※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

猫と赤ちゃんの共存についてアドバイスをください。現在の状況や猫の行動範囲、触れ合いのタイミング、健康面などについて悩んでいます。猫飼いママさんの経験や意見を聞きたいです。

猫飼ってる方、赤ちゃんとの共存についてアドバイスください😭

妊娠前からの愛猫で、7年くらい一緒にいます!

出産前に中古マンションを購入したのですが、マンションの規約で水回り以外が全面カーペットです…。

住む前は、猫が走っても滑らないし暖かくていいかなとかフローリングより掃除は大変かもだけどこまめにすれば大丈夫かなとか思っていたのですが、赤ちゃんが産まれてからは自分でも神経質になってきて、衛生上心配になってます…。

下記が現状です。

・いま猫がいる場所は、10畳の寝室をワイヤーネットで半分に区切り、猫のエリア(西向きの出窓、キャットタワー2個、爪研ぎ2個、猫ベッドやトイレなど)と、私と赤ちゃんが寝るベッドがあるエリアを分けてる部屋

・私と赤ちゃんが寝るベッドにはベッド全体を覆う蚊帳を着けてる(抜け毛防止)

・↑の部屋に赤ちゃんが居るのは夜間のみ

・日中は赤ちゃんが寝たり遊びに集中してるタイミングで↑の部屋に行き、ブラッシングしたりおやつあげたりして猫と触れ合っている

・掃除はお掃除ロボット(↑の部屋は昼間、それ以外は朝)、コロコロ(お掃除ロボットのおかげで毛は全然つきません)

・ファーミネーターor普通のブラシ、シャンプーシート毎日(シャワーは水嫌いのためストレスが心配でできてません…)


猫がいるのに全面カーペットっていうのがヤバすぎるのは重々承知しております…!

いつかは子供と猫が一緒に寝たり遊んだりする生活がしたいと思っているのですが、アレルギー等の健康面を考えるとタイミングが分かりません…。

猫飼いママさん、このような状況だったらどうしますか…?

猫の行動範囲が限られてるこの状況はどのくらいまでにしますか…?
おとなしい猫なので、暴れたり出たがったりする様子はなく、基本的に日向ぼっこしてます…。

猫と触れ合わせてるご家庭は、何ヶ月or何歳くらいからにしましたか…?
水嫌いの猫ちゃんでもシャワーしましたか…?

自分はこうしたよとか、自分だったらこうするよとか、何でもお言葉いただきたいです…。

現在、猫にも赤ちゃんにも良くない環境になってしまっていて責任を感じておりますが、悩んで悩みすぎて寝れない時があるので批判等はお控え頂けると幸いです…。

コメント

ゆか

猫じゃないんですが…同棲してた時からうさぎ飼ってます!
ご両親にアレルギーや喘息のある方いますか?
うちは両親ともそうなのにウサギを飼ってしまって💦リビングにいて、上の子小さい時リビングで寝たり生活したりしてたら、うさぎアレルギーになってしまいました💦
喘息で病院に通ってるので、そこの先生に部屋を分けるように言われたので今は分けてます。うさぎだけの部屋に一部屋してます。
お世話したりしたら手を洗うようにしてます。また、朝はパジャマのまま行って、お世話したら洋服に着替えて、夜はお風呂前にお世話して、それからお風呂入るようにしてますが、アレルギーと言われてからです。
あまりうさぎと遊べなくなってしまいましたが…もうお年寄りなので1人のんびりしてるかも…と思ってます…。抱っこすると怒る子だったので。

上の子の時は乳児湿疹がひどかったですが、今のところ2人目は1人目よりマシです。体質の差なのか、アレルギーのせいなのかわかりませんが💦
動物いるとアレルギー減らせる…とか言う人もいますけど…親がアレルギー体質なら分けられるならなるべく部屋を分けて接触を避けるのがいいのかもしれないですね。

また、お風呂は犬や猫なら入れてって言うんだけどな…と先生から言われてます。が…うさぎは基本的には入らない…で、入れたことないので入れてないです💦
YouTube見てると入れる方もいるみたいですが。
なるべく毛を吸うしかないのかな😭と。あとは、うさぎは身体を拭くウェットティッシュがあるので効果は分かりませんがそれを使ってます。

うさぎの方が猫より毛が抜けそうなのでアレルギーになりやすいみたいです。夜寝る前に近い時間帯に掃除をするしかないですかね。
うちもルンバ使ってますがルンバだけじゃとりきれません💦特にカーペットなら張り付いてしまって💦

  • ゆか

    ゆか

    でも、アレルギー体質じゃなければ、ペットのいる家庭ってよくあることだと思いますよ😊
    ペットいるから批判ってことはないと思います!
    猫ちゃん3匹飼ってるご家庭でお子さん4人いる人いますが、アレルギーもないみたいなので。
    うちみたいにアレルギー体質だったらなる前から気をつけてあげた方が良かったかも…ですね。私は無知すぎて、喘息になるかもとは思ったけど、部屋を分けないとアレルギーになるとまでは考えませんでした💦

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見ありがとうございます…!
    うさちゃんの方が毛が抜けやすいんですね🥺遊べる時間少なくなるの心苦しいですよね🥺
    ちなみにお子さんの乳児湿疹は急に出たのですか…?

    両親はアレルギーや喘息ないですが、とにかく掃除することが第一ですね😭

    • 8月15日
  • ゆか

    ゆか

    そうなんですよね💦
    前は遊んでたのに💦私もアレルギー体質なので飼ってからうさぎアレルギーになり、だんだんひどくなってきて、マスクと手袋、メガネ必須にはなってたんですけど💦

    乳児湿疹はだんだんひどくなってきました。先生によると…最初ただの乳児湿疹だったのがそこに食べ物やうさぎの毛が触れてアレルギーになっていくみたいなので、湿疹を治すのも大事みたいです💦
    1人目は本当真っ赤でひどかったので皮膚科にも通って保湿もしてたんですけどね…。

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マスク手袋メガネ必須は大変ですね😭お世話するだけじゃなくてスキンシップもとりたいし気持ち的にもお辛いこととお察しします😢

    ただの乳児湿疹がアレルギーに繋がるんですか😱😱
    ただの保湿と甘くみておりました…!
    教えて頂きありがとうございます…!😭✨

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

猫飼いです。
カーペットの上にジョイントマットやプレイマット敷くとかはダメですか?掃除も楽だと思います。
あと、うちは動物病院の先生に無理に猫と子供を別々にしなくていいって言われました。
猫はやっぱり環境の変化やストレスに弱いのでできるだけ今まで通りにしておいて、子供が嫌なら猫から逃げるだけだからって言われました😂
なので、子供が生後1ヶ月の時から普通に放し飼いで、子供が寝返りしたりハイハイするようになってから広めのサークルを買って最近まで使ってました!子供がサークルに入ってる間は猫もウロウロ好きなところ行けて快適そうでしたよ。サークル撤去後は子供が猫を追いかけ回すので、今度は猫のいるエリアにそのサークルを使ってます!
とにかく猫は自由に放し飼いして安全な逃げ場を作っておくの大切みたいです。ちなみに猫のシャワーなどはしてませんが、空気清浄機は買いました〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マット下に湿気でダニとか考えてしまってました😭湿気対策すればいけますかね😭
    病院の先生が無理に分けなくていいと仰ってたんですか!😳
    今まで通りにしてあげないといけなかったんですね😭3ヶ月我慢させちゃいました😭
    過去のママリの質問読み漁りましたが、猫部屋で…とか少なくともシャンプーはさせた方が…という意見を多く見かけたので、自由にさせてあげてシャワーしてない方のご意見とっても希望が見えます😭✨

    • 8月15日
deleted user

カーペットはお掃除大変そうですね😭猫ちゃんは長毛ですか?😳
カーペットの上にプレイマットとか組み合わせれるマット引いたりしたら今よりも掃除が楽になると思います!
生まれた時から特に部屋を分けるとかしてなくて基本一緒です!猫ちゃんも嫌なら逃げるし好きなら近寄ってくるしで引っ掻いたりしないように見てるだけで基本そんなに気にしてないです🫶
ただ動けるようになってくると急に猫を鷲掴みにしたり尻尾引っ張ったりするので気をつけた方がいいです😂猫ちゃんの爪を伸びないように頻繁に切ってあげるのも結構大事です!ちょっと伸びてくるとすぐ赤ちゃん傷ついちゃうので😭
今のところ定期的に汚れたりしない限り猫ちゃんをお風呂に入れたりはしてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    短毛です!🐈
    やはりカーペットの上にマットがいいですよね😭子供のお漏らしも想定しないとなので検討したいのですが、部屋から廊下もとなると広範囲で😭
    生まれた時から一緒なのいいですね🥺理想です…!
    お風呂に入れてないとのことで安心しました…!
    アドバイス頂いたとおり、爪伸びないように気をつけてあげます💪

    • 8月15日
はじめてのママリ

うちは2ヶ月くらいから私の神経質が緩和して、赤ちゃんと猫ちゃん(半外猫)がベタベタ戯れて育ちましたよ〜!
アレルギーが出てから考える、という方針にしました。
まーそしたら猫ちゃんが子煩悩で…毎日幸せすぎる光景でした🐈‍⬛

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    神経質が緩和されることもあるんですか…!✨
    アレルギーが出てから考えるという方針だと毎日毎日不要なことまで考えすぎなくてとても良いですね🙏
    私も早くそうなってほしいです😭
    子煩悩な猫ちゃん可愛すぎます😭❤️❤️大人のメスちゃんですか?🐈‍⬛そんな光景早く見たい🥺

    • 8月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大人のメスです!
    どんなに掴まれて毛を抜かれても、尻尾を引っ張られても、ひたすら耐えてお腹見せてくれてました👍
    私も「いつまでもこんなに神経質じゃもたない!アレルギーは出てから考えるっ」と無理やり頭を切り替えたような感じです☺️

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんな扱われ方しても耐えてる姿いじらしくて可愛すぎます😭❤️❤️母性に溢れてますね✨うちも大人のメスなのでホイミさんの猫ちゃんのようになってくれることがあれば幸せだなと思います!
    自らの切り替えですか!!すごいです!!早速今日からやってみます💪

    • 8月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何事も思い込み…いえ、イメージです!
    もう新生児ではないので、多少の雑菌は免疫に有効!と考えてみる。
    もちろんおくちベロベロは🆖ですが、毛くらいは食べてもなんともありません(笑)
    アレルゲンはフケですが、海外の大規模な研究では早めにアレルゲンにさらされている方がアレルギーになりにくい(食物ですが…)という研究もあって、私は自分の良いように捉えちゃってます👍
    少しずつイメトレしてみて、どうか楽になってくださいね🐈‍⬛ではでは✋

    • 8月15日