
コメント

晴晴
自分の子もよその子も小学生までですかねー☺

ひなの
自分の子なら幼稚園児までですかね🤔
2年生の娘の友達は未だに
名前➕ちゃんで呼んでますが
お母さんも外でもその呼び方なので
そういうご家庭なのかなー?って感じで何も思いません😊

pinoko
幼稚園までですかねー
よその子が言ってるのは気にならないです。
さすがに20歳過ぎてる人が言ってたら気になりますが…😂

はじめてのママリ🔰
個人的には何歳でもいいと思いますが、年中になっても僕や私と言えない子は先生に直されてましたよ😊

退会ユーザー
幼稚園までですかね😂
小学校上がった子が言ってたら子供とはいえもうやめなよーって思っちゃいます笑

はじめてのママリ🔰
あまり気にならないです
先生や目上の方お話すときにちゃんとした言い方ができるとかならプライベートで何歳になっても言ってても別にいいかなって感じです

S
保育園までかな
小学生になったらそれはちょっとなって思います

はじめてのママリ🔰
最長でも幼稚園までですかね💦
今年の4月に年少になった息子のクラスの子は、みんな私と言っている気がします😊

はじめてのママリ🔰
小学校あがるまでかなと思います。
私自身は小学生低学年の頃も自分のことちゃん呼びでしたが😅いつからか家族の前でだけちゃん呼び、なぜか他人がいる前だと私呼びと自然に使い分けるようになって、結構大きくなってから家族の前でも私呼びになりました。注意されなくても直ったので我が子もあえては注意しないかもです🤔

6み13な1
小学校低学年が許容範囲ですかね。

しろくろ
未就学児までですかね☺️
今一年生で娘と仲良しの子が自分のこと「○○ちゃんはねー!!!」とバカでかい声で話すので毎回イラっとします🫢

ママリ
小学校上がるまでですかね!
小学生以降でも別に否定はしませんが、人前とか場面でちゃんと使い分けれるならって感じですね!

にゃおん
私は今だに子どもの頃からの友だちや家族の前では自分の名前呼びしちゃってます😳
𓏸𓏸ちゃんとは言わないですが𓏸𓏸がとかって言ってます🥺
もうなんか今さら幼なじみや家族の前で私とか言う方が気恥ずかしくなってしまってます😥
ということは私の例があるので治したいと思ってるなら早い方がいいということだと思います😳
はじめてじゃないママリ
小6ってことですか?
晴晴
違います💦小学生になるまで(未就学児)という意味でした!