※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新生児育児中で睡眠不足。旦那にも孤独感。いつから出かけられる?早い段階で夜預けるのは?

いつになれば夜に飲み会など気兼ねなく行けますか…?

飲み会大好きで独身の頃は毎週のように飲み会に参加してました。妊娠してからはタバコもお酒もやめて、今現在新生児育ててますが、2時間授乳で睡眠が全くとれず友達と電話する時間すら睡眠に充てるほど人に会う余裕がありません。

人に預けられるように練習兼ねて一日9割母乳で1割ミルクあげてます。
8、9ヶ月くらいで復職予定です。

旦那はお願いしたら休みをとってくれます。それ以外はほぼ仕事でおらず、妊娠中から孤独感を感じてます。

旦那に預ける練習もしたいのですがいつ頃から預けて出掛けてますか?ミルク飲めるので早い段階で夜〜終電預けるのはよくないでしょうか?

コメント

えだまめ

うちは、初乳だけ母乳で すぐにミルクにしたからか、新生児の時期も22:00〜4:00(5:00)など、まとまって寝てくれていました🤔

飲み会は、生後3ヶ月の頃のから参加予定でしたが、2人目妊娠したので、そのまま参加できず😅

家族でお酒を飲んだりするのは、生後1ヶ月くらいから、酔っ払わない たしなむ程度で飲んだりはしていましたよ

はじめてのママリ🔰

混合なので自分自身はまだお酒飲んでないですが生後1ヶ月になってすぐぐらいから誘われた飲み会に参加していますよ😊
私も元々アウトドアで人に会えないことがとてもストレスでした😢💦
友達との飲み会やランチで定期的に息抜きしてます🥺✨

ぴよこ

私も独身時代は週3〜4でずっと飲んでましたが、産まれてから一度も行ってません😭
旦那が子どもが泣いても夜中起きなくて預けられなくて💦
旦那さんがちゃんと起きてミルク飲ませたりオムツ変えたりお世話できるなら、いつから行ってもいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

気兼ねなくは分かりませんが、4ヶ月くらいから私は預けて出かけやすいなって感じしました!

夜〜終電まで預けるのが良いかどうかは、旦那さんが良い!って言ってくれるなら問題ないんじゃないかなあと☺️

まさみ

友達も少ないしインドア派なので全然出かけたい欲はない方な私ですら
気分転換したい...外行きたい...と思うほどなので
飲み会や人と会うのが好きな人からしたらしたら
かなりきつい時期ですよね...
1ヶ月検診を終えて
自身の体が大丈夫で
ちゃんと旦那さんが赤ちゃんの面倒見れるのであればいつからでも大丈夫だと思いますよ🥹
ただ、コロナや他の感染症など貰うと
小さいあかちゃんには特に悪いので気をつけてください!
それからお酒はおっぱいにも影響するので授乳の際は 飲酒してから時間をしっかり空けるなどするといいと思います🥹

はじめてのママリ

旦那は仕事は激務ですが、子供には私よりも関心があると思うので、預けても文句は言わなそうです。
目安は3.4ヶ月くらいですかね?

はじめてのママリ🔰

母乳あげてるなら夜まで飲んでも朝の母乳もちょっと心配ですけどね。
そういうの気にしないのでしたら、どのタイミングでも旦那さんがOKすればいつでもいい気がします😊

はじめてのママリ

私は断乳したあとから、休日の昼間に友だちを呼んで夕方までの持ちより飲み会を開催してます!!
夜飲みに行く友だちとはメンツが変わっちゃうかもしれませんが、昼間(といっても午前中から)飲む家での酒は…
ゆったりどっぷり。。これはこれでとてもいい時間ですよ〜!

めい

母乳であれば母乳やめて、旦那さんが良いと言えばいつでも良いと思います🤔
また、1割ミルクであれば、5カ月ごろからミルク拒否になる可能性高いかもしれません…💦

はじめてのママリ🔰

4歳くらいから飲みにはいけるようになりました🤔気兼ねはありますけどね💦

しましま

母乳かミルクかでも違いますが、預けられる相手がいて、相手が了承すれば良いと思いますよ。
預けてでかけたいなら、早い時期からご主人様に短時間から預けて様子見るとか、息抜きがてら練習していくと良いですよ。