※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の夏休みの宿題…昔と違いますよね…?私はかなりのおばさんなので全…

小学生の夏休みの宿題…
昔と違いますよね…?
私はかなりのおばさんなので全然違います!笑
学校にもよるのかな?🤔地域性とか?

子供産まれたばかりの30代の女性に…
「お子さんにやらせて手伝うことをしなきゃいい」とか
「やらないならやらない!で提出しなきゃいい」と言われましたが…

親子でやらなきゃいけない宿題もあるし…

先生たちの話だと…作文も親が勉強してやるの人もいると…

宿題も多くないのに提出しない…とかできないし💧
働きながら見るのも結構辛い💧
逆に子供小さいからわかってもらえないのか…
(ほぼ自分で子育てしてない人です💧)

コメント

ぐーみ

私自身の子どもの頃を覚えてないのですが、子どもの宿題は、去年、やってないなら自分の責任!できたところ、そのレベルで提出しなさい!で提出させましたよ😂
今年も、声掛けややり方を教えたりはしましたが、ガッツリ手伝いはしてません😂(現在小4と小1)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにどんなものありますか?
    ドリル以外…

    うちは調べ物(親子。みんなAI使うらしい…先生からは一緒に行くといいです!とか、案内には親子で…とあります)
    コンクール提出作品(習字、工作、絵画、作文)コンクール以外でも作文…家庭科の課題(これも親と)

    少ないですが、習字は一応教えてるので教えないと…と。
    作文…書き方よくわかっておらず…
    (相手先によって書き方も違うので…)

    なのでやはり声掛けややり方は教えますよね…

    • 3時間前
  • ぐーみ

    ぐーみ

    4年生
    ●夏休みの思い出新聞作り
    構成を考えて、絵や写真を入れて1枚の新聞を作る
    ●コンクール作品
    絵が好きなので、早々に描き上げました
    ●星空観察
    夏の大三角を探して、周りの情景なども一緒に絵にする
    ●エコチャレンジ
    節電、節水などに取り組んで記録
    ●なわとび練習
    ●リコーダー練習
    ●読書
    本のタイトル、オススメ度、あらすじを記録
    こんな感じです🤔

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰 

そういう親もいますよ。1年生の時の担任は最初はなるべく見てあげてねっ感じでしたが、今の担任からは何も言われません。

働いてる親が多いので、量は昔に比べてかなり少なくなってる気がしますし、宿題チェックしないって人も割と聞きます。

ママリ

娘は私が小学生の頃より宿題少ないなと思います。
毎日の一行日記みたいな物も無いし、絵日記も1枚でいいし、朝顔の観察日記も無いし、ワークは1週間あれば終わる量だし、手伝うのは工作くらいかなって感じです。

はじめてのママリ🔰

私も子どもが小さい頃は子どもにやらせたら良くない?手伝いとかいるの?やらないなら提出しなくていいよ〜って思ってましたよ(笑)
自由研究以外は親に手伝ってもらったことなんてなかったし、田舎のゆとり世代ど真ん中でのびのび育ちすぎて(笑)

いざ小学生になったら夏休みに限らずこれは手伝わないと出来ないじゃーんってことも多いし、丸付けも私は親にしてもらった記憶ないけど娘には一生懸命するし、提出はさせないと💦って焦ったので当事者になれば変わる人もいるかなと思いますよ。