※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

こちらで吐き出させてください。敷地内同居で義母への不満が溜まってい…

こちらで吐き出させてください。
敷地内同居で義母への不満が溜まっています。
義母のことを悪く言うのは申し訳ないと思いつつも旦那に相談しましたが、結局は義母をかばうような発言をしてくるので何だかすっきりせず…こういうことの繰り返しでどんどんストレスが積み重なり、この環境で生活していくのがしんどくなってきました。
こういうストレスって、どう解消したら良いのでしょうか…?😢

コメント

AAA

今まで違う環境で育ってきた旦那と生活するのさえ最初はストレスを感じるのに、中々ガツンと言えない義母との生活はストレスに感じて当然ですよね😭

本来は旦那さんが庇う相手はママリ🔰さんであるべきですが…
同居をOKした時に旦那さんと何か約束事などしませんでしたか?

私は、義父母との間にトラブルが起きたら必ず旦那が解決する
常に私の味方になる
どれだけ忙しくても私の愚痴は聞く
諸々の条件を守れなかったら即同居解消!
などなど他にも色々と提示したら、それは無理だは…となって同居の話自体流れました

もし約束事をされてるならそれを盾に旦那さんに話されるのが良いかと!

あとは、人によってはかなり難しい場合もありますが…
一緒に住む=実母だと思って遠慮なく言いまくるとかですかね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    AAAさんの提示した条件と、それは無理だは…という旦那さんの素直な返事に凄く納得してしまいました😂!
    私は同居の際の約束事は特にしていません💦
    でも今、AAAさんが提示したような約束事を旦那と交わすべきだったと実感しています。
    こういう条件が満たされない中での敷地内同居、かなりしんどいです…

    • 8月15日
  • AAA

    AAA

    私も旦那も最初は楽観的に考えてたんですが、職場の方(50代の方々)で実際に完全同居されてる方々から「もしするなら絶対約束してもらいな!」と強く言われて…
    なんなら、同居しなくても生活がなんとかなるならしない方がいいと全員に言われたこともあり旦那と話し合いました💦

    実際にしてみないと分からないこと沢山ありますよね😭

    その方々のお話では、義母に対して色々と遠慮してる間はしんどかった…
    遠慮なく生活するようになってからは旦那も義母も関係なく、子供と自分だけでランチ食べに行ったり、お友達とお出かけしたりしてストレス発散してるわょーとの事でした!

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

私も隣が母屋で不満があると旦那に話を聞いてもらってます!うちの旦那は話の内容で味方してくれたり、それは私が悪いのではないかなど助言はくれるのですが、納得いかないと友達にひたすら話を聞いてもらって、ストレス発散してます😊
あとは出掛けて美味しいもの食べて気分転換ですかね😌
敷地内同居してるから、できる限りこちらの味方してほしいですよね😢
どうかストレス溜めすぎないようにされてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やっぱり誰かに話を聞いてもらえると、かなりすっきりしますよね!
    私もママリさんのように上手く気分転換しながら生活していきたいと思います☺️

    • 8月18日