
コメント

エリナ
私は育休とかではないので、幼稚園の年少さんまでは家でみるつもりです☺️

ちょこむ
私も家計に余裕はありませんが贅沢しなければ生活していけるかなというレベルです(^◇^;)
ちゃみ子さんが働かなくても生活していけるなら手元で見てあげたほうがいいかなぁと思います(>_<)
出産したら児童手当もあるし、お祝いとかも全て貯金してたらなんとかなるかなーと思います😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうですね、うちもこまめに貯金でどうにかなりそうです。- 2月13日

おなかすかないの
0歳フルタイムなのに保育園落ちました。。しかし家計に余裕がないのと会社からのプレッシャーで4月から認可外の保育園で復帰します 。家計が大丈夫なら、0歳は保育料も高いし、無理して働かなくても良いと思います。まだ病気もしやすいだろうし、呼び出しまくられて仕事にならないかもしれませんし。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
激戦区だとそうなりますよね…。
確かに保育料が高いです!
やっぱり、病気しやすいですよね。- 2月13日

m
私は半年入所が出来ず10ヶ月で入所をしました!週5の7時間で9-16勤務です。育児休暇などは無く元々働いていた所は辞めて新しい所で働き始めました!!!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私も、もし預けて働くなら同じ様な時間で働く事になります。- 2月13日
-
m
4月入所がオススメです!!
- 2月13日

ちゃま
生後3カ月の時に保育所に預けて職場復帰しました。フルタイム勤務で時短無しです。
預け当時、保育所からは散々嫌味吐かれました。時短取れや、早めの時間帯で迎えに来いや。
ですが、預かったら時間から時間までみるのも保育所の務めなので時短せず勤務です。
将来や急な出費に備えた蓄えのために働くのか、何のために働くのかは夫婦で話し合った方が良いと思いますよ。
また0歳からフルタイム勤務ですが、大変て
何が大変ですか?
思ったことありません。そのようにしようと決めて動いているので。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
保育所からそんな事を言われるんですね…。
聞いた事なかったです。
何が大変かは、人によって違うので全体的な意味でした。- 2月13日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうしたい気持ちなんですが、やっぱり大きな出費があるかも…と考えるとなんだか不安です。