
義兄の子供が言葉が不明瞭で、4歳になる男の子。コミュニケーションは取れているが、言葉の遅れと多動気味。発達面での診断や追いつく可能性について不安がある。
義兄の子供の言葉が不明瞭です
もうすぐ4歳になる男の子です。
お話しようとしているのはわかるのですが、モニョモニョと何を言っているのかほとんどわかりません。
「何色にするー?」
『あかー!』
など、簡単な受け答えは出来ます。
コミニュケーションもとれていて、こちらの言っていることは伝わっています。トイトレは完了済でオムツもとれています。
気になるのは少し多動ぎみなのかな?というくらいよく動く事(ご飯の時は座ってみんなで食べることができます)と、言葉が遅れていることくらいです。
ホニャホニャ?ふわふわ?とした喋り方で、同じ4歳の姪と比べてもかなり幼い印象です。
うちの息子が2歳なのですが、あきらかに息子のほうがはっきり流暢にお話できます。
義兄も気にしているようですが、奥さんの方があまり行動に移そうとせず不安が募っていく一方だそうで…
もうすぐ4歳で言葉が不明瞭だと、発達面でなにかしら診断がつく場合がほとんどなのでしょうか。
気になるのが言葉の面だけだとまだ追いつくこともありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子が4歳頃までは親でも何を言っているのか分からないことが多かったです。
こちらの言っていることは伝わっていてコミュニケーションもとれていました。
今もサ行など発音がハッキリしないこともありますが、随分聞き取りやすくなりました😊
ペラペラ喋ってます!笑
来年小学生ということもあり言葉の練習には最近通い始めましたが、その他の発達面は何も指摘されたことはないです。

退会ユーザー
4歳過ぎてやっとアンパンマンが言えるレベルでしたが、療育などに行くレベルではないと言われてました!
6歳の今は他の子と変わらないところがお喋りでお喋りで🫠
言葉が遅いだけで指示が通るなら発達に問題ないと思います🙃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌!
ハッキリ発音できるのがアンパンマンのみだったということでしょうか?
それとも発語自体がアンパンマンのみだったのですか?
今はお喋りさんなんですね😊✨
あまり会う機会が無いのでわからない部分もありますが…数ヶ月前に会った時は大人の言うとこはある程度聞くことができていて、うちの息子と遊んでくれたりもしました。- 8月14日
-
退会ユーザー
動画見返したらアンパンマンと言えたのは4歳に近い3歳でした!
それまでは、パンマしか言えず…はっきり他の人も聞き取れるのは10単語くらいで、会話文は韓国語のようで親でも本当に理解できませんでした💦
3歳では
いただきます⇒たーたい
滑り台⇒たーたい
ごちそうさま⇒さま
友達との発語の差から会話ができず泣くこともありましたが、乗り越えた今はメンタルめちゃくちゃ強いです😂😂- 8月14日

ルーシー
母親がきっと一番気にしていると思います。
うちも、お喋りなくせにホニャホニャふわふわな喋りかたで通訳必要な時あります。
幼稚園からは役所に相談したら?と言われてます。が、喋り方ではなくこだわりの強さで、でした。
発語は人それぞれだとは思いますが、ウチはちゃんと成長してますよ👌
旦那は3歳児健診で発語❌でしたが今はめっちゃお喋りで滑舌も良いです。
-
はじめてのママリ🔰
発語の成長のタイミングは本当に個人差があるものですよね…
義家族と集まると、皆3歳以下で義兄の息子さんが1番年上なのですが1番言葉が遅れているので義兄がとても心配しており、なんと言っていいかわからず…
奥さんは仕事柄予定が合わず中々会うことが出来ないので、義兄からの又聞きになり本当の所はわからないのですが、息子さんの事にわりと無頓着とのことで心配になってしまいました…でもやっぱり1番心配していますよね…私はとにかく見守りたいと思います。
ありがとうございます😌- 8月14日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!教えてくださりありがとうございます😌
現在言葉の教室に通ってらっしゃるとのとこですが、それまでは特別なことをしなくてもお喋りが上達していったのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
今回言葉の教室に通い始めるまでは特別なことは何もしてません。
ただ、聞き取れるようになってきた頃から「たくさん話してくれるようになりました」と保育園で報告を受けるようになったので、本人の中で何か気持ちの変化がもしかしたらあったのかもしれません🤔