※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

シングルマザーで仕事の夜勤で子供の見守りが難しい。母と不仲で悩んでいる。二世帯住居か自宅にベビーシッターを考えているが、不安がある。どうしたらいいでしょうか?

働くお母さん シングルマザーの方母親と不仲の方に質問です
離婚後子供を見てもらう事について悩んでます
仕事の時間帯が夜のため見てもらえるツールがなかなかありません。
離婚前は旦那か実母に見てもらっていましたが
母とは元々仲が不安定です
自分が見なきゃ私が困る事も分かっていて見る気はあるのですがやはりぶつかります。(昔から)
私の離婚を気に仕事をやめ(私が生活費を渡してます)それでもあわなくて見ないなどとなるので なんやかんや見てくれるかもしれないけど やり取りがストレスです。
現在母とは喧嘩中。。
私がマンションを買おとしていると 実家に二世帯を建てることを勧められました これから先結局子供をみるのは私なのだから一緒に住んだ方が良い。と
確かにごもっとなんですが一生近くにいると思うと不安です。こちらも頼らなきゃ生きていけないのですが皆さんならどうしますか?

・二世帯を建て 母にみてもらう。
・マンションを買い 週に2母 ベビーシッター週1 元旦那週1〜2 (正直ベビーシッターと元旦那はいつまで見てくれるかはわかりません)

夜間託児所⇒定員いっぱい。1番選択したくない。
ベビーシッター⇒高いけど 預かってくれるが 田舎の為かこの1名の方しかいないので もし辞められたら困る

1番スムーズなのは母と住む事だとおもうのですが
仕事出来なくなればもともこもないので。
ですが喧嘩したり近くに居るのが不安です。。ご意見お願いいたします。

コメント

♡♡

両親と不仲ではないのですが遠方に住んでおり、私自身シングルです。
環境が違うため求めている回答でなく参考にならなかったらすいません🙇‍♀️💦

私も離婚時に母が引っ越してくる、子供達は自分(母)が見ると言ってくれましたが母には母の生活があるのでお断りしたんです。
もちろんとても有難いし、シッターさんより安いです。でも母も決して若くないですし、何よりも同性で有り親子なのでぶつかる事を考えたら最善策ではないと判断し、私はシッターさんに依頼しています🙌

お母様とはどんな事でぶつかるのでしょうか?
理不尽な事なのか正論なのか、それを避けるためにできる事があるのか..などによって変わるのかなと思います。
お母様にお願い出来るならばお願いするのが1番だとは思います。それならば2世帯の方が何かと便利ですし😊

私も様々な理由から今年中に親と同居する事にしましたが、完全分離型にしました。
お互いにお互いの生活を優先、どうしてもの時にはお願いする事にしてます。
なのでシッターさんへの依頼は変わらずです😊
難しいところではありますが、何を優先するか次第で判断しても良いのかなと思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…。貴重なご意見ありがたいです🙏シッターさんの料金もバカにならないですよね🥲︎
    そのぶん仕事頑張るしかないかもですが。
    ぶつかるのはあたしが子供の頃からなんですが言い方が独特というか性格がキツめで気分屋です。本来頼らずに生きていけるなら子供もあまり関わらせたくないです。(子供の面倒はほんとによくみてくれます)がちょっと変わっててブツブツ文句言ったり あと、恩着せがましかったりなど。母からみても私に対して文句はあると思います甘えすぎなどよく言われるので。

    シッターさんでも良いのですが田舎の為か夜間対応はその方しかつけられず5年後10年後が不安には思ってしまいました(>_<)

    完全別の二世帯でほんとに精神的に無理ってなったら賃貸にするなど安易すぎですかね?🥲︎

    • 8月14日
  • ♡♡

    ♡♡


    お母様に頼らずシッターさんに依頼、その代わり仕事中心でひたすら働くか
    お母様の上手くやっていきシッター代節約し少しでもお金を貯める、そのためには多少の我慢はする
    のどちらかかなと思います。

    言い方や表情などでだいぶ変わりますが、お子さんを見てもらっている以上はある程度の我慢は必要かなとは思います。でもそれでも耐えれない事もあると思います。
    それならば、
    自立したいからお母さんの手伝いは大丈夫、ありがとう。私は子供と生きていくから。
    ときっぱり距離を置く、お母様にはいっさい頼らず生きていく方が気持ち的にも精神的にも楽なのかなと思います🤔

    難しいところではありますが、親に頼っている以上は多少の文句は聞き流すしかないと思うんです。どんな状況だとしてもお世話になってますからね。

    転職は難しいでしょうか?
    もう出来るならば環境を変えてみるのも有りかなと思います。

    完全二世帯で仮に引越ししたらローンと賃貸で出費大きくなりませんか?それならば最初から私なら一緒に住む選択肢は無しかなと思いました。

    もう無理だ!となった際にお家どうされるのでしょうか?
    2世帯の場合だと1世帯分だけなどでは売れませんし、後々の事を考えたらとりあえずで二世帯はあまり良い選択肢ではないかなと思いますが、何かアテがあるとかでしょうか?🤔

    • 8月14日
  • ♡♡

    ♡♡


    お母様に頼らずにお子さんと生活していけるならばそれはそれで良いと思います😊
    ただ離婚を機にお母様がお仕事辞めた理由がお子さんを見るためならば、今更お子さんと生活していくから疎遠します!だと大変なことになりそうな気もしますが、そのあたりはどうなのでしょうか..?🤔
    トータル的にもお母様の文句を聞き流しながらもお母様の協力を得た方が良いのかなと思いますが、ご年齢次第ではお母様の方が先に亡くなるのは確実ですので本当に頼る人がいなくなった時の事も私達シングルは念頭に置いておかねばいけないのかなと思います。
    お母様がいなければシッターさんに依頼しなければお仕事すらいけなくなりますからね😣

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

ご返信ありがとうございます🙇‍♀️

やはり聞きながすしかないのですかね。第三者の意見貴重です。お世話になってるのも確かなだなと見に染みます。
私の心のどこかでお金も払ってるのにのんでこんなに文句を言わなれなきゃいけないのかという気持ちがでてきてしまいます。


転職もここまで追い込まれおもおもいましたが 自営業でして
それはなかなか急遽の選択です。
だったら離婚しなければよかったと思ってしまいます😢


シッターさんも週に高頻度は難しいようで
母には少なからず頼らねばいけないと思うので
色々よく考えてはみます…😢

たしかに最悪売るってなったとき 母は自立できないし住むところもないし 厳しい状況になりますよね…