![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の理由や夫との育休の過ごし方について相談中。みなさんならどうしますか?
育休、ふつうこんなに取らないですかね……?😅
私はいま2人目の育休中で、1人目は保育園に通っています。
夫が10月から来年4月に2人目も保育園に入園するまで育休を取ります。
単純に考えれば、私は10〜11月から復職できるのですが、
年明けから復職することにしました。
つまり10〜12月は夫婦揃って育休です。
が、親や義親から、そんなに休んでどうするの?みたいな反応をされました😅
私としては、
・今ほぼ母乳よりの混合で、復職のタイミングでは完ミもしくはミルクよりの混合に切り替えたいが、免疫獲得の面でなるべく母乳の期間を長くしたい。
・夫がかなり大雑把な性格なので、離乳食をいきなり任せるのが心配
・仕事も好きだけど、まだまだちっちゃいので一緒にすごす時間が欲しい
・少しだけゆっくりする時間がほしい😅
と、まぁ、つっこまれても当然な理由かなと思うのですが、
みなさんだったらどうしますか?
ちなみに、
・お金は特に問題なく貯められています。
・夫は、家事・育児は普段からやっています。子供と一緒に過ごしたいという気持ちで育休をとります。
・夫には、はるちゃんが復職したいタイミングですれば良いよ〜と言われています。
- はる(1歳10ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
純粋に旦那さんもたくさん育休取れて素晴らしい会社だなと思います!
旦那さんがそれだけ休んでもお金に困らず、夫婦が望むなら他の人にとやかく言われることでもないかと!
うちは夫が長く家にいるのがキツイのでそういう意味ではすごいと思います😂
はるさんの育休は1年もないし全然長く感じないです!
夫婦で3年とかなら長!すご!ってなりますが😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
素敵ですね✨
今しかないお子さんの
小さい可愛い時を共有出来るのは
素晴らしいと思います(*^^*)
周りがなんと言おうと、夫婦で
決められた事ならいいと思います!
子供が大きくなったときに
一緒に育児してきたねって会話出来るのも
楽しみでいいですね😊
-
はる
コメントありがとうございます😊
温かいお言葉を頂けて嬉しいです!
1人目で実感しましたが、0歳が1番成長が著しい期間なので、
大切に過ごしたいと思います😊- 8月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その時間って、後から戻れないしお金で買い戻すこともできないんですよね😭
友達が悩んでいたら、絶対にとれるだけとったほうがいい!と言うと思います。
たまに平日上の子もお休みして4人で出かけたり、きっといい思いでになると思いますよ💞
うちは私は専業ですが旦那が育休とったら出世に響く会社で、2回とも泣く泣く諦めました。
休みも少ないのでいつも家族3人みたいな感覚です。
だから旦那さんがずっと家で育児参加してくれるってその環境がすごく羨ましいです✨
-
はる
コメントありがとうございます😊
肯定的なお言葉を頂けて嬉しいです🥹
やはり育休とると出世には響きますよね💦
私も夫も技術職で、なるべく管理職にはなりたくないコンビなので実現していることなのかなと思います😅
この環境に感謝して、家族の時間を大切にしたいと思いますm(_ _)m- 8月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
え、すごく恵まれた環境で羨ましいです🥺
こんな言い方はアレですが、親世代はパパが育休取る事自体考えられない…(もはや頭の片隅にもない)って時代に生きてきたので、そういう反応をしてるだけかと思います。
家族でそんなにゆっくりできる時間てなかなかないので、思う存分夫婦で楽しく育児してください☺️✨
-
はる
コメントありがとうございます😊
温かいお言葉を頂けて嬉しいです🥹
そうですよね、親世代はそういう発想自体がない時代でしたもんね💦
夫婦で育児、楽しみます😊- 8月14日
はる
コメントありがとうございます😊
肯定的なお言葉を頂けて嬉しいです🥹
たしかに夫婦で3年は中々の強者感😂