※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
家族・旦那

義理姉にイライラします。私より6つ年上の義理姉ですが、親に頼りすぎて…

義理姉にイライラします。


私より6つ年上の義理姉ですが、
親に頼りすぎてイライラします。

私は末っ子長男と結婚し、旦那の親と同居しています。
義理姉も末っ子長男と結婚し、二世帯住宅で半同居してます。

あっちの親がいる時はあっちの親に子供たち
見てもらって、あっちの親が仕事でいない時は
こっちにきて子供たち遊ばせて自分は
携帯いじったり…ご飯も食って帰っていきます。
ちなみに今週4日でご飯食って帰っていきます。

ちなみに食費は私と義理母で毎月かかった食費の折半してます。
なので義理姉ら5人家族がご飯食ってくともちろん食費は高くなります。かなり迷惑です。
最低でも毎週土曜日と、平日1回は迎え頼んでるので
週2回はご飯食って帰ってます。

そして昨日は両親仕事だったのですが
お盆は保育園、学童は子供が少ないからって
こっちに子供3人預けて仕事行って
両親休みの今日はアウトレット行きたい
からって子供達保育園預けていきました。

正直その考えが考えられないです。

そして保育園の迎えはこっちの父にお願いし
夜ご飯もまた食ってくつもりです。

親離れできてないし、正直義理親も甘やかし過ぎです。

そしてうちには心室中隔欠損の0歳児がいて
風邪ひくと重症化するから風邪ひけないと言ってるのに
熱出た子供達を平気で置いていき病院も親任せ。
そしてこないだもいつも通り熱の子供を置いていき、
いつも通り親に病院任せたところ、コロナになってて
家中消毒したのもうちらだし、義理親が感染してないか
とか、もう散々迷惑かけていきました。
そしてお詫びの品も何もなし。何もなかったかのように
自宅待機期間明けにうちに来ました。


私の周りには親になってまで親に頼ってる友達が
おらず、もちろんわたしも親にもたよってないし
同居してても頼ってません。
全く頼ってないわけではなく上の子の学校行事とか
は下の子預けてますが…。


そして仏壇になにかも持ってくるとかもなく、
お世話様の言葉だけで、何もなしです。

私たち家族は私の実家に帰る時
帰るって言っても30分くらいの距離なので
いつでも会ってるのですが…。
年始、お盆、彼岸の時は菓子折りを持って行ってます。
(義理母にも菓子折りもって帰りなさいって言われてます)

義理姉とその旦那の考えが
舐め腐ってるとしか思えません。考えられません。

義理姉の人間性が私には受け付けられず
旦那も甘え過ぎ、嫁に行ったくせに家きすぎと
思ってるみたいで、
家を建てるか、買うかして家出るかと検討してます。

きっと、こっちの親が介護必要になったら
私たち夫婦任せにして
散々お世話になった実家とは疎遠になるんだろうなーと思うと恐怖です。

こんな36歳考えられません。

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

食費も菓子折りもないのは…きっと日々のお礼もないんでしょうね(^◇^;)
日常生活でめちゃくちゃ苦行ですね。加えて発熱しているのにからの件は最悪ですね。
いい事以外は全て押し付けるタイプ決定なので、家建てる場所や距離感もすごく大切になってきますね!

  • まる

    まる

    ないですよね…あっちの親もよく何も言わないなーと思って…常識知らずなのかなぁって思ってしまいます。
    発熱の時まで頼りっきりは最悪ですよね…嫁に行ったくせに、きた時にはめちゃめちゃ偉そうな態度で、うちらが茶の間から追い出さられるような感じで…寝室に避難してます。

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

親に頼るのありきで子ども作るのやめてほしいですよね。何も考えずにぽんぽん作って、仕事を理由に両親に面倒見させて…呆れますね。
多分どう頑張っても、親を頼りまくる義理姉と義理姉を優先する義両親は変わらないと思うので、やはり同居解消して離れるのが一番かなと思います💦
義両親が体調崩したりする前に決められた方がいいと思います。そうなると離れづらいと思うので…

  • まる

    まる

    ほんとそれです。旦那がいない時、自分1人で育てられないなら3人も作るなよ、ってめっちゃ思ってました。子供がしょっちゅう熱出したり、兄弟間でうつって休むのが多くなるなら、パートにするとか、夫婦間でなんとかしようって気持ちが全くなくてイライラします。あんたたちの子供でしょって思うんですけどね…。

    • 8月16日