![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
英語耳は何歳までに育つか悩んでいます。6歳の息子に英語を取り入れようとしているが拒絶されて困っています。幼い内から英語に親しませる方法についてアドバイスを求めています。
英語耳って何歳までに育つんでしょうか?
まずは母語の日本語の土台が大事だと思い、英語についてはそんなに重要視してきませんでした。
でもやっぱり英語が聞こえる耳を育てるには、乳幼児のうちから時間をかけて英語を聞かせておくべきだったと後悔しています。
息子が6歳になり少しずつ英語を取り入れようとしていますが、もちろん何を言っているのか分からないので、すごい拒絶です。
何十回と見てきたトトロやナウシカのDVDなら、ストーリーは頭に入っているはずなので「一緒に英語で見てみようか〜」と促すのですが、「英語は嫌だ〜!!」と大乱闘です😅
もっと抵抗を感じない幼い内から英語に親しませておくべきでした…
おうち英語をされている方、また息子と同じ6歳前後で英語を始めた方、いろいろご意見を頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ネイティブの発音ってことならたしか言語野の発達のピークが1歳8ヶ月とかだった気がします。3歳くらいまでは獲得できると思いますが…
そうでなくて聞き取りっていうのであれば、それは経験値なのでいつまででも獲得できると思いますよ〜。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10歳で渡米し、英語どっぷり生活になりました。それまで全く勉強したことなかったですが発音もヒアリングも問題ないです。
10歳くらいが臨界期と見たことがあります(古い情報かも?)
なのでまだまだ諦めなくていいと思いますよ!
特にリスニングは努力で伸ばせると思います。(大人になって移住する人とかも発音はネイティブになれなくてもだんだん聞けるようになりますよね?)
ただ努力せずに楽に当たり前に聞けるようになるには幼少期から、なんだと思います。
ただ子供は楽しいがベースにないと続かないし入っていかないので難しいですよね。
おうち英語って幼少期からやっているから生活の一部になって続いているのかなと思います。
なので、興味がない子に親の働きかけだけのおうち英語はなかなか大変かなと思います。
思い切って英語教室に通ってまずは興味を持たせるとか、子供が気にいるアプリを見つけて抵抗をなくすのが良いかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦下にお返事してしまいました🙏↓
- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
2年アメリカで過ごしました。
日米の違いよるストレスもあったかと思いますが、割と楽しく過ごしました。
逆に3歳下の妹は全く合わず、いい時期に行ったにも関わらず全くメリットを生かせず今でも英語は大嫌いです(入試レベルは日本で学んでクリア)
なのでやはり興味が大事なんでしょうね。
母国語的に習得するなら幼児期からがベストだと思いますが、小学生中学年くらいからは理屈で理解できるようになるので、(文法とか、読み書きなど)それはそれで習得してくと思います。
後者は第二外国語として学ぶってことだと思います。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
2年間で✨やっぱり子どもの可能性はすごいですね👏
妹さんのエピソードも興味深いです🤔
やっぱり本人が主体的に向き合えるかどうかが、大きく影響しそうですね。
親の私が必死になり過ぎて子供を英語嫌いにさせてしまっては申し訳ないので、しっかり子どもの様子を観察しながら、ながーい目で見ていきたいと思います☺️
大変勉強になりました!ありがとうございます😊- 8月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
聞ける耳かどうかではなくて、興味ないし必要もないのにいきなり知らない言語でアニメ見せられたら拒絶して当たり前だと思いますよ。
うちは私が喋るし、ネイティブの友達も多く、小1の息子もしゃべります。
アメリカの番組を見ていてもそこそこ理解してるっぽいです。
でも気分じゃない時に英語で話しかけると「お母さんは日本語できるでしょ。日本語で話して」と言われます。
日本語がわからない友達には、諦めてるのか日本語喋れとは言わないです🤣
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話ありがとうございます😊
- 8月15日
![ママリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリー
保育園で英語は少しやってましたが、一年生になって本格的に英会話教室に通い始めました。
そこで言われたのは、10歳くらいまでにやったほうが英語の発音を聞き取れるとのことでした。
うちの場合は小さい頃は英語の歌が流れるおもちゃで遊んでたくらいで、そんなに積極的にはやってませんでした。
うちは本人が保育園でやってた英語が楽しくて続けたいというので始めましたが、本人がやりたくないなら難しいかもですね💦
-
はじめてのママリ🔰
10歳までなら、まだ希望がありますね✨あんまり親が押し付けて英語嫌いにしてはいけないので、うまく「英語やってみよっかな〜」という気持ちに誘導できたらいいのですが☺️
ちなみにもし差し支えなければ教えて頂きたいのですが、英会話教室はどちらに通われていますか?😌- 8月15日
-
ママリー
やる気スイッチグループのWinBeという英会話教室です💡
ネイティブの先生で、授業は全部英語です。
うちの子は簡単な英単語くらいしか知らない状態だったので大丈夫かなと思いましたが、ちゃんとついていけてるようです。
レベル別にクラスが分かれていて、体験授業のときに先生が様子を見て決めてくれます。
もう一つ、フォニックスっていう講座もあって、そちらは日本人の先生です。英語の読み方、発音の仕方を学ぶ講座です。
WinBeとフォニックスどっちも受講する子もいるみたいです。- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
やる気スイッチグループ、有名ですよね✨やっぱりプロの先生方の力を借りるのが心強いですね☺️
詳しく教えてくださりありがとうございます😊- 8月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんが好きなアニメや好きな動画等は(日本語で見てきたもの)逆に英語が嫌いになってしまう可能性があるので絶対に英語で見せない方がいいです💦
英語に興味が無さすぎる場合は効果ないかもしれませんが、例えば車が好きなお子様なら車のYouTube動画を英語で見せる(初めて見るものにする)が1番効果ありますよ😊
あと英語しかない動画の方が効果的でこれは英語しかないんだーと言えば見てくれたりすることもあります✨試して見てください✨
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます😊
ちなみに「英語しかない動画」って例えばどんなのでしょうか?🙂おすすめいくつか教えて頂けたら嬉しいです✨- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
海外のYouTubeを見ればたくさんありますよ!お子さんは何に興味がありますか?
興味があるものを英訳して、英訳で検索かければたくさん出てきますのでやってみて下さい😊
あと、子供に人気のYouTuberはblippiという人で検索かければ出てきます🙂ただこちらは日本語バージョンもあるので英語のみ見せてみれば興味わくかもです‼️- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜YouTubeですね☺️ありがとうございます✨✨
- 8月15日
![レイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レイ
6歳ならまだ間に合います。でも、早く始めた方がいいです。
まずは、日常で(食事の時間、遊びの時間、お風呂中など)英語の音をかけ流すのがいいですよ。私はYouTubeのSupersimplesongsを主に流しています。聞こえるか聞こえないかくらいの小さな音でいいです。半年~1年もすれば慣れると思います。
何を流したらいいかは「おうち英語 、YouTube」とかで調べたらいっぱい出てくると思うんですが、私は自分で選ぶのが大変だったので、パルキッズという教材に頼っています。全部オンラインで完結しますし、何をしたらいいか悩まなくて良いので親は楽です。
-
はじめてのママリ🔰
たくさん教えてくださりありがとうございます🙏✨
super simple songs見てみました。アニメーションも可愛く子どもの気を引きそうですね☺️少しずつ生活の中に取り入れていこうと思います👍
また、パルキッズというのも初耳でHP見てみました!お値段しますが、確かに惹かれる内容です😌
「6歳ならまだ間に合います」というお言葉、大変励みになります✨焦らず、出来ることから始めてみたいと思います😊- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは✨
返信の形でメッセージ送って申し訳ありません🙇♂️
以前、パルキッズをやってらっしゃると聞いて、色々教えて頂けたら嬉しいです。
うちもパルキッズを検討しています。
レイさんのお子様は何歳から始めて、いまどのような成果が見られますか?
プリズクーラー、キンダー、ジュニア、アイキャンリード、アイラブリーディングがセットになったコンプリートパックを買おうかと悩み中です🌀- 8月31日
-
レイ
こんにちは。相談嬉しいです!
うちは今5歳年長の娘がプリスクーラーを年中から始めて約一年ですが、毎日のオンラインレッスンの朗読をマネするようになりました。発音はかなりいいです。内容もなんとなくわかっているようです。
毎日YouTube kidsで英語のアニメを自由に見せてるのですが、それも特に抵抗ないです。
英語を自分からペラペラしゃべるみたいな目に見えた成果はないですが、ゆるくやってる割にはだんだんと身についてきてるかな?という印象です!
コンプリートパックいいですね✨
私は「おうち英語の会」というオンラインサロン経由で買いました。パルキッズの割引と相談サービス、オンライン交流や勉強会などがあるのでもしよければ見てみてください。そこのブログにおうち英語の体験談もたくさんありますよ。- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
お返事くださりありがとうございます!😊
1年間で着々とインプットが進んでいるんですね👏下のお子さんも一緒にかけ流しを聞けるしいいですね✨
教えて頂いた「お家英語の会」のホームページを覗いてきました!興味深い体験談がたくさん載ってあり、いろいろ読ませてもらいました😊
中には小学生から遅めのスタートだけど頑張っているというお話もあり、うちの子はもう6歳なので、すごく励みになりました😌
もっと早くおうち英語始めてたら良かった〜と思いますが、今からできることを淡々とやっていくのみですかね😉
パルキッズの教材相談してみたら、うちは上の子が6歳なので、最初はプリスクーラーで始めて、次のキンダー飛ばして、次はジュニアに行くのがおすすめ、とのことでした。
レイさん、上のお兄ちゃんもパルキッズやってますか?もしされていたら、ジュニアってどんな感じでしょうか?- 8月31日
-
レイ
ホームページ見ていただきありがとうございます!励みになりますよね✨私もよく、もっと早くやっていたら、、とは思いますが、その度に体験談を読み直してますよ。
上の子は幼少期は特になにもせず、小3から進研ゼミについているチャレンジイングリッシュという教材をやり、小5からパルキッズジュニアに切り替えました。
かけ流しはなしで、毎日20分のレッスンの中で単語のインプット、長文を繰り返し聞いて読み、クイズに答える…というのをひたすらやりますので、自然と英文を読む力がつきます。約一年続けてますが、長い文が読めるようになった気がすると本人は言ってます。成果は中学校になってからわかるかなぁ、となんとなく思っています。(中高のテストや受験の英語で困らない、というのがうちの目標です)- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜ジュニアはかけ流しが無くなるんですね😌
毎日20分の積み重ねは、かなり力が付きそうですね👍
私は今、お試し体験7日間の3日目でかけ流しを毎日聞いているのですが、毎日同じ内容なんですね。毎日違う内容を聞くと思っていました😌どれくらいの頻度で新しい内容に変わっていくのでしょうか?🙂なかなか全体像がイメージできておらず、変な質問でしたら、ごめんなさい🙇♀️- 9月1日
-
レイ
力は付いてると思います!小学校の英語のテストはいつも満点ですよ👍
毎日同じ内容を90分聞くのを、1ヶ月続けます!毎月1日に切り替えると楽です。プリスクーラーは、それが24ヶ月です。覚えるのが目的ではなく英語のリズム等に慣れるのが目的なので、気にならないくらいの音量でいいですよ。
あともし余力があれば『10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法』という本を読んだり、ポッドキャストの「英語子育て大百科」を聞くと、おうち英語のやり方やパルキッズの使い方がもっとわかるかと思います。- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
昨日は夜遅い時間までお付き合いくださり、ありがとうございました🙇♂️✨
毎日同じ内容を1ヶ月なんですね😉大人は内容を聞こうとしてしまうので、同じ内容だと飽きると感じていたのですが、「英語のリズムに慣れる」のが目的で小さい音でOKであれば納得です😊
早速、本をAmazonで注文しました👍ポッドキャストもありがとうございます✨1つ聞いてみたら「英語力はもちろんだけど国語力も大事だ」という先生のお考えにめちゃくちゃ共感しています😌
いろいろ教えてくださり、ありがとうございます✨できること少しずつ始めていこうと思います♪- 9月1日
-
レイ
子どもは小さな音でも無意識のうちに吸収していくので…(そしてオンラインレッスンで定着)
最初は慣れないと思いますがそのうちかけ流しも生活の一部になりますよ♪
共感できるところたくさんありますよね。
おうち英語はどんな教材であれ、少しでもいいのでともかく「親が」やり続ける、というのが重要です。
お役に立てれたみたいでよかったです!- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
生活の一部になってしまえば、継続も楽になりそうですね😌大事なのは「親が」というところなんですね。子どもに無理させることなく、ながーい目でみて「私が」かけ流し頑張っていきます👍
丁寧に教えてくださり嬉しかったです✨ありがとうございました😊⭐️- 9月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
貴重な体験を聞かせて頂いてありがとうございます😊
私も「10歳が臨海期説」を耳にしたことがあります。でも10歳から渡米されて、今は発音もヒアリングも問題ないとのこと、すごいです👏きっと色んな努力もされたかと思います。10歳なら、いろいろと物心もつき、最初、英語環境への抵抗感など無かったでしょうか?トータル何年間くらい、アメリカで生活されたのでしょうか?(質問ばかり申し訳ありません…もし差し支えなければで結構です🙇♀️)
また「リスニングは努力で伸ばせる」というお言葉も励みになります☺️
楽しみながら興味を向けられたら最高ですね。ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?🥹聞きとりにも限界があるような気がしていたので、嬉しい情報です。ありがとうございます😊