![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年、小学生と1歳の子供がおり、学童入所が難しい地域。家庭で子供を見たいが、上の子は元気すぎて家で退屈。学童利用が検討中。皆さんはどう思いますか?
来年小学生と次一歳クラスの子供がいます。
うちの地域は、育休中は学童には入れません。
予定通りいけば学童と保育園入園なのですが、早生まれで4月だとまだ一歳すぐなので、出来れば夏とかまでは家でみたいです。仮に2歳まで入れなくても仕事は次の4月まで休めます😅
ただ上の子が男の子で体力おばけなので、学校を早く帰ってきても、結局家で時間をもてあましてしまって、YouTubeとかゲームばかりするんだったら、学童にいかせたほうがいいんだろうなとも思います。学童は途中入所は絶望的ですし、小学生くらいになると途中で新しいところに入るより4月からいたほうが良いのではないかと、、、
みなさんならどう考えますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4月から復帰がいいと思いますよ😊
1歳児の途中入園、2歳児の4月入園、どちらにせよ狭き門だと思います💦
上のお子さんも、夏頃だとやっと学校生活に慣れた頃で、そこからまた新しい環境に慣れさせるのは大変だと思います🥲
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
体力お化けでも家で好きなことさせたら良いかなって思いますかね。
私一年生を学童に行かせてないですが、言うほど時間はないです😂
1ヶ月くらいで宿題が出るようになるので、15時前後に帰ってきてプリント出させて宿題させたりおやつ食べさせてたら結局学童とそんなに変わりないかなって思います。笑
私は家で見られるうち、逆に見させてもらえるうちは見たらいいんじゃない?って考えです。
どうせ嫌でも親離れしていくし、早い子は1年生でも普通に外に遊びに行くみたいですよ。
友達の子は3年生くらいから親と出かけてくれることも無くなって寂しいと言っていたので、家で自分が見られる時間って思ってるより少ないのだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦💦まだYouTubeもゲームもしないので、つききっきりで遊ぶのですが、下の子のお昼寝もわざとじゃなく妨害したりして、結構手一杯な日も多く💦💦今も保育園大好きなので、学童にいれるのがお互いのためかなーと思ったりもして😂😂
- 8月13日
-
ままり
ご自身の中で答えがほぼ決まってそうですね😊
ママさんがやりやすいようにやるのがご家庭のベストですよ☺️- 8月13日
![唐揚げ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
唐揚げ
私なら育休もう1年とります〜!!
うちも今年長で、もう1人妊娠できたら1年生のうちは家にいてあげたいと思っていたので羨ましいです!!
学童ってピンキリですよ💦
見学行ってみてもいいと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
逆に今年産んだのであれば、わたしも一年生のあいだは家にいてあげれるのですが。
ちなみに学童は、とても評判良いです😂うちの地域は半数以上が学童に入っています。- 8月13日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😅私の母も同じ考えです、どうせ数ヶ月後に入れるなら早く入れてやれと、、、入ってみて本人が嫌だと言うならやめればいいと言われました。