笑

    そうですよね☹️
    もうお手上げです🤷‍♀️

    • 8月18日
しんでんず

なぜ宿題をしたくないのでしょうね?やらされているもの、と思っているのかもしれませんし、実際に宿題をしなくて困るのは誰なのか理解していないのかもしれません。

宿題をしたくない気持ちを一度受け止めて、腹を割って話してみるのはいかがでしょうか。


ところで宿題ってさせないといけないものですか?そりゃあもちろん、出された課題は提出するべきものですが、親子関係を崩してまでさせた方がいいものなのでしょうか?

ある程度ドライに、困るのはあなたなのよ、それがわかってるなら好きにしなさい、でも夏休み最後に泣きついても手伝わないわよ

とした上で、残りの夏休みのスケジュールを自分で考えさせても良いと思います。失敗して間に合わなかったとしてもそれはそれで来年以降に向けて経験になるのではないでしょうか。

  • ちーずくりーむ

    ちーずくりーむ

    多分困った事がないのかもしれないです‥
    自分の時はやらなかったら 先生に個人的に呼ばれてなんでやらなかったの?と聞かれたり 居残りでやったり 自分だけやってないという恥ずかしさがあったりした記憶がありますが、今の学校は優しすぎるから 先生があまり言わないのかなぁと‥。

    夏休み最後に慌ててやるというより もうこのまま出すつもりでいるように見えます。
    もうやらない とばかり言ってます。

    ありがとうございました!

    • 8月17日
ままり

1年生なのですが、今日の分が終わらないとやりたいことできません。にしたら結構してます。
朝イチでそれをしないと遊べない感じですね。
途中からはやらなくなって、まぁ別にしないならしなくても良いかなぁ、、なんて。
先生に言われて困るのは自分ですし、もう8歳なら親の責任でもないかなって😂
うちは1年生で、先生から"一年生の間は見てあげてください"と言われてるから見ますけど、本当はもう自己責任でいいんじゃないかな?と思ってます。
学習障害とかもありそうなのであれば専門機関に相談されても良いかなと思いますが、見極めって難しいですよね。

  • ちーずくりーむ

    ちーずくりーむ

    毎日そのお話をしますが
    もう開き直って
    いいよ 2人でどこかでかけてこれば と言われます‥。

    今の学校の先生でも
    しっかり言ってくれますかね?😣  自分の時の先生みたいに厳しくしてくれた方が娘には効くような気がしますが‥それだと今はダメなんですかね笑😔

    • 8月17日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね💦まぁそれで良いならルールを守れないようですし2人で出かけても良いように思います😂

    うちはまだ一年生なのでそこまで言われたりはしてないようですが、先生によっては叱ってくれると妹は言ってましたよ😊(妹の子はもう高学年です)
    3.4.5年生は特に怠けやすいというか、間の立場で調子に乗りやすいらしいという説明を受けたとも聞きました。親が介入するのも難しくなってきて、心も複雑に成長していく時だと。
    なのでそのくらいで一度厳しい先生に当たると良いですよね😂
    宿題しないとか、忘れて恥ずかしいって気持ちがどうやったら育つのか私にもまだ分からなくて、気にしない人は一生気にしないのかな、、、なんて思ってる部分もあります。
    小学校から高校まで一緒だった親友はまっっったく気にしない人だったので😂
    先生に怒られても気にしないタイプの人もやっぱりいるので、そうなったらもう子供自身に任せるしかないですよね😅

    • 8月17日
  • ちーずくりーむ

    ちーずくりーむ

    下の子だけずっと行きたいところ行けず付き合ってくれてるので2人で少しお出かけしてこようと思います😣

    初めて聞きました!
    そういう時期があるの知れてよかったです🤔
    本当にそうです😂
    1番厳しい先生に一度ガツンと
    言ってもらいたいです笑

    そのタイプだったら今どれだけ
    熱心に説明しても無駄ですよね😂
    どんなに怒られても説明しても
    全部聞き流して 結果それでもやらずに子供部屋で遊ぶ ってなるのでもう疲れちゃって笑😓

    今日の午前中も
    説明してお話しして
    こう思うんだけど今からやろう
    って言ったらやらないって
    子供部屋に遊びに行きました笑

    もうたまんないです🙃

    • 8月18日