※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
5人のまま👩🏻🫶
子育て・グッズ

4歳4ヶ月の子が指示に従いにくく、英語のアルファベットを覚えられず、癇癪を起こすことがあり、学習障害の可能性を心配しています。倉敷市でのテスト受験場所や療育の相談の進め方を教えてください。

4歳4ヶ月の子が、指示が通りにくいことがある、
英語を習っていますが、ABCDの4つが全く覚えられない、癇癪を起こす、真似をして文字を書くことが出来ない等々、、、

学習障害ではないかと疑っています。

倉敷市でこのような子がテスト受ける場所があると聞いたことがあるのですが、後々療育に行く可能性も含めてどういう順番?で相談を持っていったらいいか教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

テストというか発達検査のことですかね?
発達検査を受けるなら、まず発達外来を予約→受診ですかね!
保健所や支所の保健センターなどでも相談できますよ!
ただ、療育行くなら、早くに行かないと今年度はもうほとんどいっぱいです💦

はじめてのママリ🔰

2歳から療育(児童発達支援)、医療療育行ってます

児童発達支援について去年春頃保健師さんに相談してました。

①この時期に発達テスト、DQ遅れありで指示書書いてもらいました

②発達検査結果のタイミングで私が精神疾患の時にお世話になった計画支援員さんに連絡をとり、色々動いてくださりそこ療育紹介ありました

③療育見学して決めたら療育施設で面談する→計画支援員さんと面談→計画支援員さん、療育から書類もらい市役所に持っていく、面談→審査結果1ヶ月ほどかかります。

なので夏頃に入れましたが計画支援員さんが紹介してくれた療育以外にも電話しましたがどこもいっぱいなので年長さんが卒業や放課後デイに移動する為空きがでる来年4月~と言われた所が多かったです、なのでタイミング悪いと1~2年かかります。

✴️民間療育は検討してなかったですが空いてるところあるかもしれません

✴️医療療育なら空いてる可能性ありますが医療でのリハビリになるので言語発達遅れながないと断られる可能性あります。

通ってる小児科でも発達検査は増えてます、毎年受けてますがすぐ予約できたのが最近3ヶ月以上待ちにまりました、医療療育も1か月1度→2か月1度になりました、

✴️学習障がい疑われるようなら発達障がい向けの塾が倉敷(笹沖)にありますね

今月オープンした育ちと学びの教室てけてけという塾があり調べたら幼児さんクラスは5000円とのことなので児童発達支援と料金変わらないですしオープンしたてなのでクラス空いてる可能性高いです。

療育児童発達支援だと学習支援だけではなく、集団でのコミュニケーショントレーニング(SST)、運動療法、認知機能、生活訓練(食事、排泄、着替え、身だしなみ、整理整頓)などあるのでぶっちゃけ言うと勉強だけではないです😅3歳ですがはし練習、トイトレ、着替え練習、自己紹介練習、作業療法認知訓練として数字、色、形、大きさなど勉強したり、鉛筆使ってみたりという感じです。スケジュールがありその日やること決まってますね

グループSSTや運動療法することありますが1日使うこともあります、あと療育回数決められてるので月4回位です、計画支援員さんが個別の支援計画書立てるのであれもこれも要望できない点

と考えると学習支援ならスムーズに入れる点で発達障がい、グレーゾーン向けの塾や民間療育もよいかなのかなと思います。

sssman

中庄で、こころクリニックという所があって
4月に検査をして、5月の中旬に検査結果を聞きに行きました。

主治医の先生がとても優しくて、丁寧に聞いて下さり
どんな検査をするかをおすすめして下さるので
予約も早めがいいと受付にお伝えしたら
早めにしてもらうことも可能です!

上の子がそこでお世話になり、検査をしてもらいました!