※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

看護師でシングルの女性が、仕事復帰後の収入減や住居、保育料の問題で悩んでいます。時短やフルタイム、養育費交渉など検討中です。

看護師、シングルになります。
半年後に仕事復帰でお金のこととかいろいろ先輩に聞くと復帰後は税金は引かれないけど夜勤手当、深夜手当、日勤8時間勤務が6時間になるだけで7-8万減るってだいぶ痛手…
保育料かからなくなるまでは実家に住まわせてもらうのですがその後やって行けるかなぁと毎日考えてしまいます💦

時短で夜勤回数を増やすか、フルタイムにするか…
看護師シングルの方どうしてますか?!👀
職場からの手当も扶養手当ちょっとだけ、市からのひとり親手当もなし🥲世知辛い世の中ですね笑

保育料無償になったら職場近所に家借りるなりして出ていこうとは思うけど2L、3Lでも8万くらい駐車場込でするので思いやられるなあと🥲
でもおんぼろアパートは…笑

旦那に保育料かかる間だけ養育費増やしてもらうように要交渉かなぁ…笑

コメント

はじめてのママリ🔰

税金引かれないとは何のことでしょうか?
シングルでも収入あれば引かれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中は収入がぜろになるので🥲

    • 8月14日
deleted user

同じくシングル看護師です。
私は今時短でフルになるのは保育料かからなくなるまで辞めておく予定です😣
収入上げれば保育料も上がるし結局損かな?と今は考えてます。
税金って多分住民税が引かれないっていうやつですかね😳

ひとり親手当なしなのめっちゃわかりますー😂😂😂
資格はあるけど1人の稼ぎだからそこまで贅沢じゃないのに手当もらえないんだってめっちゃ思いました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事おそくなりました!
    私も自分1人で市の保育園で35000円といわれ、職場の認可外託児所、夜勤ありで35000円としって3歳くるまではそこに預けてフルで働くことにしました🥹

    復帰後の住民税ですね!
    今年が産休ではたらいてないことになってるのでそこはありがたいなと😭
    看護師の資格もっててよかったっておもうこともあればそれなら低収入できつい仕事せず手当貰ってもいいじゃんとか考えますよねー🥹笑
    でもボーナスや退職金もろもろかんがえると辞められないし長く続けるに越したことないです🫣

    • 8月17日
ふうママ

同じくシングル看護師です🎈
手当ないの辛いですよね💦
収入はほかのシングルさんよりはあるかもだけど、いや、それでも頑張ってるんだぞ?こちとら…。。って気持ちになります🫠

シングルになってもフルタイム日勤、➕月4回夜勤やっててバリバリ仕事してます😓実家にお迎え頼んだり、夜勤中見てもらうなど協力してもらえる環境なので甘えてます🙇‍♀️
最後の一文に賛成です🙋‍♀️
せめて保育料かからなくなるまでは折半してもらいましょ😭
いま育休中なら次のクラスで保育園かからなそうですが?地域によって変わると思いますが、私は1歳児クラスの時かからなかったですよ?!😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💕
    そうなんです!結局夜勤しないとお金にならないのが看護師ですよね😭笑
    わたしも数年は実家でお世話になる予定です🥹でも職場片道1時間ていどで職場の認可外保育園にいれるのでお迎えは完璧私ですね😭笑
    でも38度までお熱も見てもらえて、園児が数人しかいないので風邪もそこまで貰わなさそうでちょっと安心してますヽ(;▽;)ノ
    結局どれだけ働けるか勝負ですよね🥹

    確認したところやっぱり保育園では3歳の誕生きた4月から無償見たいでそこまでは仕方なさそうです😭
    ちなみに旦那はその間保育料も折半すると渋々了承してくれたのでなんとか勝ち取りました!🤣🌱

    • 8月17日
  • ふうママ

    ふうママ

    でも夜勤なった方が夜勤前の1人時間、明けのお迎え行くまでの1人時間が数時間あるので気持ち的にも余裕があって私は良いです😭
    周りから見たら小さい子いて夜勤って…って思われちゃうんですが😨いやいや、夜勤した方が良いです❤️‍🔥って返してますw

    送り迎えはママさんがやるなら、職場に定時か残業できてもこれくらい!って言っておかないとですね🙄
    そうでしたか☁️私の住む地域では年収360万未満だとかからず、だったので😭

    良かったですね🫶✨頑張りましょ😭👌

    • 8月18日