![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7か月の赤ちゃんが夜2時間おきに起きるので、授乳して寝かしつけています。寝不足で辛い状況で、同じ経験の方の改善策を教えてほしいです。
生後7か月、夜は2時間おきに起きるようになりました。
以前は夜も1、2度起きるくらいだったのですが、最近は頻回に起きるため寝不足で辛いです。
本当は起きるたびに授乳してはいけないと分かってはいるものの、授乳しないと抱っこしてもなかなか寝ません。結局、私が睡魔に負けて授乳寝落ちという流れです。(添い乳はしていません。)
夜は抱っこで寝かしつけで、母乳をあげています。
起きた時は腹ばいの姿勢になっているので、体勢が変わった時に起きた可能性もあります。
同じような経験のある方、これで改善したというのがあれば教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目, 2歳1ヶ月)
コメント
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
上の子はその時同じような感じでした💦
1時間おきとかでひどい時は30分😢
本当に寝不足で常に添い乳で腕枕で寝かせたました。
頑張って起き上がって抱っこで寝かせたかったけどキツくて無理でした😂
生後9ヶ月くらいになって夜間授乳をして寝るようになりました🥲
ひよこ
夜間授乳ではなく夜間断乳です💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
共感してもらえて嬉しいです。
毎日眠くて夜の授乳の記憶が曖昧です😂
夜間断乳で寝るようになったのですね❗️