※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
子育て・グッズ

息子の性格について保育園での態度が気になる。専門の病院に相談した方がいいと言われ、病院選びに悩んでいる。忙しい日常でのストレスもあり、明日は病院に予約を入れる予定。

文章がわかりづらくてすみません。
息子の性格について。
先週末保育園の先生から呼び出しがあり、園での生活態度が気になると言われました。

興味のない絵本や朝の会、お寺の経営している保育園なのでお参りとかの最中に落ち着いていない、注意されたりダメと言われると説明する前に泣いたり怒ったり先生を叩いたり蹴ったり、自分がやった事なのにしてないと嘘つく、お昼寝の時間はなかなか寝付けずお友達のお昼寝の邪魔をする、いい子だけど自分の気持ちを言えずすぐ泣いちゃうから損すると言われました。

1人だけちゃんと話を聞ける先生がいてその先生の前だといい子です。
家でも私に対してはわがままだったりすぐ怒ったり叩いたりで旦那に対してはちゃんといいこです。

私と過ごすことが多く私も家事、仕事もしてるので余裕がなくイライラしたり怒りすぎたりスキンシップがたりなくてこんな事になってしまったのかなと後悔してます。
とても優しい子なのは分かってます。

小学校あがるといろんなお友達だったり先生がいるので、上がる前に発達障害とかの専門の病院にいって気持ちを言える訓練などした方がいいのでは?と言われました。

紹介された病院が三つあり一つはもう新規受付してなく、もう一つは平日の午前中のみ、もう一つは予約がなかなか取れず予約できるまで待つ感じです…。

私は平日仕事(9時から16時45分)しているのですが、女性5人しかいないしできる人ばかりの中で私はあまりハキハキ話せないタイプで仕事もできないタイプなのであまりよく思われてないのは分かるのでなかなかいい辛い部分もあります。
それでも祝日は保育園休みなのでお休み貰ったり習い事をしてるので週一1時間半早退させてもらっていて今忙しくその日は1時間早く出勤してます。

旦那も平日日勤夜勤をやっていて忙しいので協力してもらえず相談に行くのも息子の性格だしちょっとダメなことは厳しくしないとダメだよと言われてます。

とりあえず今は盆休みなので今週は休みなので明日空いてる病院に予約の電話してみようと思ってます。

コメント

ひよこ

正直、子供に発達障害とかあるとフルで働くの厳しいなーと思います。
実際に私もそうです💦
もちろんえみさんのお子さんが発達障害とか決めつけてるわけではないです💦

上の子が発達障害があって、週1で親子通園の療育に行ってたり、発達外来が月1であったり、今は幼稚園に付き添っているのでとてもじゃないけどパートすらできる状態じゃないです💦

  • えみ

    えみ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    やはり週一とか通う感じになりますよね💦
    通ってる方のお話聞けて助かります🙇‍♀️

    どんな風に言われるかどうかわからないのでなんとも言えないのですが。。

    • 8月15日
○pangram○

まずは夫婦で話し合いが必要そうですね。
夫婦で足並み揃えないと、うまく行くものもいかないです。

お子さんのことをどうにかするために、夫婦でよく話し合いをする姿勢を、2人で持たないとと思います。

我が家は夫が娘の発達クリニックの通院を担ってくれてますよ。

夫の理解を得るのが優先かと思います。それも早急に。夫ができないというなら、仕事はフルは難しいと思います。

うちは私がフル、夫が在宅なので夫が通院担当です。

  • えみ

    えみ

    コメントありがとうございます。

    そうですよね。私だけとなると仕事は難しいくなりますよね💦

    少し夫婦で話し合ってみます🙇‍♀️

    • 8月15日