![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未婚の初産婦が出産を控え、シングルマザーの苦労や養育費について教えてほしい。出産費用や生活費の心配があり、10万円では足りないと感じている。
11月に出産を控えている未婚シングル・初産婦です。
差し支えなければ、シングルマザーのお母様方の
苦労エピソードを教えてください。
養育費って訳のわからない相場がありますよね。
1.5万しかくれない人、もはやくれない人もいますが
実際いくら位もらわないと無理だろ
みたいな額っていくらでしょうか?
新生児ってオムツやミルク等の消費量ハンパないですよね。
完全1人親、実家に産後1か月位はお世話になる予定ですが
貯金は出産費用や準備で底をつきそう
家賃4〜5万くらいだとして
保育園は園にもよりますが3〜6か月位から
産後すぐ働くのは不可能ですよね。
正直10万でも足りないと思うのですが😅
法律で決めたらいいのになと思う今日この頃です。
- りんご(1歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
しっかり弁護士をつけて
法的に相手と話し合いを進めれば
相手の収入や子供の年齢など色んな方向から見て
妥当な金額を算出してくれますよ!
逆に言ってしまえば
収入がかなり低い相手なら
どんなに請求しても
希望額はもらえないです...
もっと言えば
今は相手が独身で払えるけど
いつか相手が再婚して再婚相手との子供ができたとして
新しい方の生活が厳しいという理由で
減額請求も法的にできるので...
しっかり話し合いをして
最終的には公正証書を作成する事をオススメします!
公的な書類がないと
ただの口約束となり飛ばれても泣き寝入りするしかなくなります!
公正証書があれば
給料の差押えや、強制執行などもできますので!
![メンマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メンマ
1人目のとき出産前に離婚し、産後3ヶ月で保育園に入れ、4ヶ月から仕事復帰。
生後半年で娘と2人暮らし始めました。
賃貸の初期費用で15万位かかった記憶があります。引越しは友人と協力して業者は頼まず。
ひと月の計算です。
・収入
手取り16万
養育費2万
児童手当1万5千円
児童扶養手当3万円(※前年度収入による)
(毎月では無いですが、児童手当、児童扶養手当は分けて使い月々の収入に足してました。)
合計22万5千円
・支出
家賃5万(駐車場込)
光熱費1万5千円
車ローン1万5千円
生命保険and車保険2万
食費2万
携帯・通信費2万
子供養育代2万
合計16万
ざっとこんな感じで生活はできてました。
娘の養育費を娘の口座に振り込んでもらい、それはそのまま娘の貯金に!
ミルクとか毎月市から貰えたり支援内容の確認もしてみてください。
母子家庭向けにフードバンクとかもあります。
収入に関して注意なのが、保育園の洗礼を受けて欠勤が月2~多くて5日ほど出てきてしまうことです。
あと、夜泣きの時期は睡眠不足になり、心に余裕もなくなってきて、賃貸故に泣かせておくことも気を遣いますので、お金だけではなく、色んな側面に注意して考えなきゃです💦
あまり1人で無理しすぎないように、程よく頑張ってください。
少しでも参考になれば幸いです❕
-
りんご
超詳しくありがとうございます(;_;)(;_;)(;_;)
やはりそれくらいないとですよね。
保育園の洗礼侮れませんね、、、思い通りに働けない覚悟をしておかないとですね🙁
とても参考になりました。ありがとうございます!- 8月16日
-
メンマ
経験したからこそですが、
無理しないことが1番です!
母子家庭とはいえ児童扶養手当は
収入により減りますし、
わずかな差で非課税世帯には
なかなかなれないのが現実。
子供の体調不良で休む日が多いこと想定して、あえてパート。
そんな選択も全然アリです!
勤務時間フルタイムだと
迎えがいつも遅くて娘への申し訳なさで通勤時よく泣いてました😓
時給高いところで、
時給1,200円×6時間×週5日
月約144,000円
社保加入で手取り120,000円だとしても、
児童扶養手当42,000円
児童手当15,000円
非課税世帯だとお母さんの病院、薬代も無料。
何かと支援金の対象になり、臨時収入ある。
プラス養育費で何とかなること多いです!
当時の私にとって睡眠がとれないことがとにかく辛かったので、
お金だけに固執せず、時間の余裕を持って自分にとって無理ない生活を模索してくださいね!- 8月20日
-
りんご
ありがとうございます。すごく励みになります🥲
いつまでもいじけてはいられないけど、どうしても生活の様子や目処が全く立っていない状態だったので
とても詳しく説明して頂いて大分楽になりました。
自分が潰れてはいけませんもんね!程よくいっぱい頑張ります!🔥🔥🔥🔥- 8月20日
![ちなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちなつ
未婚シングル実家とは別居、養育費なしですが今のところ特に苦労してはいないです。
あえて言えば私が免許ないので遠出が2人では中々出来ないことくらいですかね😂(今年取ろうと思ってます)
今後小学校以上になったらまた色々出てくるとは思いますが…
私も契約社員ですが会社員で働いているのと、児童扶養手当があること、うちの父親が過保護なのでオムツとかの子供用品にかかったお金はレシート出せば振り込んでくれるので助かってる部分はあります😂(服とかおもちゃは私の趣味で買ってるので貰ってないですが)
-
りんご
保育園とかには入れていますか?
入れてたら、いつから預けていましたか?😥
うちも両親ともに初孫でノリノリなのでベビー用品に関しては今のところあまり懸念してはいないのですが
やはり生活していけるかっていうのと、独り身っていう不安がとにかくやばくて、、笑- 8月16日
-
ちなつ
保育園は0歳クラス4月入園したので10ヶ月から行ってます!
1歳クラスになってからはほぼないですが、0歳クラスの時は入園から半年はなんだかんだ毎月熱出して呼び出されてましたね💦
仕事が完全テレワークなのでなんとかなってるところはあります🥹
独り身の不安は確かにあります!自分が休んだら他に稼いできてくれる人いないので…ただ娘のこと考えたら誰でもいいわけでもないし難しいですね😅- 8月16日
-
りんご
0歳でモロに洗礼を喰らうとなると心配だけど、働かないとどうにもならないですもんね🫠
現場仕事をしていて妊娠を機に退職したので、職探しからスタートするのでもう頭パンクしまくってます🤯
しっかりしなきゃと思えば思うほど
ぐちゃぐちゃになってる気がします。笑
コメントありがとうございます🫰🏻
いつもお疲れ様です🙏🏻- 8月16日
りんご
やはり弁護士をつけて公正証書作らないと
支払い滞るなんてざらにありますよね。。
動く方向で調べてみます!
コメントありがとうございます(;_;)