※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の出来が悪く、1人でできないことが多く、家事も溜まり疲れています。下の子も遊び相手になってくれず、辛い状況です。

歳の差兄弟(5歳)、上の子の出来が悪く、何も1人でできない、付きっきり、家事はたまる一方で疲れました。宿題1人でできない、問題きちんと読まない、通信講座も1人でできない、隣にいてとうるさい、ケアレスミス…言わなきゃ夏休みの1行日記も書かない。ちなみに学習障害とかそういうわけではありません。とにかく要領が悪いのとひとりで何もできず、やっと上の子から解放されたと思うと家事が溜まっている、下の子の遊び相手…気が休まらず、おかしくなりそうです💧歳の差兄弟も、上がしっかりしてないと辛いですね。

コメント

はじめてのママリ🔰

これから朝ごはんと昼ごはんの洗い物…洗濯物もまだ畳んでおらず、夕飯の支度どころではありません。

ぽんぽん

うちなんて9歳差なのにそれでも大変です😥
本当に毎日年子を育ててるのか?状態です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です💧
    よく、上の子は(下の子は)ほっといてもなんでもできるからーとかいう人いますが、どちらか1人しっかりしてたらいいのになーなんて思います。
    小さい子いて勉強見てあげるって結構大変ですよね…

    • 8月14日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    いや、上の子が中学生でもどーにもならないですよ😥
    うちは下の娘がしっかりしてるのでまだ助かりますが、、、
    上の子は宿題したのか学校の用意したのかなどもサポートしないとしないので本当に手がかります😇

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

子供が年の差兄弟(上が小学生、下は3歳)です🙋

1年生ですか?
全ての家事をして勉強も付き合うのはなかなかしんどいので、逆に家のことを手伝ってもらって時間を捻出するのはどうですか?☺️

うちは上の子はタオル干しや炊飯・風呂掃除、下の子はタオル畳みや部屋の片付け・ゴミ拾いの中から日替わりで、今一番やってほしいことをお願いして手伝ってもらってます🙌小学生からは、朝ごはんもみんなの分作ってくれたりします。(目玉焼きorスクランブルエッグとチーズトーストなど)その間に朝勉の準備ができたりします🥹✨

小学生くらいになると大分手伝いもできると思うし、時間や体力に余裕が出てくるのでやって貰えると本当に助かるし、家事ができるようになると子供の将来のためにもなると思うので、win winだと思います😄

うちは一人で勉強するはするんですが、本人が目指している中高があるためとにかくサポートが大変で💧1日何時間も付き合って、ひたすらプリントのファイリングや丸つけ、間違えた問題のピックアップ等をしている感じです💦
時間かかるし骨は折れるし、習い事も2人合わせたら毎日あるのでその送迎もあるし…💧正直家事は完璧にはできてないですが、なんとか子供達と協力して生きてます🥹

はじめてのママリ🔰

長女もできないですよ!読書感想文なんてほぼ私です😭
長女の宿題みると三女はあそぼ!って言いますし💦5歳離れてます💦次女はしっかりしてます笑

ママリ

うちの子ももうじき5歳ですが
そんなものじゃないですか?
出来が悪いって、さすがに悲しいなと思ってしまいました…。

はじめてのママリ

うちも5歳ですが、言わないと何もやらないです。
要領も悪いですが、理解力がないわけではないです…💦
やらなくて良いの?というと、あ…って感じでやり始めますが同じく問題読まずにやったりしてます。
意味わからない答え書いてたり、ミスもあります😅

うちは1日おきの午前中か、夕方どちらかの決まった時間でしかやらせてません。💦
宿題も絶対その時間内に終わらせるようにしてます。(量が少ないからですが…😅)
ずっと付き合ってると何もできないしイライラしてしまいますよね💦