※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お金に無頓着な方と結婚し、家計管理は夫に任せている女性がいます。自分の給料や家計状況を把握しておらず、子供のためにお金を管理しているが、自身の無頓着さに不安を感じています。

お金に無頓着なタイプの方いらっしゃいますか?
(無駄遣いするという意味ではなく興味が無い)

私はもともと独身の頃から家計管理するタイプではなく、自分の給料も分かっていないほど無頓着でした。
ただ物欲も趣味もないので結婚時には数千万の貯金が貯まっていました。
物欲はないし技術職で給料も比較的いいはずなので無頓着でいられたという部分もあると思います。
現在も自分の給料や夫の給料は把握していません...(正社員共働きです)
夫に「今回のボーナス多かったね!お疲れさま☺️」と言われて自分のボーナスアップを知りました。

夫は逆に独身の頃からきっちり?家計管理していて資産運用のため個人事業もしています。(本業は会社員です)
夫も物欲や趣味はほとんどありません。

夫の不動産投資や税金対策などは私はちんぷんかんぷんで家計管理は全て夫に任せています。
毎年年末に1年間の家計結果を資料にまとめて、来年の目標や予算を説明してくれます。
新しい物件を買ったり売ったりする時は数千万円のお金が動いているし銀行からの借入(手元に現金を残したまま計画的に借金)もしますが、そこまで気になっていない私がいます💦
収支はアプリで付けているので私もいつでも見られますがそれもほとんど見ていません🫠

信用していると言えばそうなんですが...
子供も生まれてこんな感じで大丈夫かなと少し自分が情けなくもあります😥
普通は守るべき子供が生まれたらもっと興味を持つはずですよね?💦

私の月々のお小遣いは余るのでもう最初から半分は子供の口座に自動振込しています。
臨時収入(商品券や義母からのお小遣いなど)が入った時は夫に好きに使ってとそのまま渡されるのですが、そのまま仕舞って忘れた頃に変なところから出てきたりします。

同じような方いらっしゃいませんか?😥
母親になってもこれでは危ないでしょうか😭

コメント

ママリ

私は主さんのおっしゃるタイプではないですけども、主さんはそれでいいんじゃないですかね?
妻が家計管理なしなければいけないなんて誰が決めたんでしょう。夫が管理してる家庭なんてたくさんありますよ。
家庭を持ったからといってお金に興味を持つとは限らないです。

旦那さんがしっかり資産管理なさってるみたいなので、そんなに焦らなくていいのではないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️✨

    夫が家計管理して決まった生活費で妻がやり繰りする、という家庭はよく聞くのですが私は支出にも興味がないんです😭
    基本的に予算を考えて食材を買うことはありません。
    予算を超えていないかは夫が見ていて月末頃にそろそろ予算超えそうだから今月はもう外食控えよか〜などと言っています。
    レジャーが続いたら(行先はいつも私の希望で決まります)、今月はもうお金の掛からない遊び場に行こ!そこはまた来月ね!とか言われます。
    私は「あ、そうなん?オッケー👍」って感じです😅

    こんな感じの家庭もたくさんありますかね💦
    もう子供の将来のお金は夫に掛かっている感じで情けないです😅
    (夫は教育費なども〇〇年後に△△円は貯金しとかないとダメとかグラフにしてます...世の家計管理している方々凄すぎます🫠)

    • 8月14日
ママリ

我が家もそのタイプです🫣
夫婦で給与明細見ないタイプです🤣

お金は何もしてないですが貯まってます😆

したくなったら始めます‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね🫣✨
    私も独身の頃はそんな感じでした。赤字になっていないから大丈夫かなと😅
    でもちゃんと管理して効率よく貯めていたら金額が違ってきてたんだろうなとも思いつつ🤣🤣

    今もご夫婦で同じと聞けて少し安心しました😂✨

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

余裕があるから気にする必要がないだけだと思います👀
おそらくご実家も割と裕福であまりお金に執着しなくても良い環境だったのではないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに子供の私がお金に関してピリピリした空気を感じることはなかったです🤔
    (影で苦労もあったのかもしれませんが少なくとも子供の前ではなかったです)

    といってもそんな裕福な暮らしをしていたわけではなくごくごく普通の家庭でしたが、今の私の価値観はお金に執着しなくていい環境だったのも関係あるかもですね😳

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

家計管理しなくて済むならやりたくないですー🤣
夫がやらないタイプ(主さんと同じ無頓着タイプ)なので私がやるしかなく、、面倒くさすぎますが仕方なくゆるーくやってます💦

旦那様がそんなにしっかり管理してくれるなんて羨ましい、、得意な方がやりましょう!!❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ママリさんは面倒でも頑張っていらっしゃるんですね🥹👏
    旦那さんはきっと甘えているんですね✨気持ちが分かりすぎます🤣🤣

    片方が無頓着でも上手くやっていると聞けて安心しました☺️

    • 8月14日
ブラウン

お金に無頓着と聞くと、無い方を想像しましたが、ある方なんですね😳✨

母の友人が食べていくのもやっとでした。お母さんが良い着物を持ってたようなのですが、亡くなったあと、売ればいいのに、棺桶に一緒にいれて焼いたそうです。
無頓着だなぁ〜とおもいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    その友人からすると現金より親の思い出として一緒に焼く方が価値があったんですね🫣
    食べていくのも苦しくなったらさすがに私も管理する気がします🤣

    • 8月14日