※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の日記が苦手で、絵日記の部分だけで1時間かかり、自分で考えることができずに困っている女性の相談です。日記を終わらせる方法について教えてほしいとのことです。

【小学生の日記の書き方教えてください】

絵日記の日記のところだけで1時間かかりました。
学校から画像のものをもらったので使ってますが
本人のイライラも重なりうまく書けなくてすごい時間が
かかります😭😭

全然自分で考えることができなくて、
間違ったりおかしくても良いから自分で
埋めよう(画像のもの)と言っても
『わからん!むり!』『なんにも楽しく無かったから気持ちがない!』『お母さんがぜんぶおしえて!』
と、ひたすら言い続けられてました。

なに言ってもダメで最後にプッチンと来て
ブチギレて大泣きさせて泣きながら終わらせました。

ちなみに日記は夏休み直前の7月から勉強しだして
夏休みはたったの2枚です。
もう1枚残ってます😭😭
(1行タイプの日記は毎日ですが)

2学期からは毎日宿題にされるみたいで憂鬱です💦
計算や漢字など暗記系はものすごい得意なのですが
国語の文章問題はおはなしに答えが書いてあるよと
何度言っても問題を読まないし、
算数はもちろん読みません。
日記苦手なのが納得な子です😭😭

苦手な子はどのようにして日記終わらせてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小1の日記は母親の日記だよねってママ友さん皆言ってました。
私の日記と😂
全文私が考えてました。2年生も私がほぼまとめてて、毎日日記ある学校の子は本人書いてても〇〇しました。〇〇しました。おもしろかったです。とかで五行くらいで終わりだって言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!親考えればすぐですが子どものためにはならなさそうですね💦画像のものを使ったり他の方と同じように日々日常生活から質問繰り返し誘導してあげたいと思います🥰

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

日記って難しいですよね😓
まずはお風呂の中とかで1日の振り返りを習慣にしてみるのはどうですか?
最初は事実だけでいいと思います。こんなことをした、とか夜ご飯のカレーが美味しかった、ゲームができなかった、観察の朝顔が枯れた、とかなんでもいいと思います
振り返りができるようになったらその事実に対してどんな感想を持ったのか聞くフェーズに入ります
こんなことをした→嬉しかった、楽しかった
カレーが美味しかった→また食べたいと思った
ゲームができなかった→本当はやりたかった(逆にゲームでここまで進んで嬉しかったもいいと思います)
朝顔が枯れた→悲しかった
など…
言語化できればあとは文章に落とし込むだけです😊
思い出とか楽しかったことって言われると身構えちゃうので日常の些細なことでいいと思いますよ
あとはYouTubeを見る子であればどんな内容のYouTubeを見たのか、それを見てどう思ったのかといった質問をしてあげると日記より楽な気持ちで気持ちの整理のお手伝いができるかもしれません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!気持ちの整理ですか!なるほどです😳😳

    おふろ良いですね✨お風呂や、寝る前に質問してみたいと思います。振り返りができるようになれば自然と画像のところも埋めることができそうです。早速今晩からやってみたいと思います!

    • 8月15日
もこもこにゃんこ

とりあえず、予定を見て何について書きたいか先に決めました。
書く予定の日は日記書くからしっかり覚えとこう!って言いました。

日付や天気をまず書いて。
誰とどこに行ったか、
そこで何をしたか、
どんなことがあったか、
やってみてどう思ったか、
を書けば良いよ。って感じで言いましたよ。
分かりにくそうならひとつづつ、「まず誰とどこに行った?」「そこで何した?」って感じで、進めると良いと思います😊
どう思ったとかはだいたい「楽しかった〜」なので、更に何が楽しかった?とか〇〇捕まえたけどどう思った?とかちょっと誘導することもあります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    1つ1つ、質問し誘導ですね。わたしも予定など日々日常生活から言葉が出てくるように質問かけしたいと思います😳😳✨

    • 8月15日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちの子は読書が好きなので、毎日何か読んで、内容と感想を言うってのをしたら、作文がだいぶ良くなったみたいで、先生に良く書けるようになったと言われました😊
    ただ、何をしたとかの事実を書くのはスラスラ書けるんですが、気持ちを書くのが苦手なので、何があったら「今日どうだった?例えば何が楽しかった?」など聞いて話してます。
    「〇〇が〜でビックリしたね〜」とかこちらから感想の言い方のパターンを覚えさせてます😁

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読書好きなのは大きいですね!我が子の小学校、『家読』という宿題が1学期から毎日あるのですがまぁこれがいちばん嫌いで苦手で...代わりに暗記は得意なのですが😭😭

    やはり本を読む子は言葉を知ってるし文章が得意になりますよね。わたし自身読書好きで国語も得意だったから息子の対応にすごく困っています💦
    毎日の声掛けやはり大事ですよね!一歩前進するためにまずは日常生活から変えていきたいと思います😆
    ありがとうございます❤️‍🔥❤️‍🔥☝️

    • 8月15日