
息子が内気で慎重、怖がりでイライラしている。同年代の子との関わりも怖がり、物事に慣れるまで時間がかかる。同じ悩みが続き、他の子の明るさに羨ましさを感じる。子育てがつらく、成長しても変わらない気がしている。
内気、慎重、怖がりの息子にイライラしてしまいます。
同年代の子との関わりも怖がるし、物事に慣れるまで拒否したり時間もかかります。
1歳頃からずっと変わらない、同じ悩みです。
良くなったと思ったらまた戻って、、の繰り返しで疲れました。
お友達と関わるのが好きな子や何にでも挑戦出来る子や大きな声で挨拶出来る子をもつママが羨ましいし、自分の悩みなんて理解されないだろうなって思います。
子の性格が違ったら、もっと子育ても楽しく出来るのにってなります。
本当にイライラします。
結局慣れるまで待つしか無いっていうのしか、アドバイスされないし、いつまで待てばいいのって思います。
社会性が乏しいので、成長しても変わらない気がしてなんか子育てつらいです。
子にもそんな気持ちが伝わってると思いますが、もう知らないって思います。
- るる(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自治体の発達相談で療育とか通ってみるのはどうですか☺️

はじめてのママリ🔰
うちの子も内気で慎重で怖がりですけど、なんでイライラするんでしょう😂?
その分、優しい穏やかな性格の娘が私は大好きです♡
出来ないところばかり見て人を羨むより、我が子の出来るところを見て喜んであげてください☺️
-
るる
穏やかな性格なら全然いいんですけど、自我も強くて頑固なのでイラつきます。。
- 8月14日

はじめてのママリ🔰
内気、慎重、怖がりって
とても賢い子ってことですよ!慰めとかじゃなくて真面目に!
亡くなってしまったレイチェルがすごく良いこと言ってました。
内気な子は空気が読める子。空気が読めるってすごく大事なことだから親としてはもっと積極的に学校では手を上げてめだってほしいとかモヤモヤするけど
賢くてよく周りがみえる子だって思ってほしいって。
自分の娘たちもすごく内気なのでなんかこの言葉には救われたんですよね。
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、リュウチェルです😭
- 8月14日
-
るる
ありがとうございます😭
そうなんですね💦
内気だと負けることしかない気がして、何か気の毒になります。。とはいえ、子の性格なので仕方ないのは分かるんですけどね。
自分も内気で今もそんな性格は変わらないので、周りに遠慮して自分を出せないとかになってほしくないな、、って思います。- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
すごく気持ちはわかります!
でも、周りがちゃんとみえて優しいってすごく良いことだから、お子さんの良さを認めてあげてほしいです!- 8月14日
-
るる
優しいのかな、、優しいと思う出来事も感じることが特に無くて。。
4歳までの1年間、今より成長してることを祈りたいです。。- 8月14日

チックタック
私の息子の幼なじみの双子の女の子がそうでした
通りすがりの人と目が合うだけで
モスキートーンレベルの泣き叫びと親に抱きついて
週2で遊んでたので慣れもあって
我が子のように可愛がってるせいか
見ててこちらもイライラしてくるほど近しいので
ほんと親の気持ちわかるというか
これは…しんどいなってなりました
うちは自閉症で2時間泣き叫んでましたが
人見知りはないし自分の癇癪以外では泣かないからそんなにイライラしないというか、抱きついても来ないし鬱陶しい!とはならなかったんですよ😂
うちは4歳で落ち着いて
双子の女の子たちはいま4歳ですが
保育園行き始めてから大分無くなって
いまは外でも泣くことはなくなりました!
本当に途方もないですよね
癇癪いつまで続くんだろ
永遠じゃないかって思ってました
双子の親も同じで、本当にしんどそうで
私がいないと外に出られないと言ってました
誰かといないとイライラ収まらない
大変すぎて連れ出せないと言ってました
人見知りや場所見知り酷いと
本当に過酷だなと思いました。
-
チックタック
上の方がいうように、確かに双子も賢いです!
逆にうちは知的障害があるからか
危険もわからず知らない人についていくので
大変さは全く別物というか。。
危機感が分からないところを見るとやはり知能の差だと思います
危機感がわかるのは
凄いことです- 8月14日
-
るる
ありがとうございます。
さかなさんのようなママ友と付き合えたら日々感謝しまくりだと思います😭😭
双子ママもきっと思っていることでしょう💡
うちの子はまず頭で考えるので、怖いやら不安などが先に出るんだと思います🌀
本当ママ友の子と遊ぶとか、こっちが気を遣うので無理すぎてあまりしてなかったのもあると思います。。
4.5歳なって賢くなったら嬉しいですけどね、、
来月から幼稚園だし秋はイベント多いし、もう親子ともに感情が忙しくなりそうです。。- 8月14日

ゆか
3歳半で幼稚園入園しましたが、3歳過ぎまですっっごく慎重な娘でした。
何回も行ってる公園でも、同じくらいの年齢の子がいると固まって近寄れず、ジーッと見てるだけ…
遊ばないの?行こうよ!と言っても様子見😅
水族館も、なんか嫌だ!怖い!帰りたい!と…魚好きなのになぁ…もうどこ行っても楽しめないよ💨
と思ってしましたが、3歳過ぎて数ヶ月して、急に弾けました😂表現がなんとも言えませんが💦
大人には心開けるのに、同年代は何するかわからないから様子見なんですよね。
何でも挑戦したい!年長さんにも遊ぼう~と声かけたり…挨拶もありがとうもよく言います。
たぶんこれからだと思いますよ💦
私もどこ連れてっても喜ばないし、様子見ばかり。楽しくない…と思ってました😫
もっと小さい頃から社交性な子もいれば、小学生くらいから社交性になる子もいると思いますし…
るる
そうですね。。以前相談した際は療育は必要ないって言われて、結局慎重な性格は、本人の成長を待つしかないってなりました。。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
自我が強いのは年齢的なものもありますよね🤔
るる
対大人なら基本的に拒否せずコミニュケーション取れるので、そう言われるんだと思います。。
はじめてのママリ🔰
まだ3歳ですからね🤔
保育園ではどうなんですか🤔⁉️
るる
今年4月から保育園に入って、最近登園拒否してます。
先生からはいつもと違うイベントの時は『今日は何するのー?』と不安げに聞いてくることが多いと言われました。
全体で体操する時?は、端っこで怯えた顔してた写真ありました汗
同年代は何してくるか分からないって感じで思ってるんだと思います。
水遊びや散歩等、日々の活動は問題なくやれてる雰囲気です。友達に話しかけたりはしないし、話しかけられても対応できてないと思います。。
はじめてのママリ🔰
今日なにするの?って賢いですね🤔
まだ集団生活5ヶ月目ですし、今は経験をたくさん積む時期ですかね🤔
日々の活動が問題ないなら、見守っていくですかね💦
るる
そうなんですね💦💦
来月から幼稚園の満3歳クラスに転園するので、親も不安はあります。。
先生と相談しながら園生活していきたいと思います💦
はじめてのママリ🔰
3歳で、今日なにするの?って聞いてくるってすごい賢いなって思いますね🤔
大丈夫だよ。って抱きしめてあげて欲しいなって思いました💦
うちは発達グレーですが、少しずつ成長してるので、変わらないってことはないと思います☺️
るる
家でも今日や明日何するの?とか聞くので、もはや挨拶感覚かなとも思ってたのですが😂💦
ありがとうございます😭
ほんとうに、、大らかに見守る気持ちでいたいです。。
息子が先生や親に伝えるように、子同士でも伝える勇気?が持てるといいのですが。。園生活で親は出来る事は少ないですからね。。
はじめてのママリ🔰
なにかをするって意識があるってすごいと思いますよ🤔
私も不安になったら、どんどん落ち込んじゃったりします😭
穏やかに見守れない時もありますよね😢
子供が友達と一緒に遊ぶようになるのってまだまだこれからだと思いますよ😌
るる
そうなんですね💦
わりと色々考えたり記憶力良いタイプです。。
無いものねだりなんでしょうけど、友達付き合い出来る親子は楽しそうでいいなーと思います💦💦
焦らず見守りたいと思います。。