※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
家族・旦那

母から言われた数々の言葉に、2週間経ってもイライラもやもやが消えませ…

母から言われた数々の言葉に、2週間経ってもイライラもやもやが消えません。
私にももちろん悪かったところはありますが、私だけが悪いとも思えません。
話を聞いてくださると嬉しいです。

①訪問看護の導入、私の持病を子どもたちが受け継いでることの報告について
現在、子どもたちが低体重で産まれたり、持病とは別に治療が必要な部分があったりすることから、訪問看護に来てもらっています。
そのことをきちんと「訪問看護」というワードを使って説明していなかったためか、母が義母と電話した際に義母が知らなかったと答えたそう。でも夫の方から、ヘルパーが来て手伝ってもらってるという話はしています。夫が義母にどんな話をどれくらい、そしてどんな言葉を使って説明しているかはわからないけれど、多分訪問看護だと分かりにくいからヘルパーが来てると説明したのではないかと思います。
また、私の持病を受け継いでることについても、私の立場からしたら自分自身も完全に受け止めて消化しきれてないことをどう義両親に伝えて良いか、どんな風に思われるか気にしてしまって言えずにいました。それも電話の際に知らなかったと義母から話があったと言われました。

きちんと伝えていなかった私や夫はもちろん悪かったと思います。ただ、注意の仕方があまりに理不尽でした。お義母さんが知らなかったって言ってたよ、お前たちそれでも親か?と。ジェットコースターの上り坂のように、いきなりです。
私のことをお前と言うのはまだいいけど、夫のことをいきなりお前なんて失礼極まりないと思いました。
そして、義両親から聞いてなかったんだけどと言われるならまだ分かりますが、母からそんなに怒鳴られるほど言われることなのかと思いました。

②祖母、姉家族が近くのホテルに泊まりに来るという企画について
姉家族の1番上の子が来年中学に入り、中々みんなで集まれなくなること、祖母がうちの子どもたちに会うのをすごく楽しみにしてくれてることから、隣市のホテルに皆で泊まらないか。来られないようなら、皆でうちに訪問して子どもたちを会わられないかと母から話をもちかけられました。
うちの子たちは2人とも内反足の治療で現在ギプスを付けているのですが、縦抱っこも抱っこ紐もNGです。ベビーカー必須、週に1回付け替えるのですが、ズレたら臨時で付け直しに行かないといけず、ここ最近は週2回必ず行ってます。そのような状況ではもちろんホテルには行けないので、行くのは断りました。
来てもらうことについても、私自身が人を家に呼ぶ気持ちや体力面での余裕がなく、また大人数(全員で来たら10人弱)で来られると感染症が怖い、もしかかったら病院に連れてくのも一苦労なので正直ちょっとって思ってることを伝えました。
でも母は、おばあちゃん楽しみにしてるんだよ、おばあちゃんこの先長くないからとゴリ押し。
後からみんなと言っても全体の中の3、4人と言われたので先言えよと思いましたし、3回くらい同じ話を伝えてるので言うタイミングはたくさんあったのに、その度におばあちゃんがおばあちゃんがと猛プッシュされました。
母の会わせたいという気持ちも分かりますが、正直、私としては子どもたちの状況から今みんなに会えなくても仕方ないと思っています。いずれ会いに行きたいとは思っているけど、今すぐでなくてもいいじゃないかと。祖母は一人暮らしで足を悪くはしていますが、体に大きな病気はなく、先が長くないというのも祖母にとって失礼だと思いますし、子どもたちももう少し足の治療が落ち着いたら会いに行こうと思っていました。

③昼間の暑い時間に子どもを外出させることについて
これは私にも悪い部分はあるので、母の言うことは正論ではあるのですが、言い方が本当に不快でした。
母が知り合いから、今後使えるからとベビーフードを預かったので渡したいと連絡がありました。
1歳から使えるものなのでまだまだ先の受け取りでも良かったのですが、実家がかなり室温が上がってしまうこと、その近辺の予定が組みづらかったことから、翌日受け取ることになりました。
夫が自宅で仕事をすることになっていたので家には呼べず、近くまで来てと私から言うのも申し訳無いと思い、お昼すぎに実家と自宅のちょうど中間くらいにある駅での待ち合わせを提案しました。
すると、1番暑い時間だけど大丈夫?と。陽射しを避けるなら夕方が良いけれど、子どもたちをお風呂に入れたり夕飯の支度をしたりというのをまだ2時間半、3時間くらいしか間が開かない(2人分なので時間が揃わないこともある)ミルクとミルクの間にしないといけないことを考えると、お昼すぎが1番こちらにとって都合のいい時間帯でした。日中〜夕方は2人して泣くことも多いですし、昼間のうちにパパっと行く方が良いとも考えました。
結局、その時は母が気を使って近くまで来てくれたのですが、その日のことを後になってめちゃくちゃに言われました。

まず、そんな暑い時間帯に子どもを連れ回す親がどこにいるんだ!と。また、時間だってもっと選べたし自分たちの夕飯遅くするとかできただろ、どんだけ自分中心なの?と。
日除けケープは用意できておらず、日傘は購入して届くの待ちだったので、用意が不十分な中外に連れていこうとした私にも確かに悪い所はあります。せめて背中に保冷剤は入れて連れていこうとは思っていましたが、母が近くに来てくれたのは正直助かりました。
ただ、家には呼べないとは伝えてあったけど、母が会いたいと言ってたからこっちだって連れていったし、時間だって読めない中、総合的に考えてそこが1番いいかなと判断したことを自分中心と言われ、普段の様子も知らない人に何でそこまで言われないといけないのかわかりません。

言い訳になってしまいますが、後になってちょっと考えればわかったようなことを、やってみて気づいたり後悔することだったりってあると思うんです。
私にとっては初めての子ども達なので、いろいろ試行錯誤したり、時には子ども達にごめんねと思ったりしながら、次からはこうしようって気づくこと、これからもたくさんあると思うんです。
その1回をそんなに責められないといけないことでしょうか。
今回の件は確かに、熱中症や日焼けのことをもう少し考えるべきでした。それは反省しています。でも、母に全く非がなかったとは私には思えないし、それでも親か?とそこまで否定するほどのことなのでしょうか?

文字数多くなってしまったので、補足かコメントに続きを載せます。

コメント

you

最後まで目を通しましたが全体を通して気にすることないと思いました!
それが難しいから悩まれていると思うのですが、特に子供達については実の親だろうが義理の親だろうがいちいち報告する義務はないし口出す権利はないと思っちゃいました😂
お母様は主様にある意味甘えているのかもしれませんね。
何言っても結局は受け止めてくれると😅
主様が良いなら全然縁を切っても良いと思いますが…まずは適当に距離とったりしてみるのはどうでしょう?
結局付かず離れずが1番上手くいきそうな気がします✨

最後になりますが子供さんのことを思って考えているのは間違いなく主様とご主人だと思いますのであまり思い詰められませんように🙏✨

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます🥺
    口出しすぎ、出しゃばりすぎでは??と私自身も思っていたので、コメントを頂いてやっぱりそうだよね!と思えました🥹
    そしてもし何言っても受け止めてくれると思われてるとしたら最悪です〜〜😩笑
    精神年齢子どもすぎて、自分中心なのはあんただろって思います笑

    そうですね、縁切りたい気持ちはあるけどそれも母にまた何言われるか…面倒なので、一旦距離置くことにしてみます!
    優しいお言葉ありがとうございます、少し気持ちが軽くなりました🥲

    • 8月15日
you

心配でついつい口出しちゃう面もあると思いますが好き勝手言いたい放題は困りますよね😭
そんな思った通りになんでもかんでも上手くいかねぇよって感じですね😂
口悪くすみません🙏✨
お母様と適度なお付き合いが上手くいくよう願っています✨

双子ちゃんなんですね😳💕
可愛いけど絶対大変ですよね!
ほんとに毎日お疲れ様です❤️
暑い日が続きますのでお体ご自愛ください🙌✨

  • そら

    そら

    多分、見てると色々言いたくなっちゃうんですよね😅
    それもわかるんです。でも言い方ってものがあると思うので、私はそこが1番許せないんですよね…。

    全然口悪くないです!その通りすぎて、むしろ代弁してくださって清々してます笑
    何なら、うちの母からしたら元は他人の親子の会話に口出してくんなよと夫もブチ切れ、夫と2人でめっちゃ口悪い会話してました😂

    そうなんです〜💦
    双子すごく可愛いんですが、中々融通が利かないことも多くて…それも母に分かってもらえず、悶々としてたところでした。
    なのですごく救われました!本当にありがとうございます😭✨️
    youさんもお体大事になさってください😌

    • 8月15日